ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

群馬弁辞典コミュのI Love 群馬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
ワタシは生まれも育ちも群馬県太田市です。
がっ・・・!
結婚相手が山形の人だったので、
結婚と同時にワタシも山形県民になって早2年・・・。
一生群馬県民でいたかったのにぃ。

こちらのコミュニティを見て、
思わず
「う〜っ、わかるわかるぅ!!!」
「へっ?これって群馬弁。
どうりで職場(山形)で変な顔されたわけだぁ。」
と、うなずいたり、感激したり。
山形でも、バリバリの群馬弁で過ごしているワタシです。

やっぱ、群馬がいいんさねー♪

コメント(23)

はじめまして!!今は東京という大都会に浮気してしまっているけど、群馬をこよなく愛する21歳の学生です。
「〜なんよ」「〜やったんよ」「〜したんよ」
・・・これは群馬弁なのでしょうか???
>ひらさん
正に、そうです(笑


最近このコミュにはまってから、日頃から自然と群馬弁が復活してきちゃいましたよ(^^;
今、新宿駅の構内に群馬の観光ポスターがはってあって、
かっこいいなーっていつも見ちゃいます。
「鶴舞う形の群馬県」ていいよねー。キレイだよねー。
>mayuponさん
山形にもすんでいたのですか?
山形弁って、宇宙語に聞こえませんか?(笑)
そうそう、上毛カルタ!
つい先日、群馬から友人がサクランボ狩りに来た時に
おみやげに上毛カルタをもってきてくれました。
すぐさま夫相手にルールを教え、
私が読み手もしつつ対戦。
もちろん私の圧勝!!楽しかった〜。

>ひらさん
それは、典型的な群馬弁でしょう!
「そうな〜ん」「○○した〜ん?」って、
よく夫が笑いながら言うけど、
ちょっと殺意をおぼえます。
群馬弁をバカにするな〜!!

>4skさん
私もこのコミュはまっちゃいました。
群馬弁って楽しいですね〜!
昨日も九州に嫁いだ地元の友達と
群馬弁でもりあがりました。

>しまチィさん
うわ〜!見たい!そのポスター。
かっこよさそう。
「鶴舞う形の群馬県」って、
鶴の形してる絵もいいけど
言葉もきれいですよね。
>しまチィさん
私もそのポスター見ました。
でも「GUMMA」なんてなっていたので、最初はグアムの観光案内かと思ってしまいましたよ・笑
群馬も、若者向けのPRをたくらんでいるのでしょうか?
>ひらさん
 やっちゃいましたね……(笑)。
 「トイレいってくらぁ」「いつまで寝てるんだいね」「ガッコ行くん?」
 などは禁句です(爆)。
 わかってないところが群馬人なんですよね。
 標準語と信じて話したのに……_| ̄|○

>しまチィさん
 よかったらそのポスター、遠く仙台から群馬をこよなく愛する私のために
 ケータイで写真を撮ってアップしてください(笑)。
>秋涼さん
そうそう。なぜか群馬って英語表記だと「GUMMA]
なんだよね。なーぜー。

>miam!?さん
うん。がんばって撮ってみます。はがされないうちに(笑
「GUMMA」となっているのは、英語の発音上の問題っすね。

「GUNMA」だと、「ぐぬま」になっちゃうんですよ。
朝の連ドラは高崎&四万が舞台です。
厩舎のおっちゃんが若干群馬弁しゃべるくらいです。
あろうことか「高崎」のイントネーションが全く違い軽くしょんぼり。
>カズマさん
 群馬県民は、群馬以外の場所で生息する群馬県民をこよなく愛しております。
 私も群馬ナンバーを見るたび、「あ〜群馬ナンバー!」といちいち叫びます。
 全く見ず知らずの通りがかりに「群馬なんきゃぁ?」という話かけっぷりも
 群馬県民ならでは(笑)。義理人情ですな。
 マンガ「イニシャルD」は当然読破しておかないといけませんね。

>つよさん
 赤城山を「あかぎさん」とか言われると哀しいですもんね……。
 ココロの中で「赤城“やま”!赤城“やま”!裾野は長し赤城山」
 とつぶやいてます。
練馬ナンバーを見るたびに勘違いしそうになる群馬出身横浜市民です。
言う相手がいないので、独り言で上州弁をつぶやきっぱなしです。
「はぁ、けぇんべー」とか。
といってもこっちに来てから半年しか経ってないけど。
群馬の英語表記について。
過去に「GUMMA」と表記していることはありましたが、今は「GUNMA」表記に落ち着いているはずですよ。
「GUMMA」ってのは、確か「ゴム様の(な)」とか、そんな意味があって誤解が多かったので止めたという話を聞いた覚えがあります。
今日、夫(山形)の親戚で集まったんですが、
いつのまにか方言の話になりました。
その時に、方言ではないけど、
このコミュで知った
「起立・“注目”・礼・着席」
の話をしたら・・・

なぜかみんな大爆笑。
「注目って・・・!注目って・・・!(笑)」
「なにに注目するの〜?!(笑)」
って言われました。
やっぱ、『注目』って、
群馬だけだったのね・・・。

先生によっては
「起立・気をつけ・礼・着席」
ってなってましたが、
これって、うちの学校だけ?

まぁず、群馬って、奥が深いんねー。
ますますLoveになっちゃったでぇ♪
私も『注目』入れることが群馬限定だと知った時はすんごいショックでした!!
もし大学で号令をかける講義があったら…と思うと(笑)

ちなみに友達に話したらオレンジ☆バナナさんと同じように爆笑されて
「誰に!?誰に注目するの〜!?」と笑いながら言われました(-_-;)

誰って先生に決まってるじゃんか〜!!!!
えっ! ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
「起立!注目!礼!」って言わないん?ホントっきゃぁ?
んなわけねえだんべぇ。小・中ずっとそれだったがね。授業開始の基本。
なからショックなんさ〜。

今「BestHitTV(マシュー南=藤井隆の番組)」で「なまり亭」ってやってるけど
このコミュにいる人あたりはたぶん全滅だいね。
「関東に住んでるんだからもちろん標準語ですよ」と啖呵をきったあと
とくに実家の親なんかと電話したらみんなおったまげらいのぅ。
「今何してるん?」とかいきなりゆっちまわいね。
「こないだ送ってもらったたむらやの味噌漬けおいしかったんヨ〜。」
「なに、今度は下仁田の葱おくってくれるん?アレはやっぱりすき焼きにするんが一番うまいんさね〜」

など想像に難くないやいね〜。
そういう故郷愛っつんは大事だと思うんさね。
ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクブルガク
嫌な思い出がよみがえってきたーΣ(゚Д゚ノ)ノ

私、私立の中学(他県)に進学してたんですけど
ソコゎ群馬以外にも栃木・埼玉・茨城って北関東を中心に色んな場所から
生徒が集まってたんですけど・・・。
ウチのクラスゎ時々挨拶係(起立!とか言う人)が回ってくるんです。

じゃあ、○○(私の名字)!「挨拶始めて。」と言われ。
フツーーーーーーーーーーに

≪きりーつ。ちゅーもーく。れーーーーー・・・・≫
と礼をしながら体を起こす前に座るき満々でいたら。

ざゎざゎクスクス

(゜∇゜ ;)エッ!?ナニナニヽ(゚Д゚(゚Д゚,,)ノ

って思ったら、「みゆぅ、注目ってなに?∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ」って・・・。

チーン・・・( ´△`)って感じでした↓↓

どぅにか、ぉバカキャラで切り抜けたけど マジで恥ずかしかった( ´艸`)ムプフ
>みゆぅサン
ワラタ
あ〜、生粋の群馬っ子で良かったんさ〜。
そんなんトラウマになっちゃうよw


逆に、他県から引越して来て
「何でみんな注目してんのっ!?」
って人の体験談とか聞いてみたいんね。

このコミュにはいないと思うけどさ…
>>4skサン

☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン

混じりっけナィ群馬ッコ(ノ∀`●)
だって群馬LOVだし(≧ω≦*)

田舎って言われたっていいんさ☆( ´艸`)ムプフ
群馬サイコーじゃん(≧ω≦)b
>4skさん
は〜〜い(−−)ノシ
それワタシです〜☆
小3の時、千葉から群馬(高崎)に引越しました〜。

千葉では「気をつけ〜」でしたが
高崎では「ちゅうもーく」でビックリ(@@)
その頃はおとなしい転校生だったので静かに周りに合わせていましたが、
そうかあ…考えてみれば群馬だけなんですかねえ。
妙に納得…。
>4skさん
は〜〜い(−−)ノシ
それワタシです〜☆
小3の時、千葉から群馬(高崎)に引越しました〜。

千葉では「気をつけ〜」でしたが
高崎では「ちゅうもーく」でビックリ(@@)
その頃はおとなしい転校生だったので静かに周りに合わせていましたが、
そうかあ…考えてみれば群馬だけなんですかねえ。
妙に納得…。
はい、きりーつ ちゅうもーく 礼っ
えー、先生ねぇ
今週の土曜にやっと群馬に帰れるんさね。
はぁGWぶりでさぁ
なから楽しみなんさ。
沼田のおぎょん行く予定なんさね。

皆さんは何か祭りいったんかい?

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

群馬弁辞典 更新情報

群馬弁辞典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング