ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ああ、夫婦って?コミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと愚痴になってしまうんですが・・・
このコミュのなかにも、スロット・パチンコをやる人はいると思います。うちの旦那もやります。私も子供が生まれる前は2人でよく行ってたんですが、子供も産まれたしそこまで行きたいとも思わなくなりました。
でも、旦那はずぅーっと前からやってるし、ある意味それがストレス解消みたいなとこもあるみたいです。
やめられるとも思ってなかったので、やめろとも言わないんですけど、仕事で夜遅いし、休みの日もスロットで夜居ない・・・
心の声 「子供はかわいいけど、毎日一緒に居てストレスたまるんだー!あたしだって遊びたいのに!休みの日ぐらい一緒に居てよ!」とか思っちゃって、やりたいことできる旦那にどうしても僻みっぽくなってしまいます。
で、やりたいことしてきた旦那と、イライラした気持ちを抑えながら旦那に接してる私、Hを求められたとしてもする気になんてなれません。

私は、鬱陶しいとか思われるのが嫌なので怖くて言えないんですが、奥さんが「今日は遊び行かないで一緒に居て!」とか言ったらうざいとか思いますか?それかそんなこと言わないですむ、気持ちが楽になる方法ってありますか?
よければアドバイスお願いします。

コメント(8)

わかります。
子育てしてると、外にでて遊べるきかいもへるし、いったとしても子供といっしょで、ゆっくりできる暇ないですもんね。
家の主人は、ミュージカルが好きだったのですが、子供できて、私が情緒不安定になってたときに、自分の気持ちを一度いいいました。
それで、一日で良いから子供の面倒みて!っていってみてもらいました。
それから、大変さがわかったみたいで、月1くらいで、見るよって最近は行ってくれてます。
今では上の子が3歳下が1歳で、自分で、何とか歩けるし遊べるようになってることもあり、主人も遊びがいがあるようです。
主人もパチンコなど好きですが、約束でボーナス月だけですだから年に2回ほどいけたらいい感じです。
後は私の愚痴聞かされるのがいやなので、買い物や、公園に連れ出してくれています。
夫婦なんだから一緒に子育てしてよっていってみたらどうでしょうか??
私もぎりぎりまで我慢してたので、爆発寸前でした。。。。
まゆさんありがとうございます。
同じように感じてる人がいて、私だけじゃないんだ〜とへんな言い方かもしれませんが、うれしいです。
いろいろ話してみたいと思います。
 

ギブソンさん
 
確かに人って追われると逃げていきたくなりますよね。
我慢するのはよくないのは分かるんですけど、文句をガーッと言ってしまったら、離れていってしまいそうで怖いです。

一生いる人かぁ・・・そうですよね。後、何十年一緒も一緒にいるんですもんね。がんばります。
子供が小さいと、手がかかる分、かなりそう思います。
外に出かけても子供に付っきりだし・・・
そうするとちょっとのイライラが毎日溜まると大きくなって、
旦那が遊びに行くのが目に付く様になって、私だって一人でゆっくり遊びに行きたいのに!!って思っちゃいますよね?!

後はパパに話してみて、たとえば月1でもいいからスロットに行かせてもらうとか、時間をもらうとか・・・
自分もそうゆう時間が欲しい事を伝えて・・・
我慢はよくないです。
パパの機嫌のいい時にでも、相談みたいな感じでやわらかく話せばわかってもらえるかな??
決して強い言い方や文句みたいにならない言い方のほうがいいと思いますよ!!

子供が話せるようになるとパパの気持も違ってくると思いますよ!!
たけちゃんさん

ありがとうございます。
やわらかく、強い言い方をしない・・・今までイライラしすぎて、やわらかく話なんてできてなかったと思います。
がんばります!

最近は、子供もよく動き回って目が離せなくなってきたので、前より楽しくはなってきたみたいです。話せるようになる日が楽しみです。
chokoさん、お気持ち分かります。私も1人目のとき、旦那は気兼ねなく、飲み会に行くし、自分の趣味に行ったりしていました。「私も行きたい!!」といったら、母乳だからどうするん?すぐ帰ってきてといわれて、友達と遊ぶこともできませんでした。外出したらすぐ電話があって、泣いてるから帰ってきてといわれました。だから、友達の誘いはあったけど、全部断りました。(だってたとえ出ても、3時間がタイムリミットで、出てついて、あったらすぐ帰らないといけないんです。それなら行かないほうがまし・・友達にも気を使わせるし・・・。ミルクでも飲ませて見てくれたら良いのに・・・。と思ってましたができないといわれ・・・。それはもう、ストレスでした。2人の子供なのになんで見てくれんの?「なんとか、子供見ててあげるから、楽しんで来い」ぐらい言ってほしかった。不満がたまり、「何で私にはいかせてくれないの?私も友達と話したり、ゆっくりごはんがたべたい!!!」といいました。

そんなこんなで5年たち、2人目が生まれると旦那が少し変わりました。「俺が子供見るから、行ってきて良いよ」って。子育てに慣れたようです。今では、用事があるときは旦那が見てくれますよ。はやく、だんなさんと話ができて、外に出れると良いですね。ストレスをためるのは、自分にも子供にもよくないです。時には1人でゆっくり考えたい日もあります。

頑張ってください。
♪さとち♪ さん
母乳の場合はなかなか外に出てる時間がないですよね
そぉゆうときこそ旦那さんの優しさが必要ですよね
よく旦那が「なんか手伝う?」とかゆうけど、子育てって「手伝う」じゃないですよね?!2人ですることが前提で、いろいろやっていかないといけないですよね?!2人でつくった子供なんだから
私が、思ってることを言葉にして伝えることが苦手なので、なかなかうまくいかないこともありますが、下手でも話していけるように頑張ります。
chikoさんすみません、chokoさんになってました。そうです。2人の子供なんだから、2人でお世話をする!!大前提です。
だんなさんも、子供と一緒に少しずつ成長すると思いますよ。うちもそうでした。まだ子供みたいですけどね・・・(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ああ、夫婦って? 更新情報

ああ、夫婦って?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング