ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大仰に盛り上がるバラードコミュのハードロックバラードが好き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
天国への階段、すばらしい。こんなふうに直線的にどんどん盛り上がっていく曲はほかにもありそう。エディット・ピアフやシナトラとゼップをいっしょにするのもなんなんで、別トピックにしました。

仮定義として、
・ベースラインは下降もしくは上昇
・泣かせ系ギターソロ入る
・ドラムは途中で倍テンポに
というのを考えましたが、ほかにもあったらどうぞ。

・天国への階段:ゼップ
・ミストリーテッド:パープル
・ハートブレイカー:GFR
・フリーバード:レーナード・スキナード

コメント(32)

ヨーロッパというバンドの「キャリー」とかどうですかね。
あとホワイトスネイクの「IS THIS LOVE」
バンへイレンの「Can`t stop loving you」とかですか。(ちょっとタイトルうろ覚えなので怪しいですが、、、
いかん、ハードロックだと途端に沢山でてきました。
スリードッグナイトのは、ドラム倍速、高音持続、と条件はクリアしてますな。

ヴァン・ヘイレンなら、"When It's Love"とかも?

あと、レインボウの"Stargazer"!
ううむ。ヴァンヘイレンはそうですね。
渋いところでは
ホワイトスネイクのWe wish you well.とか、うーん、 AC/DCは違うしなあ。。。(ぼくにとってはバラードですが、、、笑)日本だとVow wow?のビクトリアのCMに使われていたI`'m gonna sing the blues.はかっこいいっす。人見さんの歌もう一度聞きたいなあ。
人見さん、冬休みライブってやったのかねえ。でも、"I'm Gonna Sing the Blues"、もってない……。アルバムはすべて廃盤だしね。デビカバはもっとありそう。Coverdale/Pageとか。
スターゲイザーはバラードじゃないし、頭っから血管切れそうでしょうが(笑)
スコーピオンズのAlways Somewhereとか、ウルリッヒ・ロート(ウリジョンロート)のWhyとか、ドイツ系を推薦。あと、ボストンのA Man I'll Never Beを推薦(どこかで「遥かなる想い」って邦題を見たけど、気のせいでしょうか?)
天国への階段とかは、基本的にバンドの姿勢がクールな曲なので、恥ずかしくないです。(って、恥ずかしさはここでは関係ないのか?)
あと、あげ足をとるようですが、倍テンポって遅くなることじゃありませんでしたっけ?
"A Man I'll Never Be"。オフコースの「愛を止めないで」の元曲すね(笑)。邦題は、おぼえてないす。

倍テンポは、適当に言ってるだけで、なんの根拠もありませぬ。スネアの入る回数が倍になるのは何て言えばいいの?
KoyaさんVowwowのベストはまだ売ってますよ(笑)わたしもついつい、ここに参加してからというか昨日、アマゾンで購入してしまいました。24時間以内配送です。。。

デビカバはまだありますね。ちょっと考えてみます。スコ−ピオンズも懐かしいですね。たしか、イントランスとかいう曲なかったでしたっけ?
VOW WOWベスト、Amazonのレコメンドを見ると、買いたくなくなるんだよなー。選曲が悪いだのなんだの。VとVIbeは持っているだけに、なんだかもったいない感があるし。「歌のアルバム大全集 すてきなきみ」は買ったけど……。

"Always Somewhere"、"In Trance"買ってみた。さすが荒城の月バンドだけあって、泣きの心を鷲掴み。MSGの"Try Me"はどう?
MSGなつかしいっす。曲名聞いてメロディーが浮かんできません。ちょっと思い出してみます。
しかし、スコピーの荒城の月はいいですね。ちょっとアコースティックになりますが、Mr.BIGのモワーザンワースもいいっす。
"More Than Words"はExtremeでしたね。Breadあたりと通じるような、アコースティックオンリーの、この時代最高レベルの完成度を持つ名曲です(ほめ過ぎ?)。趣旨とはぜんぜん外れるけど、アコの名曲もコレクションしたかったりして。

「遥かなる想い」、ネハの言う通り、"A Man I'll Never Be"だね。
Extreme、曲はいいけどボーカルの力量(力感とかじゃなく、純粋な力)がちょいと劣りますね。
同時代のMr. Bigのアコースティックのヒット曲もなかなかです。
エリック・マーティンは力、あります。
MSGだと、Never Trust A Strangerがオススメ。
かつて、作曲者とハモっておりました……。
ハをホと間違えないでください。
>かつて、作曲者とハモっておりました……。

をを。そうでしたねー。ポール・レイモンド!
まだ挙がっていない曲を色々考えていたら、たくさん出てきてしまったのですが…。こんなのいかがでしょ。

The Flame / Cheep Trick
Can't Let You Go/ Rainbow
Love Conquers All / Deep Purple
Please Don't Leave Me / John Sykes
Sun Goes Down / Thin Lizzy
Goodbye To Romance / Ozzy Osbourne
Another Day / Dream Theater
Ready For Love / Bad Company
Empty Rooms / Gary Moore
Love To Love / UFO
7月の朝 / Uriah Heep
To Live For The King / Kerry Livgren
Sirent Lusidity / Queensryche
My Immortal / Evanescence
Love Will Live / Zeno
She's Gone / Steel Heart
When The Love Is Over / Shy
18 And Life / Skid Row
Anytime / MSG
Dream On / Aerosmith
If There Was A Time / Harem Scarem
Anything For You / Mr. Big
Forever One / Yngwie J. Malmsteen
Rescue Me / Thunderhead
Answer / Ritche Sambora

一番クサいメロディで歌詞もこてこて、歌い上げるのは「She's Gone / Steel Heart」ですね。これはすごい。

この中から一曲選ぶとすれば…難しいですが、「Ready For Love / Bad Company」でしょうか。
おー、たくさんありますね。探して聴く楽しみが増えます。

エアロなら確かに「ドリーム・オン」は入りますね。

ユーライア・ヒープには、「サンライズ」も入れてほしいです。歌謡曲かと思うくらいのこぶしの効いた、故デビッド・バイロンの歌い上げ曲です。

バドカンは、バンド名と同名の「バッド・カンパニー」のほうがバラード度は高そうです。
これまでのところを、iTunes Music StoreのiMixにしてみました。でも、天国への階段も、ハートブレイカーもない……。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPublishedPlaylist?id=201543

私見で、The Whoの"Love Reign O'er Me"を入れました。
いや、私としてはバドカンは「The Way I Choose」です! じゃなかったら、「Love Me Somebody(曲名だと思うけど)」「Silver,Blue and Gold」もしくは……「got a sweet little angel..and I love her so...」って何の曲でしったっけ?>マーチンさん
ジュライ・モーニング、言わなくちゃと思ってました。
あと、私、Zepだったら、天国よりもAll My Loveを入れます。
あと、CamelのLong Goodbyesっていう曲、超オススメです。昔ライブのラストでやってました。
失礼、テーマが「ハードロックバラード」でしたね。
Camel却下。
米国では、こういうジャンルを、Power Balladsというみたいですね。iMixにいくつかプレイリストがありました。

80s Power Ballads
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPublishedPlaylist?id=14955

21 Greatest Power Ballads
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPublishedPlaylist?id=97498

ここで取り上げられた曲も一部、含まれています。
ちょっと、見ない間にすごく進展していてびっくりしました。しかし、自分がちゃんと曲名とバンドをリンクさせて覚えてないのがよくわかりました。>すみません、Koyaさん
iMixのプレイリスト、あとでのぞいてみます。しかし、Sun Goes Down / Thin LizzyやSirent Lusidity / Queensrycheあたりがでてくるのが、やはりすごいっすねえ。ここに集っている方々の深さをかいまみます。ぼくもちょっと考えないと、、、(といっている間に誰かに書き込みされてしまってますが、、、笑)
GaryMooreのParisienne Walkwaysが好きです
TNTのEnd of the Lineもいいですね
"Empty Rooms"は挙がってましたが、たしかに「パリの散歩道」も。その他、Gary Mooreには感動進行が多いですね。"Always Gonna Love You", "Falling in Love with You", "Still Got the Blues"などなど。

"End of the Line"、後半の盛り上がりがドラマチックですね。コーラスがStyxっぽかったり。
End of the Line、私も好きですね。
ロニーの独特なギターが感動をもり立てますね。

さりげなく挿入されているソルヴェイグの歌もいい感じです。
kayoさん、はじめまして。

When Love and Hate Collide、意外にしっとりした大人系バラードじゃないですか。

ASIAですか。もうちょっと盛り上がれば、プログレ編作ってもいいですけど……。ドラマチックにするギミックにあふれてますし、そのへんはハードロックとはちと違うからなあ。というわけで、プログレ編を作ります(無理矢理)。
はじめまして。
マイミクの方が入っていたので、
覗いてみたら…。みなさん、凄いなぁ。(^^;

というわけで、自分も1曲推薦します。

[Where You Goin' Now] Damn Yankees

です。
割と静かに始まり、最後には転調もします。
かなりイイ線いってると思いますけど、いかがでしょう?
同じバンドの[High Enough]の方が有名ですが、
自分はこちらの方が好きだし、このコミュにに合ってるのは、
このWhere...の方かと思います。
haruさん、いらっしゃいませ。

iTMSで買ってみました。アコギのアルペジオで始まり、確かに転調もあります。キメも多いですね。アメリカン・ハードプログレの王道といったかんじで。

廃盤になったTommy Shawのソロアルバム"What If"の中の"Count on You"もいいバラードです。ギミックにはちょっと欠けますが。

iTunesへのリンクを貼っておきますね。30秒だけ試聴できます。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=720937&selectedItemId=720929
koyaさん、
即レスありがとうございます。
しかも、早速iTuneで買われたとのこと。
お薦めした甲斐があったというものです。
買われたのが、アルバム・ヴァージョンだったかどうかが
少々気になるところです。
この曲は発表当時、シングル・カットしていて、
シングルはエディットされていたからです。
断然、アルバム・ヴァージョンの方がギター・ソロがかっこいいのです。

Tommyのアルバム、過去に聞いた記憶はあるのですが、
もう手元にないので、思い出せません。
貼っていただいたリンクは、登録しないと
試聴も出来ないようです。(^^;
iTunesでの視聴リンクは、ユーザー登録をしないといけないんですよね……。

ぼくが買った"Where You Goin' Now"は、"The Essentials"というベスト盤入っているもののようです。長さは4分39秒ありますが。このギターソロ、Ted Nugentでしょうか、それともTommy Shaw?
手持ちのCDで確認したところ、
4:40だったので、koyaさんが買ったのは、
アルバム・ヴァージョンのようですね。^^
ギター・ソロは、Ted Nugentですね。
はじめまして^^
なんだかヒネリのない選曲で申し訳ないんですけど…

Have you ever needed someone so bad /Def Leppard
Just take my heart/MR.BIG
Nothing but love/MR.BIG
I'll be there for you/Bon Jovi
Bed of roses/Bon Jovi
This ain't a love song/Bon Jovi
Blurry/Puddle of mudd
Faithless/Injected
Waiting/Dakona

ラスト2曲はバラードじゃないような気はするんですが、知ってる人がいてくれたら嬉しいな…と思って書いてみました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大仰に盛り上がるバラード 更新情報

大仰に盛り上がるバラードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング