ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ギランバレー症候群についてコミュのインフルエンザ予防接種について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、姪がインフルエンザ予防接種を受けに行ったら、その申し込み用紙(問診票)の裏面に、「インフルエンザの予防接種を受けたらギランバレー症候群になることもあります」と書かれていたと、言うのですが、やはり、その可能性について医学的に認められたのでしょうか。

私が2006.12月に発症した時は、2−3週間前にインフルエンザ予防接種を受け、その1-2週間後に、下痢を伴う風邪を引き、その快復後1週間目に突然、末梢神経の麻痺症状がでました。ギランバレーと診断された時、医師に、インフルエンザ予防接種との関係について訊ねましたが、「それは関係ないです」と言われました。

でも、このコミュニティで、インフルエンザ予防接種との関係について疑いを感じる記事を読みました。
ギランバレーにかかった人で、インフルエンザ予防接種を受けた後にかかったという人の割合は、どんなものなのでしょう・・・

インフルエンザ予防接種の菌は、鳥の菌から作るという素人の話を耳にしたことあります。そうなんでしょうか?
また、ギランバレーを引き起こすのも、鳥の菌と、聞きました。
誰か、医学に詳しい方、教えてください。





コメント(21)

なるほど。面白いので調べてみました。
結論からいえば無関係ではありません。
その前にヒノさんは誤解しています。
インフルエンザは菌ではなくウイルスです。
そしてギランバレーを引き起こすのは、
免疫の問題であって病原体の問題ではありません。
最も多いのはC.jejuniという細菌であるというだけです。
つまりインフルエンザウイルスでも人によってはギランバレーを起こします。
殊にワクチンに関してはどうかというと。
もともと1976年にアメリカでギランバレーのリスクを増加させると
いう報告が発端のようです。
その後も幾つかのデータが報告されていますが
結局インフルエンザワクチン接種はギランバレーにとって低レベルもしくは無視できるレベルのリスクであるというのが現在の見解です。
まぁ違うでしょうが(というよりギランバレーの原因がインフルエンザウイルスであると診断をつけてくれる事自体が稀でしょうが)
もし貴方のギランバレーの原因がインフルエンザウイルスであれば、ワクチン接種でギランバレーを起こす可能性はゼロじゃないかもしれませんね。
いずれにしろ感染症には注意はした方がいいでしょうね。
要するにうがい・手洗い・マスク。
インフルエンザにしろ他の病原体にしろ、予防がいちばんです。
有難うございます。よく分かりました。むふっ
いえいえ。
自分のコメントを読み直してみると、コトバ足らずなところが目立ちます。
何かあればメッセージでも下さい。
ギランバレーはいつ誰に起こるかわからないし、
場合によっては致命的という怖い病気です。
安全でない生食は避けるとか風邪を引かないようにするとか
感染症に罹らない予防をしていくしかありません。
お大事にして下さい
息子の学校も学級閉鎖になりました。新型インフルエンザはいよいよ本格的に近づいてきていますね・・・スワンさんのコメントをもう一度見直していたところです。手洗い・うがいは通常のインフルエンザ対応として、出来るだけ人混みの多いところへの外出は避けようと思う今日この頃です。あーこの時期は本当に毎年怖いです泣き顔みなさんはどうお過ごしでしょう??
私は小学4年の時にギランバレーになりました。
その際に担当医から今後はインフルエンザワクチンは接種しない様に指示を受けました。

・・・と言うことで、それ以降はずっと接種していません。子供の頃から習慣化されていたので、これまで疑問にも思いませんでした。<勉強になりました
#運が良かったのか、その後インフルエンザにかかったのは2〜3回程度です

私は昨秋に発症しましたが、昨冬、医師から「インフルエンザワクチンは接種しないで下さい。再発の可能性があります」と言われました。その後、言われた通り、接種しないで冬場を乗り切りました。

スワンさんのおっしゃる通り、リスクヘッジのためだったと思います。今冬も接種しないで乗り切ろうと思っています。新型インフルエンザが流行っているので、ちと恐いですけどね。
私は20年2月に発症して半年入院しましたが、昨年(20年11月)には担当医から『接種しても大丈夫』と言われワクチン接種しました。
異常はありませんでしたよ。

私は今年3月に発症しました。
先月、担当医にインフルエンザワクチンの接種について質問すると、卵アレルギーでなければ接種しても問題ないって言われました。
でも、何となく怖いのでしばらくは予防で対応しようと思っています。

基本的な考え方としては、
ワクチン接種でギランバレーが必ず再発ということはないでしょうが、
接種するなら注意はしたほうがいいということなんだと思ってます。
一方でワクチンを打ったからといって、
インフルエンザを必ず防げるわけでもないので、選択は難しいですね。
医療というのは本来、それだけ不確実なものなんだと思ったほうがいいでしょうね。


それにしても今年は新型インフルエンザというのが話題に上がっているので
みなさんの注目度も高いと思います。

実際、今年のワクチンですが。
「いつ打てるのか?」とか「誰が打ってもらえるのか?」という質問を
よく患者から頂いております。
しかしながら、現在、通常の季節性インフルエンザのワクチンですら
いつ入荷されるのかも不明な状況です。
(ウワサでは9月末だか10月だか)
新型インフルエンザワクチンについてはなおさらです。
厚労省から、医療者から優先で打つという話しが出ましたが、
医療者といっても幅は広く(医者?看護師?療法士?事務?栄養士?薬剤師?)
医療機関といっても幅は広く(大学病院?総合病院?診療所?施設?)
その範囲とかも決まっていないのが現状です。
特に、今回の選挙で医療には全く興味がなさそうなヤツが
厚労省の大臣になったのでいろんなことがよくも悪くも
振り出しに戻ってしまったし、どう展開するのかは完全に不透明でしょう。

(その意味では、麻生太郎はともかく舛添さんは自分の考えとかをきちんと国民によく説明する人だったなぁと思ってました。)

というわけで、インフルエンザに関しての結論はできる限りの予防しかありません。
(うがい・手洗い、混雑している場所ではマスクなど)
万が一かかったら、人には移さないことです。

補足ですが。
ゴルゴ13の持病はなぜか、ギランバレー症候群です(笑。
今年もそんな話題がでるシーズンですね。

私が発症したのは、5年前でしたが、
退院した年の冬に、インフルエンザワクチンは接種しました。
持病が気管支ぜんそくと、病院勤務ということもあり、
主治医と、ギランバレーのときの主治医の先生とに相談をしまして、
ギランバレーの時の主治医の先生が、「実際にインフルエンザ
ワクチンで再発した患者さんを、僕はまだ見たことがない」というのと、
インフルエンザ+喘息の方がリスクの高いそうだ、という
結論からそうなった訳ですが、勤務先が勤務先なだけに
比較的優先的にワクチンを得られそうな環境なのですが、
昨年は、ワクチン接種時期にちょうど体調が悪く、結局
ワクチンが接種せきませんでした。

今年は今のところ体調もいいので、ワクチンが手に入ったら、
早めに接取したく思っていますが、ワクチンの問診票の裏書には、
やはりギランバレー云々と書いてあるので、いつも不安には思って
いるのも事実です。
皆さんの意見とても参考になりました。
主人は2年前に発祥して、人工呼吸器を装着していました。

リハビリの頑張っていまは、歩けるようになりました。

最近の夫婦の話題は、やっぱりインフルエンザワクチンの接種です。
一応、発症後はワクチンを接種していません。
で、昨年インフルエンザにかかりました・・・・
その時主人は、「ギランバレーなるくらいなら、インフルエンザに
なった方がいい。」
なんて言っていましたが、今回はそうもいかないようで、
どうしたいいのかと・・・思っていましたが、
皆さんの意見を参考にして、考えて見たいと思います。

スワンさんのようなDr.のご意見はとても参考になりました。
ありがとうございました。
初めまして。
7月に発症して1ヶ月半入院してました。

今、季節性のインフルエンザの予防接種をどうしようか考えています。
主治医は大丈夫、と言ったけど不安があります。

皆さんはどうしていらっしゃいますか?
まだ早いのでしょうか・・・?
アメリカでは、GBSやFisher'sに掛かった経験者には、FULの予防接種は受けないように…と注意書きがあります。
最近、私の主治医からの説明で、
flu(インフルエンザ)が発症原因だった場合、
fluに感染すると再発する可能性は非常に高くなり、
前回よりも症状が重くなるケースが多いそうで、
私は日常的にflu対策をして注意する様に言われています。
fluが流行するシーズンは、ほぼ毎日
イブプロフェンを飲んでいる状態です💦
但し、私はアメリカ在住なので、日本では、どうなのでしょう?

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ギランバレー症候群について 更新情報

ギランバレー症候群についてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。