ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

最終奥義 危険物取扱者 過去問コミュの勉強法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
危険物の勉強を始めて2ヶ月になりますがあまり身につきません。
勉強の仕方が悪いのかもしれません。
効果的だと思う勉強法があれば教えてください。

コメント(6)

参考になるかは分かりませんが、とりあえず僕のやった勉強法は
1、テキストに書かれている内容を自分でノートに書きなおす。
 やはり単に読むだけでは身に付きにくいです。(脳科学的にも言われてますね)
 自分で書いて、書きながら声に出して読む、というのが暗記系には効果的だと思います。

2、過去問をひたすら解く。
 試験には出題傾向がありますので、
 どんな問題が出るのか?覚えなくても良さそうな箇所がどこか?
 というところが数をこなすうちに分かってくると思います。

以上2つですね。
ノートに書くのなんてめんどくさい、と思うかもしれませんが、単にテキストを眺めるだけより
『勉強やった』感がありますし、乙四だと行間あけまくってもノート一冊くらいにまとまるので
すっきりまとまると思います。
(二回繰り返したら一回目の経験からノートがまとまりやすくなるので試験前の確認もしやすい)

語呂合わせの暗記は2個くらいで十分かな、と思います。
僕の場合はその語呂が何を表してたのか覚えられなかったし…あせあせ
>むねお27号さん
なるほど、「書く」ですか。言われてみれば読むばかりであまり書いていませんでした。
4類はあまり難しくないと聞いて心のどこかで気を抜いていたのかもしれません。これから書いて勉強してみます。
ご指摘ありがとうございました。
>M.D.ルフィー2世さん

ひたすら問題を解くですか。
なるほど、問題を解きながら覚えるというやり方ですね。
効果的かもしれません。早速やってみます。

ご提案、ありがとうございました。
「工業系 資格をサポート 過去問」のコミュの方に過去問(復元問題)がありますので、
必ずしてくださいね。ぴかぴか(新しい)
弘文社と自由国民社の参考書持ってるけど、自由国民社の方が詳しく書いてあっていいゎグッド(上向き矢印)やっぱ、自由国民社のはユーキャンのだからかな〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

最終奥義 危険物取扱者 過去問 更新情報

最終奥義 危険物取扱者 過去問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。