ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

貴金属投資専門コミュの金の価値について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
これから貴金属投資をしようかどうか考えています、monzと申します。
貴金属投資について様々な会社のパンフレットを取り寄せ、今はどの会社で投資をしようか検討中です。

そこで気づいたことなんですがどのパンフレットを見ても『金の価値は不変性である』ようなことが書かれています。
ほんとにそうなんでしょうか?
私はまだまだ若輩者でしてその根拠となる情報や知識は持ち合わせておらず、また見つけることもできませんでした。

そこで、今後の動向について皆様はどのようにお考えであるのかお聞かせねがいたいと考えています。

一方的に情報提供を求め、大変失礼なことをしていると恐縮しています。
ですが、このトピを通して貴金属投資専門コミュのさらなる発展につながることも熱望しております。

皆様、よろしくお願いいたします。

コメント(3)

>monz さん;

こんにちわ。

私も初心者なんですが、「金の価値について」は、こういうことではないでしょうか。

たとえば、ですが、一千年後、東京が廃墟になったとして、未来の考古学者が「東京遺跡」を、発掘したとします。
その時出土したもので、

「1オンス金貨」 と、

「ライブドアの株券」 と、

一千年後にも今と等しく「これは貴重だ!」と思われるのは、果たしてどちらでしょうか?

金は、確かに宝飾品としてしか役に立ちませんが、私の見るところ、「価値を内蔵して、時代を超えて保持していく」という効能を有しているように思われます。

古代ローマ帝国では、今の1オンス金貨で、上等の衣服とサンダルがひとそろい買えたそうです。

翻って現代でも、有名ブランドのスーツと革靴は、1オンス金貨と同じくらいの価値があるそうです。

つまり、「1オンス金貨」というものは、一千年以上の時を超えて、おなじ「上等の服ひとそろい分」という価値を伝えているのです。

そこから察すると、これから一千年後にも、1オンス金貨は、同じだけの価値を、未来の人たちに伝えていることだろう、と推測できるわけです。

で、現代は、資産というと現金預金とか、株券とか、債券といったものが主役ですが、果たしてこれらが一千年後も同じ価値を有しているかというと、はなはだ心もとないわけです。
なので、いま、資産として金を保有する意味が、見直されてきているのではないでしょうか。

もちろん、そう言ったわけですから「金で大きく儲ける」ことはできませんが、子々孫々に伝えていくといった、ある種のロマンから、私は純金積立をしている次第です。
Kazuoさんの意見はすごく勉強になりました。

そういう方向から見ると、「金」の価値を改めて感じますね。
>monzさん

はじめまして。私も今「金」についていろいろと考えています(笑

で、勝手に解釈してみたのですが(kazuoさんと似通った意見になりそうですがあせあせ(飛び散る汗))、

まず、金というのは、昔ありました金本位制と同じように、

実物の資産としての「モノ」とマネー「=通貨」の2つの面があります。
金本位制がなくなった現在でも通貨としての面は残っています。

そして、

金は有価証券などのように発行しているものではありません。
たとえば、株式などはその価値が、悪く言うと紙のようになってしまいかねませんが、金はそれがないということです。
そこがもしかすると「不変性」にあるのかもしれません。

↑のことから、資産の保険的役割も考えられます。

あと、最後ですが(笑、
金には特定の籍がありません。いわば「無国籍の通貨」なんです。
どこへ行っても、金は金。
世界共通の価値をもっているのも、金といえますね。


という感じで、散文になってしまい、またうまくまとまって無いんですが。
どうでしょう??
異義あり!!というところありましたら、お願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

貴金属投資専門 更新情報

貴金属投資専門のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。