ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歴史小説コミュの好きな作家の好きな作品は何でしょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 私はありすぎて困るのですが司馬先生なら「燃えよ剣」、土方歳三が良いも悪いもひっくるめていい。竜馬とか北条早雲とか長宗我部とか孫一など魅了ある主人公が司馬さんの小説にはでますが土方は特にいい。池波先生では穴で「剣の天地」とか隆慶一郎先生の「影武者徳川家康」なんかすきですね。最近、NHKで話題の火坂雅志先生の「虎の城」もいい、戸部先生の「服部半蔵」も捨てがたい。西洋で佐藤賢一先生の「双頭の鷲」も最高です。皆さんは誰のどの作品が好きですか?

コメント(4)

そうですねぇ。山本周五郎「樅の木は残った」
「さぶ」にはじまって、中学生で小説を読み始めたのが山本作品だったので、
時代背景や詳しい事情も解らぬまま読んだコトを覚えています。
二度目に読んでやっと理解した感じ(汗)でも、だから思い出深い作品です。
もう一つ。こちらは劇画です。平田弘史「薩摩義士伝」
薩摩藩が請け負うことになった木曽川治水工事。遠く尾張に出向いて
他国の為に命を懸けた薩摩隼人の物語。
この作家さんに出会った衝撃はすごかったです。
山本周五郎は渋いですね、私は「ながい坂」にはまりましたね。平田弘史は読んだことがないですね。
宮城谷昌光『青雲はるかに』
宮城谷作品としてはメジャーではありませんが、便所の屈辱から這い上がる主人公の力強さに思い入れが深いです。
あとは『孟夏の太陽』も一つの家の歴史が描かれていて好きです。

宮本昌孝『剣豪将軍義輝』
キャラクターに惚れましたね。

堺屋太一『豊臣秀長』
秀長が好きだから読んだのですが、人生の書みたいになっちゃいました。

田中芳樹『海嘯』
舞台が南宋の滅びる頃で、その王朝の終り方が『平家物語』にも似ていて涙を誘います。

マイナーな作品では
幸田真音『あきんど』
湖東焼を始めた絹屋半兵衛と井伊直弼の話で、読んだあとしばらく湖東焼巡りにはまりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歴史小説 更新情報

歴史小説のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。