ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桶谷式母乳育児してる人♪コミュの桶谷との付き合い方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
現在5ヶ月(約6800g)になる娘がおります。

37週に帝王切開(逆子)で小さく産んだからか、
母乳を上手く飲めずに体重が2588g⇒2300gまで減少。
慌てて近所の桶谷に通うことに。
すぐ通い始めたお陰で1ヶ月検診は無事クリア。
その後も通い続け10日に1回⇒2週間に1回⇒3週間に1回
と間もあくようになってきました。

しかし、先月あたりから“少しオッパイの状態変よ”
といわれ始め、次に行ったときには
“バターっぽい。何食べてるの?次回食べたものを全て書き出して来て!”
とキツク言われてしまいました。ショック!でした。

最初は夢中で通って、食事も気を付けて・・・。
でもだんだん、いろいろな食べ物が食べたくなり少しずつ解放していたのです。
乳製品や動物性油などは毎日食べずに気をつけていたけど、パン(ザクゼン)は結構食べてました。
でも、正直もうこれ以上気をつけられないよ〜!という感じです。

通わずに、食事制限せずにちゃんと育てている人いっぱいいるのに、とも思います。
友人が通う違う桶谷の先生はそこまで厳しくないと言っていました。

桶谷の良いところは充分判ってます。
でも、ストイックすぎて長くは続けられないと思っています。
先生『不味いオッパイは飲んでくれなくなるわよ。』
私 『夜中は飲んでくれますけど』
先生『夜中は不味くても飲んでくれるんです』

なんて言われると、
楽しいはずの授乳時間が辛い時間になりそうです。
いろいろなことに興味を持ち始める月齢だし、飲み方にムラが出てくるのは当たり前だと先輩ママに言われるまで、
『不味いから飲んでくれないんだ』と思い込んでしまうところでした。

桶谷で注意されたのがショックだったのか、それまでの疲れもあるとは思いますが、
先週、急に腹痛⇒下痢 微熱が下がらず・・・食あたりによる急性胃腸炎に!
それまで過食気味に食べていたのが急に食べられなくなり、
でも3時間ごとに授乳していたので、脱水症状⇒点滴 という事態。
授乳中で薬も処方してもらえず辛かった。。。

両親や旦那には、完璧を目指しすぎと言われました。
もう軌道にのったんだからもっと肩の力を抜こうよ、って。
桶谷は古いんじゃない?って。

やめるのも怖いし、最低限のことを続けていきたいと思っています。
どなたか、もう少し現実的な続けやすい方法があれば教えて下さい!!

コメント(19)

八ヶ月の息子がいますわーい(嬉しい顔)
私も退院後、オッパイが出過ぎて、息子も退院後の体重が2300位しかなく、上手く飲めずにたまり、乳腺炎に二ヶ月かかりましたたらーっ(汗)
始めは、出産した病院に行ったのですが、あまりにも乳腺炎が続いたので、桶谷へ。。
確かに厳しい先生でかなり落ち込みましたバッド(下向き矢印)また、なんで私だけこんなにツライ思いしなきゃいけないんだろう。他のママさん達は、普通に母乳育児しているのに。。と思っていましたたらーっ(汗)
でも厳しい中にも温かみがあり、私が桶谷で泣いた時も慰めてくれ、あまりにも乳腺炎がヒドイからって時間さいてマッサージしてくれたり、料金を勉強してもらったり。。
キツイことも言われたけど、私にとってはかなりイイ人生勉強となりましたわーい(嬉しい顔)
その先生は、実家近くの先生でしたが、やっぱり信頼しているので、また通おうかと思ってますわーい(嬉しい顔)
もし、ツライなら一回悩みや不安を全部話してみてもイイかと思いますわーい(嬉しい顔)私は泣きながら話してたら、きちんと聞いてくれました。
たぶん1番ツライ時期だとは思いますが、桶谷の先生も治って欲しいから指導してると思うので、ベビちゃんの為でもあるので、ポジティブに考えてみて下さいわーい(嬉しい顔)
長々とすみませんでしたたらーっ(汗)
今1歳4ヶ月の息子がいる母です。

私も古いと感じたことはあります。
私の通ってる先生も結構ストイックです。
でも、先生は私以上に私のおっぱいを解ってるんですよね。
先生の言うことを守らなかったら、すぐに詰まって辛い思いをしました。
食事制限も私はすっごくストレスで、毎回食事を作るときにダンナに
「本当に辛い泣き顔exclamation ×2」と半泣きしたこともありました。
本当に辛かったけど、私は子供が6ヶ月過ぎるまで頑張りました。
私の母乳の影響で食物アレルギーなる可能性もあるからです。
子供のためにも辛いと思いますが、もうちょっと頑張ってみてはどうでしょう?

食事制限でもまださ更におコメで子供がアレルギーになってしまう子もいて、
そんなお母さんは大変な思いで頑張ってるママもいました。

子供のためなら母は強しexclamation ×2ですよねウインク

7ヶ月過ぎからは少しずつパンなども食べていて、子供の離乳食の進み具合で
自分の食べられるものは増えていきましたようれしい顔
1生のうちのほんの何ヶ月の食事制限なら、我慢できませんか?
もうすぐ1歳8ヶ月になる子供がいます。
トラブル持ちのおっぱいで、最高でも3週間以上あけたことはありません。
私は引越しが重なり、桶谷を3件ほど通いましたが、やはり先生によって全然違うんですよね。
今、私が通っている先生は、
「食べちゃったんでしょ?おいしかったでしょ〜?おいしかったならいいじゃん。ただ、その分お金と時間がかかると思いなさい。」
って言われましたあせあせ
確かにです。。。

乳製品は、私ももともと大好きで、妊娠前なんかはヨーグルト毎日食べてたくらいですが、やはり乳製品とるとおっぱいがバンって張るし、トラブルの元です台風
なので私も始めは食べちゃっていましたが、乳腺炎を経験してから恐くて食べられなくなりましたあせあせ(飛び散る汗)
食事制限ですが、始めは正直ツライと思います。
でも、そのうち慣れて、体がそのモノを欲さなくなります。

何を食べても大丈夫な人、すぐトラブルが出てしまう人。
アレルギーと同じですよね。
厳密に言えば、その人によって大丈夫な食べ物ってそれぞれ違うみたいですよ。
栗で乳腺炎になる人もいるみたいですからふらふらふらふら
本当に少しづつ子供の様子を見ながら、自分が食べられるモノの幅を広げてうまく抜け道をつくるといいのではないかと思います。

ちょっとゴリった時は、マズイexclamation ×2
と思って、私も夜中にガンガン飲ませますあせあせ

そういうストレスや疲れなんかもとてもおっぱいに影響するので気を付けてくださいねクローバー
一歳5ヶ月の娘がいます。桶谷には娘が3ヶ月の時から通っています。
桶谷の良さはわかっていても、ストレスになることもありますよね。わかります。
私は最初はおいしいおっぱいをと自分に厳しくしていましたのでトラブルはありませんでした。
定期的に二週間に一度通っていました。
ただトラブルもないし、正直お金もかかるし、遠いし通わなくてもいいんじゃないかと思うようになりました。
そして徐々に自分に甘くなり…甘いものや揚げ物も少しずつ食べるようになってしまいました。
もちろん乳腺炎にもなりました。
その時は桶谷で助けてもらい、本当に救われました。もちろん怒られまくり。でも早朝や深夜に救いのメールをすると、すぐに返事をくれました。

桶谷通っててよかったなぁと思いましたが、先生には「おっぱいの調子が良くなったので、しばらくあけたい。また気になったら電話してもいいですか?」と相談しました。
先生は「あんまりあけない方がいいけどねー」と言っていましたが、私は自分のストレスにならないように、今は気になったら行くようにしています。

えもんさんも長く続ける事に自信がなくなってきているのでしたら、少し先生と距離を置いてみてはいかがでしょうか?
それでもトラブル時には必ず助けてくれるはずですよ。
私はもう断乳時期なので、今はその相談をしていますが、3ヶ月ぶりでした。今は「通わなきゃ」っていう責任感がないので、気持ちが楽です。

私からしたら、えもんさんはかなりしっかりやっていると思いますよ。その先生はかなり厳しそうですが、少し空返事するくらいの気持ちで、頑張りすぎない方がいいと思います。
断乳まで、楽しんで授乳できるよう応援しています('-^*)
もうすぐ4ヶ月の女の子がいますわーい(嬉しい顔)
退院後母乳不足になり桶谷へ。以降週2回ペースで通い現在に至りますわーい(嬉しい顔)先生のおかげで今はオッパイも十分すぎるくらい出るようになり、先生にはホント感謝していますほっとした顔
私も食事のこと、すごくストレスでしたあせあせ(飛び散る汗)しかも周りのみんなは食事制限してないから、つらいですよね泣き顔
私は飲み残しのしこりはあるものの、乳腺炎の経験がないものですから、つい好きなものを食べちゃってましたあせあせ(飛び散る汗)でも時を同じくして子供の「遊び飲み」が始まり…げっそり飲んでほしくて食事に気をつけるようにしていますレストランといっても深く考えすぎず、普通に考えてこれはダメだろ〜って思うものを避けるようにしているだけですがわーい(嬉しい顔)
そのせいかわかりませんが、今は少し一生懸命に飲んでくれるようになりました揺れるハート
味もかなり違いますしねげっそり
甘いものは朝に少しなら摂ってもいいよって言われてるので、キャラメル1個食べてますハート
トピ主さんのオッパイの状態みながら、先生と相談なさっていい方法が生まれたらいいですね揺れるハート頑張ってください指でOK
初めて通った所は食事制限が厳しくて、頑張るあまり知らずにストレスになり、家人にもすごく心配かけてしまってました。
思い切って少し遠い別の桶谷に変えました。
そこの先生はすごく話しやすくて食事も厳しくなくて。
私のおっぱいは母乳育児向けなのか、それ以降食事制限全くなしでもトラブルもなく、子供もよく飲んでくれて。
もうすぐ二人目断乳です。
楽しい母乳育児を送れて、本当に感謝しています。

授乳3年半の経験で思うのは。
桶谷の推奨する食生活は、要は体に優しい生活が大事ってことですよね。
食事制限のためにストレスを抱えるのは逆効果です。
ある程度できればいいと思います。
指導される食事制限をボーダーラインとして、自分のラインを模索してみましょう。
飲みが悪かったり詰まったりしたら、思い当たるものは次から少し控えて。
問題なさそうなら気にしない!
味を考えたらキリないので、グビグビ飲んでるんならOK。
我慢しなくても食べたいなら食べちゃって、それでまた頑張ればいいと思います。
先生に相談するもよし、変えてみるもよし、嘘も方便もアリですよ。
あまり気負わず楽しくいきましょう。
そういう日がきますよ(^-^)
私は産院の中に桶谷の先生がいる病院で出産しました。

里帰り出産だったので、あまり深く考えずにいたのですが、「卵は1週間に1個だけね」という指示があり、自分の目と耳を疑いました。
出産後の息子の肌は綺麗なものでしたが、当時、半信半疑だった私と、昔の情報で子育てをしてきた実母の言葉もあり、卵をかなり摂取した私の母乳を飲んだ息子は徐々に肌が荒れてきて・・・。「母乳をあげているなら、3ヶ月以内に母親が摂取したものは出てくるのよ」、と桶谷の先生に言われ、どうしたら息子のためにいいのか言われるままに頑張りました。
それは・・「卵、乳製品、油脂を体内に入れない!」

ほんとうにこれを守ることで、息子の肌が綺麗になり、2歳を過ぎた今、これらの食品を食べても問題なく過ごすことができました。

オッパイの状態って、母にしかできないことだと思います。
私も何度も挫折しかけたけど、今は頑張って良かったと思っています。
断乳したあとは「おっぱい、チュー!」って、本当にチューしちゃうくらいなのに、飲むのは拒否するんです。でも、大好きなんです。

こういうことも可愛いなー、って思えます。
みんな!がんばれ!!
私も2人目は絶対桶谷だ、って決めてます!
私も桶谷の先生の厳しさには辛い思いをしました。子育て(特に1人目は)で、右も左も分からず、ただがんばって、少し食べ物気を抜いただけで、一言も肯定の言葉を入れずに否定されると自分の努力がむなしくなりました。別に桶谷の先生のために頑張っているわけじゃありませんが、周りからひんしゅくを受けながらも自分なりに頑張って桶谷やっているつもりだったので、桶谷の先生ぐらい、叱られてもいいけど始めから最後まで否定のことばを受け、正直自分もへこみました。
でも、二年間授乳してきて、先生が言いたかった事は「子育て中、子供のために出来る事に全身全霊かけなさい」って言う事だったんじゃないかなぁ。と思うようになりました。今でも私は桶谷通っていますが、先生と話して、またがんばらなきゃってエネルギーもらってます。それが私と桶谷の付き合い方デス。食事制限も、可能な限り今でも頑張ってますよ〜!頑張って下さいね!
子供のためなら頑張れますハートハートハート
最初はストレスだけど、慣れれば平気でした。

『何も食べれないむかっ(怒り)
て思うけど…

子供は美味しいオッパイで大満足なはずハート

トラブルと食事もかなり密接な関係です。

知人は魚のイリコもダメで、ちりめんしか食べることができませんでした。
けどいつも笑顔ハート

私は先生に少々キツク言われた方が気合いがはいってよかったですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
桶谷の先生は、おおむね厳しいですよね〜!
桶谷に通っていると、母乳ノイローゼになり易いような気がします。
先生の言ってる事はたぶんどれも正しい事です。だからこそ、ちゃんとしなきゃって気持ちが強くなりすぎて、母乳、母乳、、、で頭がいっぱいになってしまいますよね。
私は、ストレスも母乳の味に影響するんだから、油物を摂るのと同じ位良くない事だと思って、勝手に緩めたりしていました。
当然、すぐバレて、叱られました。母乳もよく詰まりました。自業自得です。
何食べても詰まらない人も居るのに、自分だけ詰まり易い、しょーもないおっぱいだって泣きたくなる事も多々。
だけど、私よりもっと出にくい人も居るし、何より私は運良く桶谷に出会えて、詰まったら助けてもらえます。

先生は、赤ちゃんや母乳にとって何が悪いのかよくご存知だから、
一生懸命教えてくれてるんだと思います。
トラブルになるとわかっていて厳しく言わないのは無責任という思いもあるのかもしれません。
それでもいい、トラブルになっても食べたい!と思ったら、私は食べたらいいと思います。それで、何ともなければ食べ続ける、詰まったらお金を払って助けてもらう。
私は、痛い思いをして、お金を使う事の方がストレスになったので、最終的にはちゃんと言う事聞くようになりました。でもいくらか、食べても平気な物は発見しました♪
今は、はじめから言う事きいておけばもっとスムーズだったのに、と思う事もある位ですが、痛い目にあってみないと、先生の言う事が理解できなかったかな、とも思います。
頑張ったり失敗したりして、自分なりの距離のとり方を見つけて下さい(^^
毎日お疲れさまです。

食事制限はストレスたまりますよね。
自分の食欲だけじゃなく、周りとの関係も…。

私の場合、ガンガンに張ってツライ時期は、生後7ヵ月頃まで続きました。その後ようやく、差し乳になりました。
もしかしたら、もう少しでひと山越えられるかもしれませんよ。

この春に断乳を予定していますが、トラブルやツライこと続きのおっぱい生活を振り返ってみても、やっぱり次も桶谷で頑張りたい…と思っています。
>先生奥のセイラさん >ちーちーさん >のす家さん >ミッフィーさん >BENさん >ココナッツさん >ミキさん >みわちさん >コダックさん >きよさん >あっちゃんさん >ショキチさん >宗くんママさん >ぽちさん >イグさん >しょうたんさん、

みなさん!心温まるお言葉ありがとうございます!!
桶谷に通っている方の多さに改めて目を見張る思いです。
みなさん、私と同じように食事に苦労していたんですね。
それでも桶谷を頑張って続けている方は、先生と意思疎通が図れていて
信頼関係がきちんとできている方なんだなーと思いました。

その点、まだ私は自分の先生を信じきれてないのかもしれません。
それに、痛い思いを実際しないと判らないのかもしれません。

でも通うことでストレスになっている今の状態で続けていても
反って母乳や毎日の育児に悪影響になる気がします。

次回先生とじっくり話してみて、
自分なりの続け方を模索してみようと思います。

場合によっては少し距離を置くか、先生を変えるかしてみようと思います。
・・・どちらも長く続けるための前向きな方法ですもんね。
万が一トラブルになったら助けてもらえるだろうし、
意外とその方が自発的に食事を気にしていけるような気がします。

とにかく一番大事なのは娘も私もニコニコでいること!ですもんね。
そのために最善の方法を見つけてみようと思います。
もう遅いかもですが…
私も勝手に緩めたりしては高熱と痛みの繰り返しで何度も母乳やめようかなって思ったりしていました。
私は詰まりやすくて食事も厳しかったし…
私もパンが好きで辛かったです。
卵や乳製品の入ってないパンとかを探したりして食べていました。こんな店あったのか〜と再発見もあって楽しいです。

辛いときはハメをはずすのもいい その後またちょっと頑張ってやってみない?
とよく桶谷の先生にいわれました。
私はメリハリが大事かなって思います。

桶谷通う前とは飲み方が全然違うしもう少し大きくなると嬉しそうにおっぱい飲んでくれたりします。

今までお腹の中にいた赤ちゃん。少しずつ成長して親から離れて行きます。
自分の身体からわけてあげられる最後のプレゼントだなって思います。
>べじさん
ありがとうございます!
赤ちゃんにあげられるオッパイは母にしか作れませんもんね。
病気などやむを得ずあげられなくなる限りは
おいしいオッパイ飲ませてあげたいと思います。
自分なりにメリハリ付けて楽しみながら・・・うれしい顔

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桶谷式母乳育児してる人♪ 更新情報

桶谷式母乳育児してる人♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング