ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで共同研究!?コミュの都市地域を対象とした緑地解析

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たまにはGISネタを提起しよう!ってことで、実際に自分のネタでどうやってGISを活用するのかをちょっとだけ紹介しますね。

・都市化と緑地の減少の関係
どんな条件で緑地が減少したのかを、因子分析などの定量的解析で明らかにします。地域メッシュを基礎単位に解析を行うので、別の単位で集計されたデータを面積按分で地域メッシュ単位にしたり、ポリゴンを地域メッシュで分割して集計したり・・・GISを使わないと作れないデータの作成と、解析結果の表示でGISが大活躍します!

・現存する緑地の連続性
一定面積以上のコアエリアを設定し、バッファゾーンやコリドーなどを考慮したうえでどれだけの連続性があるのかを点数化します。もちろん、得られた点数も地域メッシュ単位で集計して、あとで前述の解析結果と合わせられたらなぁと思っています。
※ただし、ここで扱う連続性は、見た目の連続性よりも生態的な連続性を考慮します。当然、鉄道や河川は移動の障害になるので、見た目近くても連続性が低くなります。


使用ソフトは、ArcGISとMapInfoの二刀流です。今後の卒論生や院生が使えるように、できるだけArcGISで進めていますが、時間がないときや面倒なときはズルして得意のMapInfoで作って、あとでシェープファイルに変換しちゃってます(笑)
もちろん、ラスタデータの解析はArcGISでないとダメだけど。。。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで共同研究!? 更新情報

mixiで共同研究!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング