ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

杉浦日向子コミュのけむりの居場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野坂昭如の編の、こんな本が出ていました。週刊文春の連載「喫煙室」からの抜粋で、吸う人、止めた人、吸わない人のいろんな「たばこのはなし」。吸わなかった杉浦さんの煙草にまつわるエッセーは「色里の夢は煙(けぶり)か」。遊廓での煙草の役割が興味深いです。「煙草入れとキセルを見れば、その人が、どのくらいの通人がわかると言います」のだそうで。
 そのほか、開高健、井上ひさし、藤沢周平、赤塚不二夫などのエッセーも。
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901998188

コメント(7)

shachiさん江

ほんにそうと思ふゼ。
あっし三昔も前にやめた多葉粉、老い先みぢけへから、またやるかッて近比(頃)思っておりやしてネ。モチ銀せるき(烟管)で刻みでさァ。
浅草の蔦屋のぞいたら、粋なせるきがありやした。もちろん多葉粉入れももネ、あそこんちァ袋物屋でやすか当然ッちぁ当然だがね。

喜の字
おぉ?さっそく本屋に駆け込んでみたいと思います。
煙草入れとキセルで通人度がわかる…
現代でソレの役割を果たすのはなんでしょうねぇ。
…靴かな?
>>>藤山さま
大江戸骨董市!
是非行ってみたいと思います。
情報ありがとうございます〜
「長崎より」で悌次郎が砂世に送った裁縫箱が欲しいので、
似たものを探してみようと思います♪
近松の作品を漫画化したものの中で(詳しくは忘れましたが)
訪ねてきた年配の女性にお茶のような感覚で煙草をすすめているシーンがあって、へえっと思いました。
現代とは違う煙草の認識の仕方が知りたくなったので、この本ちょっと読んでみたいです。
一度本屋をのぞいてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

杉浦日向子 更新情報

杉浦日向子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング