ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

杉浦日向子コミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「雑談用」のトピックを作成させていただきました。

とにかく「杉浦先生に関すること」であれば何でもという事で、気ままに雑談お願いします。(^o^)

コメント(69)

こすってろさん
amiさん

そうなんですよ!
一言でも、一言でいいから、杉浦さんのことが書いてあったら…
それで、納得できたのです。
ここにも、ヒナコさんに影響を受けた人がいたんだなぁ〜っと、むしろ親しみを感じたかもしれません。
でもなかった。
それで、私の心にも、モヤモヤが残ったままなんです。

でも、こすってろさんが教えてくれたおかげで、文藝春秋の企画では杉浦作品からの影響について少しは語ってくれている、ということが判りました。
でもそんな少しの影響なのかしら…??

ここに書き込んで、同じように思っている人がいたことが解って、ちょっとは気持ちが治まりました。
でも残念ながら、私はもう宇江佐作品は読めません…
今日はご命日。神楽坂のお墓は一度だけ、参りました。
皆既日食が7月22日って知った時「日向子さんの命日だ」ってここの方は
お感じになりましたよね?ワタシだけじゃないですよね?
別件ですが高校見学会ってのに参加しましたらちょっと進学校の図書館に
杉浦日向子全集があったことは軽く、ドッキリしました。
今年の命日、思い出したのは22日を過ぎてからでございまつた、、、。

遅まきながら、ユリイカ、ヤフオクやらアマゾンで探してみとうござりまつる。

ガロ系ではやまだ紫さんも逝かれてしまい、、、。

嗚呼、近藤ようこさんは長生きしてくれーっ;;
本屋さんでせんせいのお顔発見して、
ん? と思ったので帰宅してgoogleったら
なんかイベントもあるようで。
明日かー。

『杉浦日向子と笑いの様式』刊行記念
田中優子×佐高 信 トークショー&サイン会

生前、親交の深かった田中優子さんと兄と慕われた佐高信さんが、
知られざる杉浦日向子とその作品の魅力に迫ります。
日時:日時:11月27日(金)18:00
会場:東京堂書店神田本店 6階
要予約。参加費500円。

詳細は
http://www.pen.co.jp/pages/sataka-tanaka_091127.html
> ★かよさん
こんばんは

はじめまして芽
情報をありがとうございます

私は、ごくらくちんみ、4時のおやつ、の愛読者です。好きな本の作者の事を
もっと知りたいなぁ…と思っていたところです。(^o^)/ 
> ちょこらんさん

ワタシも番組を見ていて荒俣さんがお栄を、と思うと微妙な気持でした。
同じ気持だったので思わずコメントしましたウッシッシ

私は荒俣さんの杉浦さんへのトリビュートと受け取りました。


はじめまして、の方で日向子先生の書かれるお酒描写を絶賛なさってた方があったので、ちと触発され。
飲み食い描写に関しても、先生は群を抜いていると思います。
有名なのは、『百日紅』のすっぽんですが、私は、随筆の…どれに入ってたっけ?みんなであったかい天ぷら蕎麦の回し食いするってとこに、たまらなく惹かれるんです。…ぐう(胃)。
府中市美術館で「歌川国芳 奇と笑いの木版画」
という展覧会が開かれていることは知っていたのですが
会期が5月9日(日)まで。
ってあと3日しかない! とあらためて慌てている私です。
というか、明日行く。

国芳といえば
「滝夜叉」と「化銀杏」の人物イメージばかりが強くてw
(後者の「なんだ追いはぎか。おどかしゃーがって」はケッサク)
実作をまとめて見ることができるのは楽しみだー。
杉浦日向子さんが生前行きつけにしていたという、「たかさご」というお蕎麦屋さんに行ってきました。神楽坂駅からだいぶ遠いのですが、今は大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩3分でした。蕎麦だけでなく酒の肴も美味しかったです。店内には杉浦日向子さんの本が大事に飾られていました。

> 考え中さん

詳しい情報と写真のアップありがとうございましたぴかぴか(新しい)

近々、お邪魔してみたいと思いますうまい!ハート達(複数ハート)
>ばくさん

許可なく撮影禁止と書いてありましたので、許可をもらってカメラに収めました。

店内は掃除が行き届いていて、証明は少し暗めです。

> 考え中さん

了解いたしました。

日向子さんの愛した場所と旨いもんを、楽しめたら…と思いますぴかぴか(新しい)
> 考え中さん
こんばんは
はじめまして
私も行ってみます!

素晴らしい!情報をありがとうございます

杉浦日向子さんの著書は、いつも座右にありますウッシッシ
>小たつさん

味は自信をもっておすすめします。店員さんも感じがよかったです。

隠れ家的なお店ですね。店構えは分かりにくいので気をつけて

できれば『行ったよ〜』報告待ってます。
> 考え中さん

おはようございます
晴れ
来週あたり、上京しますので、うきうきワクワクですウッシッシ

日向子さんの著書を鞄に入れて出かけます!
昨日、新橋演舞場で歌舞伎を見て来ました。

「傾城反魂香」の主人公が手水鉢に絵を描くのですが、
浮かび上がる絵が、
私には日向子さんの絵に見えてかなり涙を持っていかれました涙

「合葬」の本編ではなく、
吉良家の後日談(討ち入後)の跡取りの絵姿に見えました。
こすってろさん、府中の行かれたかな?

すげぇ、よかた。杉浦さんの作品では国芳ってなんかまっとうなヒトっぽく
描かれてますねぃ。

図録が売り切れたりしてるとかってぇ聞いて「あ、余計に買ってヤフオクに」
とか思ったワレは日向子さんに「、、、めっw」とかされそうです。
(すんまへん、すげぇ貧乏なんだよ)

とかなんとかいいつつ、、、日向子さんの命日も幾歳、ってぇ感じになっち
まいましたな。
あああ、ワレの命削ってでも日向子さんに生きてて欲しかった。
ワレよっか、よほどうまい遣い方してくれたろうに。
日向子さんの新刊が出ましたね。
『粋に暮らす言葉』『憩う言葉』の2冊。

実のお兄様が巻頭の言葉を寄せていらっしゃいますが、もう七回忌だそうです。
どなたかご教授ください。
お墓参りに行きたいと思っておりますが、調べてもどうにも場所がわかりません。
お墓のある寺の所在地などご存知の方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
『小説 お江戸でござる』
滝大作著、PHP研究所刊

 これはNHKの「コメディ お江戸でござる」の脚本を長く担当されていた滝大作さんの書いた小説です。
 あとがきに『番組中「おもしろ江戸ばなし」として庶民の暮らしをわかりやすく解説していた故杉浦日向子さんの話を聞くうちに、私はいつか江戸の虜になっていた」と書かれています。
 江戸の市井をテーマに20編の短編小説が書かれています。杉浦さんが残してくれた江戸遺産をみつけたような気分になりました。ご興味のある方には是非お勧めします。
 
考え中さん

教えていただきありがとうございました。

たかさご、先週行ってきました。

鴨せいろを食してきました。

美味しかったです。

上京したらまた訪れます。

隠居の日向ぼっこ が飾ってありました。

ここの蕎麦はたいへん美味しいものでした。
講談社文庫 「東京イワシ頭」「呑々草子」の新装版を買いました。
「百日紅」の善ちゃんこと善次郎、
幕末の退廃絵師、渓斎英泉の展覧会に行ってきました。
http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2012/0529/0529.html
7月8日(日)まで千葉市美術館でやっております。
流石に枕絵は展示されていなかったですがあせあせ(飛び散る汗)
おもちゃ絵や子供を描いた絵も展示されていて、
杉浦さんが「善ちゃん」に向けて書いたエッセイを
思い出しました。
「浮世絵師 歌川国芳展」(後編)@札幌芸術の森美術館 に行って参りました。
『近江のお兼』の錦絵を観て、『百日紅』の中の『豊国と北斎』が重なりました。
別冊文藝 「杉浦日向子: 没後10年記念総特集」を買いました。

「合葬」は上映時間が合わなくて行けなかったので、DVD化を待ちます…
あれ、大変!
「グレーテルのかまど選」で「杉浦日向子の愛したクリームパン」をやっています。
間に合う方、気づいた方は是非!
>>[66] おっと、気付くのが遅かったあせあせ(飛び散る汗)でもお知らせありがとうございます。水曜日AM10:25からの再放送を見ます!楽しみです。
>>[67]
再放送ありでよかったです表情(嬉しい)
NHKは(番組によってですが)これがあるのが有難いです。

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

杉浦日向子 更新情報

杉浦日向子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング