ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランス歌曲コミュのラヴェルの《博物誌》

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラヴェルの《博物誌》好きな人、この指、じゃなかった、このトピックス止〜まれ (^O^)/ この知る人ぞ知る隠れた名作について語り合いましょう! 私が聴いた事があるのは、フィッシャー=ディースカウとパキエです。

コメント(8)

フランス歌曲の二大御大(と自分が勝手に名づけてますが)、ジェラール・スゼーとカミーユ・モラーヌの歌唱で聴いております。スゼーが音楽にいろいろ表情付けしているのに対し、モラーヌはフランス語のイントネーションを丁寧に淡々と歌いつづっている印象があります。
どちらも素晴らしい歌唱で、甲乙はつけられませんね。

ラヴェルの歌曲は「博物誌」も良いですが、「マダガスカル島の土民の歌」や「二つのヘブライの歌」が好きです。両方ともちょっと重いですが・・・
バッキエ、いいですねー。
語り口が楽しいぶっ飛び系!
好きな歌唱です。

女声によるものも、悪くないですよ。
クレスパンとストッツマンをもってますが、クレスパンがマッダ〜ム揺れるハートな感じで凄くいいです。
1曲目、Le Poonが一番好きかな。
 ひさとさん、メッセージありがとうございました。スゼーの《博物誌》! 興味ありますねえ〜。
 ちよさん、ありがとうございます。シュトゥッツマンの《博物誌》も聴きたいんですよね〜 \^o^/
私の手持ちのレコードはジャン=クリストフ・ブノアです。
「博物誌」は詩の朗読と歌唱の両方が録音されており、ちょっと面白い一枚です。
それは面白いですね!! 語学が堪能だったら、飛び抜けて興味深い物になりますね。私はフランス語なんて…。新潮文庫から出ている《博物誌》は持っています。
中古CDショップで入手しました。ドビュッシー&ラヴェルの歌曲集。やっと見つけた…。シュトゥッマンの巧みな語り口。面白い録音ですね。カトリーヌ・コラールのピアノ伴奏も印象に残ります。雄弁で多彩な演奏です。
スゼーで焼き付いてるから、なかなか他の名人に関心が移らない……
>>[007]、そう言われたら、スゼーの録音も探さないといけませんね (^-^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランス歌曲 更新情報

フランス歌曲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。