ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

潰瘍性大腸炎に克つ。コミュのプログラフについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アステラス製薬株式会社(本社:東京、社長:野木森 雅郁、以下「アステラス製薬」)は、このたび、免疫抑制剤「プログラフ(R)」(一般名:タクロリムス水和物)に関し、日本において2008年6月に「難治性(ステロイド抵抗性、ステロイド依存性)の活動期潰瘍性大腸炎(中等症〜重症に限る)」の追加適応症について承認を申請しましたが、7月7日付けで承認を取得しましたので、お知らせします。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=224878&lindID=4

情報ありましたら是非。

コメント(6)

6年程前に、全結腸型の重症でステロイドも増え続け全く減らせない状態になった時に免疫抑制剤「イムラン」を内服して吐気嘔吐の副作用が強かったので、まだ保険適応されてない「プログラフ」を服用してました。

最初は症状が軽くなってきてステロイドも減らせたのですが、何故か手のひらが無性に痒くて痒くて…(笑)

一週間程飲むのを止めると痒くなくて、また飲むと何時間か後から手のひらのみが痒くて痒くて(笑)

文献にはたぶん記載されてなかったと記憶しています。私には副作用がありました。

でもステロイドは減らせたし、続けられれば良かったと思います。

その位の副作用ガマンすればいいのですが…手のひらを蚊に何10カ所も刺された感じでした(笑)
ステロイドが減らせない方やステロイドの副作用がひどい方などは保険適応になったので試してみる価値ありだと思いますよぴかぴか(新しい)
現在再燃してます、こないだ順調に回復してプレドニンをようやく飲まないですむと思ってた矢先にまた再燃たらーっ(汗)ぶり返しましたたらーっ(汗)

で、またプレドニン服用してますが、これでまた減らしていったときにぶり返すようなら、この免疫抑制剤を来月から試すそうです。

福島県いわき市の総合共立病院の樋渡院長は潰瘍性大腸炎では日本では屈指の先生だそうで、この薬もさっそく取り入れたみたいです。
以前、イムランを試したことがありましたが、吐き気と肝機能障害が出て中止となりました。
それで、1年前からプログラフを服用しています。当時はまだ認可されていませんでしたが、大学病院なので処方できたのだと思います。 今回正式に認可されたので気兼ねなく使用できます。
プログラフは私に良く合っていて、肝機能が悪くなったり白血球が減るなどの副作用は全く出ていないので助かっています。 ただし血中濃度をしっかり管理しないといけないので診察日ごとに血中濃度の検査をしています。
初めましてわーい(嬉しい顔)


現在7回目の入院中でステロイド治療が限界にきたのでプログラフを今月2日から使用開始しました。



使用して日が浅い関係で効果や副作用の実感は感じませんが。



今の体の調子が良くなる事を願うだけです。
関東では福島のいわき共立病院に通院しています。
もちろん主治医は樋渡先生です。

3年前に福岡大学筑紫病院でプログラフを服用したことがあります。
イムランと比べると即効性があり、効果が数日で現れました。
緩懐導入の手段としてはとても有効であると感じました。

私の場合の副作用は手の振るえが見られたくらいで、目だったつらい副作用はありませんでした。

ただ当時は治験を実施していた段階でしたので、
緩懐状態になって以降はペンタサ・イムランの服用に移りました。
(保険なしで服用するには月100万円を超える負担が必要でしたので…)

不幸なことに?、プログラフが承認される前に数度の再燃を経て外科手術をすることになってしまいました><。
現在ストーマ閉鎖手術目前です。

この薬によって治療の選択肢が広がること、
病状を緩懐に保てる人が増えることを願っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

潰瘍性大腸炎に克つ。 更新情報

潰瘍性大腸炎に克つ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。