ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のり巻きコミュの干瓢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のり巻きには欠かせない干瓢。歌人。北原白秋も干瓢干しの情景などを歌っているようです。

家の近くの寿司屋で所謂「にぎり寿司」を注文すると、「並」が干瓢巻き。「上」が鉄火巻。で、「にぎり」に関しては大差はないのです。上並差があるのは値段くらいのもの。
それを知ってからというもの、わたしはもっぱら干瓢巻きの方を注文する様にしております。「のり巻き」の醍醐味は、やはり干瓢にあり。です。

干瓢と言えば一つ謎があります。どうして全国干瓢生産の大半が栃木県なのでしょうか?そして栃木県の美人女性を称して『干瓢美人』などと言う言葉もあるそうな。
ま、それはともかくとして…
どなたか、そのあたりの経緯など御存知ないでせうか。

コメント(134)

追伸;☆祝!☆おめでとうございます。
Don't mind. Junchanさん

どうか、その汗、拭って下さい。な
実のところ、わたくしも、邪道あまたの食生活。でして;
黄色の伊達巻きに、ピンクの田麩。さらに穴子などをあしらった、甘〜くて、はんなりとした大阪寿司もよろし。かと
すぎさん

☆☆☆☆☆祝♪おめでとうございます〜〜!!☆☆☆☆☆


じゅんちゃんさんの「のり巻きを身近にしよう!」のお話、共感しながら楽しく読ませていただきました。お弁当にもいいですよね!我が家でも のり巻きは家族皆 好きです。おにぎりとはまた一味違った良さがありますよね。
私はまだまだ未熟者ですが(^^; 皆さんのコメント、楽しく読ませていただいてます。
干瓢について、いくつかインターネットで検索してみました。
俳句では、”干瓢干す”を夏の季語で用いるとか。

精進料理のページでは、7月は干瓢づくしでした。
そこには、干瓢巻きがお寿司屋の良し悪しを定めるくらいだ、とも
書かれていました。

まさに今こそ注目すべきは、干瓢、のり巻き、奥深し、ですね。
〉干瓢巻きがお寿司屋の良し悪しを定めるくらい
ん、聞いたことありますね。

それから、ぎょく(卵)の味、また、こはだの酢加減で、判断するともという人もいる様です。それに、板さんの庖丁さばきは、葉蘭や笹の葉の切り方を観て判断。など
いずれにせよ、客の厳しい眼、否、口が、よい店やよい職人を育てるものなのかも。
のり巻きコミュ

☆祝!メンバー20人。達成!☆

―あれ!デジャビュ? 
うへぇ、すいません。
干瓢手に入れたまでは良かったのですが、煮方を調べているうちに疎遠に・・・・、左角にのり巻きを見ながら夜な夜なミクシイ。
気持ち入れ替えて、精進に励むでございます(汗)。
干瓢トピ

☆祝!カキコ100回。達成!☆

忘れてた〜。
干瓢から先、一向に進展の兆しあらず。然れど、のり巻にして文字通り重要なコアとも言うべき代物である事には違い無い。


        鄙びたる
     
           干瓢の香に
 
               憶い馳せ
初めまして!
干瓢巻きに、わさび入れて食べるとおいしいですぞ
管理人のすぎです。
干瓢トピックの次を目指したいのですが、ここまで「干瓢話」が続くとは正直、思ってもいませんでした。

で、そう言いつつも、その干瓢ですが…
寿司屋で干瓢巻きを注文した事は、実のところ、そう何回もありません。のり巻といっても大概はかっぱだ、鉄火だ、うめじそだ。たまーに、ひもきゅうだ、なんて感じ。

何時だったか、江戸前を看板にしているお店に入った時に、こはだ、赤味、玉、穴子、とたのんで、干瓢巻も忘れずに注文したことはある。

ところで、今は昔、運動会や遠足といった時に、早朝、母が巻いてくれたのが、何を隠そう、のり巻。
ところが、これが寿司屋のそれとは大違い。寿司屋ののり巻は、何で細いのか?そして、海苔は何で、あーもパリっとしているのか?しかもアガリは何であんなに香りがよいのか?おまけに生姜は赤くないし。
その頃は、母の無力さ?を情けなくさえ思ったものです。

母の「愛情巻き」には申し訳ないけれど、ま。やはり、餅屋は餅。ってところなんでしょうかね。

しかし、今日日、子供の頃に寿司屋に入った時の、あの新鮮な感動が、少々薄らいで来ていることも確かですね。
はじめまして。
乾物が好きなので、乾物のコミュを探していて辿り着きました。
そう、巻き寿司作るのも好きなのだ、とちょっと覗いてみたら、干瓢に寄せられたあついコメントに釘付け…。
広重さんは出てくる、オキーフさんも、小僧の神様も…

…というようなことで、干瓢好きの私、参加させていただきました。この夏、馬籠方面に合宿に行った13歳の息子が買ってきた唯一のお土産が、なぜか干瓢でした。

あっ、のり巻きのコミュでしたね。細巻き弁当は、夏場に時々作ります。干瓢煮、しいたけ煮、河童(うちはゆかりをプラス)等定番のほか、青しそチーズとか、じゃこマヨネーズとか、邪道かもしれませんが、バリエーション豊かなうちの海苔巻き達です。
やままり さん

はじめまして。 
カキコ有り難うございます。
御子息、お土産の選択冴えてますね。既に老成の域!?

                           管理人 すぎ 
ところで、「干瓢」カキコの数も、早、百八つ。これは煩悩の数!
昨日2月3日は節分。
節分といえば、豆撒き、いわし、柊、そして、いつの頃からか海苔巻き!
我が家でも、干瓢巻きをはじめ細巻きを作りました。
ほかには、椎茸甘煮、しば漬け、青じそとおこうこ、三つ葉としじみの佃煮、かにかま胡瓜、チーズ胡瓜、等。
丸かぶりしたのは、もちろん干瓢巻きです。
やままりさん
恵方に向い、黙して、一気に、丸ごと食べるんでしたっけ‥
関西に伝わる風習なのでしょうか?
昨夜は、我家でも久々の、福は〜内!
夜半に大声で八方の扉と窓を開け放ち、豆を撒く。普段は出来ない、合法的な人騒がせイベント。日本のこんな伝統は素晴らしい。自分にとっては、子供時代以来、何年ぶりだろうか?。一年の無病息災を祈念して、精一杯の声を張り上げ、鬼を蹴散らしました。

昔は各家庭の門戸に、柊(ひいらぎ)の小枝にイワシの頭などを刺したものを供えつけましたが?最近は目にしなくなりました。

では、あらためて、

 鬼は〜外! 鬼は〜外! 福は〜内! 福は〜内〜〜〜!


※鰯の頭も信心から

鰯の頭も信心からとは、イワシの頭のようなつまらないものでも、信仰すれば非常に尊いものに見えることから、信仰心の不思議さをたとえたことわざ。主に、新興宗教などに対し、皮肉の意味で使われることが多い。「鰯の頭」は「いわしのかしら」とも読む。

鰯の頭も信心からの語源・由来

鰯の頭も信心からは、節分の風習に由来する。
近世以降、節分に鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の小枝に刺して、戸口に挿す風習が行われるようになった。
これは、鬼の嫌いな柊のトゲと鰯の臭気で鬼を退散させようとしたものである。
ここから、つまらない信仰の代表として鰯が使われ、さらに値打ちのない頭でつまらない意味を強調したのである。
なお、鰯の頭と柊を戸口に挿す風習は、注連縄に鯔(なよし)の頭と柊を飾っていた平安時代の風習に由来する。
すぎさん。
巻き寿司の丸かぶりは、関西の風習ではないと思います。
私の記憶が正しければ…
京都では、30年ほど前に急に広まったような…
海苔の普及協会?のような所の販促活動、と耳にした事もあります。
おそらく海苔関係の大阪商人の発想(戦略?)から広まったので、
関西から、という印象をもたれているのではないでしょうか。

ところで、豆撒きのところで記述されている
 八方の扉と窓を開け放ち・・・
八角柱形の家屋が頭に浮かびました。八角館…?
全部の窓や扉と思いつつも・・・
綾辻行人のデビュー作は『十角館・・・』でしたが。。。
やままりさん

〉巻き寿司の丸かぶり
ごく最近知ったことです。

〉「八角館」
も耳慣れない言葉でした。
自分的に「八方」は、何故か江の島にある酒井包一の「八方睨みの亀」の図など連想しておりましたが‥
酩酊あめんさん
コミュへようこそ。

〉煮上がった干瓢
は「飴色」という言葉が、正に相応しいのではないかと?

これからも、どうかよろしく。
すぎさん
この亀さん、いいですね。雰囲気といい構図といい…
江ノ島は行ったことがないのですが、どこかお寺の所蔵でしょうか? 
実物が見てみたいです。
どんな緑でしょう?
抱一といえば、有名な秋草の屏風(何ていうんでしたか? 光琳の風神雷神の
裏面に描かれてる…)(宗達でしたか?)
あの図が大好きです。こちらも実物見たいです。
やままりさん
江の島神社は、辺津宮・中津宮・奥津宮の三社あります。その内の一番奥にあるのが奥津宮で、そこの入り口の天井画です。自分は、とても気に入っております。年の初めにも詣でております。
包一直筆の「八方睨みの亀」は、傷みが激しく、別所に保管されているそうです。現在観ることができる天井画は、後に模写されたものだそうです。
念のため。
http://www.cityfujisawa.ne.jp/kankou/ht_mido/happou.htm

―干瓢が、いつのまにか、江ノ島…?
「干瓢」とかけて「江ノ島」と解く。その心は?
どちらも海苔が欠かせません。
実は、江の島の名物の一つに「海苔羊羹」といものがあります; 
すぎさん
江ノ島情報、ありがとうございます。
いつか行ってみたいものです。
老後の楽しみにとっておきます…?

八方睨み、八方にらみ、はっぽうにらみ・・・
そう、妙心寺に八方睨みの龍の天井画がありますね。
どこから見ても、龍に睨まれてる、という…
天竜寺をはじめ、天井画には、けっこう龍が多いのでしょうか。
亀の天井画は、珍しいのでしょうね。
何処かの宇宙観を表した図で、「亀」が地球を支えているものがありましたね。
中国では「玄武」という「亀」に似た架空の生き物がいましたっけ?「玄」は、たしか「黒」「北」「冬」を意味する…
―中途半端な知識で、恐縮です。

江の島の「睨み亀」は何となくユーモラスで、明るさが、とても気に入っております。
包一の「秋草図」も、大好きです。「洒脱」という言葉が浮んで来ます。
玄武、青龍、白虎、朱雀、の四神ですね。
お〜〜ここに、亀も龍もいます。。。

大阪梅田の阪急と地下鉄の連絡通路の辺りに
この四神を描いた天井の側面画があります。
お気に入りのスポットです。(今もあるのかな?)
京都岡崎の勧業館みやこメッセ(京都近美や京都市美近く)
にも、四神を描いたモニュメントがあります。

干瓢から大きく外してしまってすみません。。。
ここからこじつけてでも干瓢に戻そうとしたのですが、
力不足で。。。でも、干瓢は戻し過ぎると、歯応えがなくなって
いけませんね。(苦しい・・・)
〉でも、干瓢は戻し過ぎると…
―うまいっ!座蒲団一枚。

 
 「メンバー60名突破、おめでとう!」

       
―誰も言う人がいないので、管理人自ら…。
皆さん!今後とも、何卒よろしくお願い致します! 

 
はじめまして。64人目でございます。名古屋からの参加でございます。

 海苔巻きの美味さは、海苔にあり。海苔を「のり」や「ノリ」と書くことはいささか抵抗あり。黒くて海の匂いがする海苔こそ海苔であり、科学調味料を塗りたくって、味付けなどと称するものは海苔に対して失礼千万と思う。
 寿司屋は海苔。美味い海苔を湿らせず、パリッとさせ、大事に扱っている寿司屋が良い寿司屋と思う、このごろ。

 開店したばかりの寿司屋に行き、あれやこれや注文した最後に、「私に食べさせたいものを握ってちょうだい」と注文。「へい、そうですねえ、東京築地店(から名古屋に店を出し)ですから、海苔巻きにしましょう」。
 と、寿司屋の粋な兄さん。出てきたのは、海苔が光る干瓢巻き。

 これがすっごく美味くって。

 「私に食べさせたい1品が海苔巻き、干瓢巻きとは、うれしいは」と、私は大喜びをしました。

 と、いうわけで、きょうからこちらに参加させていただきます。どうぞよろしくお願いたします。
マーヤルカさん

はじめまして、管理人のすぎです。よろしく。

粋な板さんのいるお店に出会えてよかったですね。

 メンバー70名突破、おめでとう!★☆

       
―また、誰も言う人がいないので、管理人自ら…。
皆さん!今後とも、何卒よろしくお願い致しま〜す!

                           管理人 すぎ 
 ★メンバー80名突破、おめでとう!★

       
 
皆さん!今後とも、何卒よろしくお願い致します。

           ぴかぴか(新しい)              ぴかぴか(新しい) 
ぴかぴか(新しい)気がついてみれば、メンバー90名突破、おめでとう!富士山ビールとっくり(おちょこ付き)ワイングラスぴかぴか(新しい)
        ぴかぴか(新しい)             ぴかぴか(新しい)       

       
―また、誰も言う人人影がいないので、管理人自ら…。
お〜い、皆さ〜ん!今後とも、何卒よろしくお願い致しま〜す!
です。
        ウマ ダッシュ(走り出す様)  ダッシュ(走り出す様)   ダッシュ(走り出す様)

                      ―今回は少し派手目にぴかぴか(新しい) 
                           管理人 すぎ   
こないだの、全国すし衛生組合のコンクールで佳作をとりました!
919さん
遅ればせながら
ぴかぴか(新しい)おめでとうございますぴかぴか(新しい)
次回は画像の方も!
すし商の佳作の商品が
来た!なんと、すし食事
券一万円分!旨い物
くうぞ!

ログインすると、残り99件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のり巻き 更新情報

のり巻きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング