ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

在宅ホスピスとはコミュの寝たきり状態で一人暮らしは無理でしょうか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加して早々のトピックを立てるご無礼、お許しください。

76歳の母は脳腫瘍で余命一年です。
認知症状が少しあり、自発性も失われつつあります。
ほぼ寝たきりです。
会話はできる時とできない時があります。
手術を含め治療が今月で終了したので、退院を迫られています。
しかし、移る予定のホスピスが現在満床で
一〜二か月待たねばなりません。
その間自宅に戻り、訪問介護や訪問看護のサービスだけに頼って
一人暮らしをするのは、危険でしょうか?


ご助言いただけましたら、嬉しいです。
よろしくお願いします。







コメント(8)

首から下全部麻痺した頚髄損傷の方の独居をケアしたことがあります。

結論から言えば、可能でもあり、不可能でもあります。

決め手は、当然ですが、お母様自身です。

何が何でも自宅でがんばる、という意思があり、そのためなら多少の我慢もする、なら可能ですが、

今まで通り何もかもとか、色々要求があると、不可能になります。

また現実問題、どんなケアが必要か、要介護度、自費支出がどれくらい可能か、でも違ってきます。

このあたりが分からないと、具体的にはアドバイスできません。
>杏@政権交代派!さん

さっそくの回答、ありがとうございます。

現在の母は言葉でのコミュニケーションが難しい状態ですが、
それ以前の母は、できるかぎり自力で頑張りたい、と云っていましたし、
元気な頃から、子供やお嫁さんの世話にだけはなりたくないと云っていました。
子供は、私と兄ですが、
二人とも、なんでもしたいという気持ちはあります。
倒れて入院して間もないころ、私がひと月ついていたのですが、
それがかえって負担になったようで、よく泣いていました。
私も兄もそんな母を見るのが一番苦しいところです。
完全な認知症であれば、いっそ気が楽になるとも思ってしまいます。

必要なケアは、さしあたって食事介助、おむつ交換、入浴(デイサービスか訪問?)です。

要介護度は5で
自費支出は月5〜6万では無理でしょうか?



訪問診療をしている町医者です。

私が今、2週間毎に訪問診療をしている患者さんの中に、脳梗塞後遺症でベッド上生活ながら、独居という方がおられます。尿のカテーテルが入っており、大腸の病気で人工肛門になっています。

この方は、毎日2回ホームヘルパーが入り、訪問看護を週3回、それに近所の方がお金の出し入れや郵便物の代理受信など、面倒をみてくれています。かなりわがままな人で、色々要求も多いですが、この患者さんの場合は、その近所の方がいてくれるお蔭で、もう6年近くなりますが、寝たきり独居が継続できているのだと思います。度々けんかしながらも、見るにみかねて面倒を見てくださっていて、助かっています。

ご家族がどの程度訪ねたりできるのかにもよりますが、独居で寝たきりで、個人的に面倒を見てくれるような方が全くおられないとなると、ちょっと厳しいのではないでしょうか。
>和ちゃんさん

ご意見ありがとうございます。

喧嘩をしても見捨てられないというのは、なんと情の深いご近所さんでしょうか。
患者さんの人徳もあるのでしょうね、きっと。

兄が隣の市に住んでいますので、毎日顔を見に来ることはできます。
私は離れていて交通費が往復で3万ほどかかるので、
せいぜい月に一度がせいいっぱいです。

ただ、ケアプラン作成まで1カ月かかるという現実に
いまさら気がついてしまいましたふらふら
やはり、私が行くしかなさそうです。
母にはがまんしてもらいますあせあせ

ありがとうございました。
やまみーさん、

「意思」「決意」は在宅生活をするには何より重要です。

その意味で、「昔こう言っていた」としても、「今はどうか?」が問題です。

認知症だと、あるいは、決意といえるまでの意思は、持てないかも知れません。

認知症の特徴、知っておくべきこととして、「今に生きている。未来を思うことができない」ことがあります。点滴が必要でも痛ければ邪魔なら嫌がる、というようなことは、そのためです。我慢ができないということでもあります。

なので、例えば、トイレに行くことが難しく、ポータブルトイレやオムツにするしかないとします。でも本人は「トイレに行くことは難しい」という未来を理解できないので、いつも通り行こうとします。そして転んだり、オムツを引きちぎって失禁したり、します。例えばの話ですが。

逆に、「だれだれの世話になりたくない」ということも、それは、そうするとその結果どんないやな気持ちや面倒が生じるか、未来を予想できるからですが、認知症によりその能力も低下します。なので、元気なときのように、嫌と思っていないかも知れないのです。ただし、人間関係ですから、あちらがつらくあたったりすれば、当然「今、嫌な思い」なので、嫌になるでしょう。


なので、昔どうこうより、「今、何を求めていて、何を受け入れられるか」を良く吟味すると良いと思います。
特にターミナルですから、どんどん、色々なことができなくなり、色々な症状がいつ現れるか分かりません。誰もそばに居ないのは、どうかなと感じます。要介護5でも、本当に点々としかケアは入れませんので。

あと認知症の方の独居で一番怖いのは、事故です。
火事を出したり、逆に犯罪に巻き込まれたり、そういう危険性は高いです。
それを防ぐことも考える必要があります。

結局、独居は、孤独死や何かの不慮の事故を覚悟して、それでも、というのでなければ、勧められません。


具体的対策として、私なら、緊急ショートステイを利用して、間をつなぐことを考えます。何かの事情で急遽施設介護が必要な場合のためのシステムです。お役所かケアマネに相談してみてください。
>杏@政権交代派! さん

ありがとうございます。
緊急ショートステイというのがあるのですね!
さっそくこのあと調べてみます。


母が今何を望んでいるのかを最優先に考えたいと思っているのは
もちろんです。
難しいのは、認知症状がまだらで、
以前のままの母と認知症の母が、入れ替わり現れるのです。
私たちは、母に
「自分は子供の手を煩わせている」と、情けない思いをさせることが
もっともつらいのです。
たとえば、夜兄がおむつを交換しているときに、
ふと以前の母に戻ってしまったら、と考えると本当にせつないです。
とはいえ、
事故や火事で、もしものことが起きたら
それこそ一生後悔して過ごすことになります。
母にとっても、まだ娘の私の方が気が楽なのではないかと思いますので、
自分の家族を説得して、私が母とともに暮らす方向で話をすすめようかと思っています。

ご意見、勉強になりました。
ありがとうございました。
がんばります。











ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

在宅ホスピスとは 更新情報

在宅ホスピスとはのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング