ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KOSプロジェクトコミュの第6回KOSフィルムパーティー2008

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも以上に早めに進めていましたが、
様々な問題、紆余曲折ありまして、告知もできないまま、
ようやくお知らせ解禁となりました。

開催は5月25日(日)、会場は過去5回と同じ群馬会館です。

未だプログラム策定も難航していますが、
近日中に詳細アップする予定です!

コメント(3)

更新遅くて申し訳ないです…

最新の上映プログラム概要です。

●『TRY -トライ-』オープニング上映
県庁所在地で約8カ月間全国唯一映画館の無い市となっていた前橋に、昨年春『ユナイテッド・シネマ前橋』がオープン! その記念にオール前橋ロケで制作された作品を、今回のKOSフィルムパーティーにてオープニング上映!!

●2007年群馬県内コンペグランプリ作品
昨年、群馬県内で開催された2つの自主制作映画コンペティション、『第3回ぐんまショートフィルムコンクール』と群馬大学『アラマキ映画祭』のグランプリ受賞作品を上映。

●伊参スタジオ映画祭シナリオ大賞
昨年11月に中之条町で開催された、『第7回伊参スタジオ映画祭』で初公開された『シナリオ大賞2006』中編の部・短編の部、それぞれの大賞受賞作品を上映。

●県内在住監督最新作
群馬県在住または在勤で、精力的に活動している監督による最新作を上映。

●都内で活躍する群馬出身監督
都内を拠点にして制作活動を続けている群馬出身監督の作品をご紹介。

●参加監督多数ご来場! 一堂に舞台挨拶!!
現時点でのご来場予定監督は8名です。※急遽お越しいただけない場合もあり、人数に変動あります。ご容赦ください。

●渋川出身・飯塚健監督『彩恋 SAI-REN』群馬初上映!
関めぐみ、貫地谷しほり、徳永えりの若手女優3人が競演する青春ラブストーリー『彩恋SAI-REN』。飯塚監督の最新作を、前回に続いて群馬初上映でお届けします!

●前橋出身・兼重淳監督の最新作をはじめ、3本の予告編特別上映!
5月17日に試写会が行われたばかり、完成直後の“第2回ファイト映画”『サドル184ペダル∞』や、昨年KOSがエキストラ協力した、元上毛新聞記者の作家・横山秀夫原作で日航機墜落事故題材の話題作『クライマーズ・ハイ』(7月公開)に加えて、今年1月公開作品で監督デビューを果たした、兼重監督の最新作『スパゲッティナポリタン』の予告編も特別上映します!

●前橋出身・清水崇監督トークショー、2年連続開催!
『呪怨』シリーズでハリウッド進出も果たした前橋出身の清水監督が再び凱旋! 昨年のKOSフィルムパーティー5周年記念でお越しいただいて、これで2年連続のトークショーが実現しました! この度上映の『幽霊VS宇宙人』のユニークなエピソードをはじめ、気になる今後の待機作のお話など、じっくり語っていただきます!!

●清水崇監督×豊島圭介監督『幽霊VS宇宙人』前橋初上映!
清水監督とその盟友・豊島監督による競作シリーズ第3弾。昨年の『伊参スタジオ映画祭』にて先行上映され、今年3月より全国で続々公開中の作品を、地元・前橋で初の凱旋上映!

●群馬出身監督が一堂に集う! 交流アフターパーティー今年も開催!!
昨年5周年記念で開催し好評だった交流会を今回も実施! 清水監督をはじめ、当日来場される監督たちが出席予定です! 飲み放題・食べ放題で、一般の方も参加できますので、お気軽にお越しください!!
※一般参加OK!(会費制、詳細は上映会場にてご確認ください)
前日から降り続ける雨を気にしながら、25日開催。

このコミュにいらっしゃる監督さん、参加いただいた監督さん、みなさまありがとうございました。

今回は一部作品の上映トラブルで中断もあったりと、来場された観客の方々や監督のみなさんに大変ご迷惑をおかけしました。

動員も昨年の5周年記念拡大版の大盛り上がりの反動もあってか、雨にも影響されたか、昨年を下回る結果となってしまいました。残念です。

ですが、ラインアップの充実度は昨年以上と自負していますし、監督さん同士のコミュニケーションがこのフィルムパーティーの意義の1つでもありますから、その意味では新たな繋がりが生まれていくことが、我々にとってとても嬉しい限りです。

これから第7回に向け、一丸となって改善と意識改革、知識の共有も徹底し、全体的に向上するよう努力していきたいと思います!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KOSプロジェクト 更新情報

KOSプロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング