ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際教育学コミュの自己紹介をどうぞ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国際教育との繋がり、関わり、関心事、その他何でも自由に自己紹介して下さい♪

私は言語学→英語教師→大学事務を経て留学や国際交流をもっと専門的にやる仕事をしたいと思うようになり、大学院留学することにしました。現在、MA取得に向けて勉強中です。

コメント(39)

アメリカのとある町で英語教授法終了→英語教師&大学の留学生課(アルバイトですが)で一番下っ端事務を数年やっています。英語教授も、国際教育もどちらも好きな分野ですし、つながっているので、どちらともに足を突っ込みながら生きていけたら・・と贅沢な(いや、煮え切らない)思いをしています。

どうぞよろしくお願いします。
東京で留学関係のプログラムコーディネーター(アメリカの大学からの受け入れ、送り出し両方)として数年働いた後、さらに知識の幅を広げるべく、ひさっぺと同じ大学院に留学。現在はオレゴンの私立大学のOffice of International Educationでインターン中です。卒業まであと1年(・・・の予定)。

真の国際教育の目的は世界平和だと信じつつ、留学・留学生サポートのお仕事につくことを楽しみに日々頑張ってます。
tressolesさん♪
私も英語/日本語教育を経ての国際教育なのでなんか共感してしまいました。密接に繋がっている分野なので両方の知識・理解があるというのは強味だと思います。現に私が今インターンをしている大学ではESL facultyのjob descriptionがESLを教えるだけのパートタイムから、異文化コミュニケーションのトレーニング等も含めたフルタイムのポジションへと書き換えられました。(その条件を満たす人材を見つけるのは大変だったようですが)。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

さとやんさん♪
少なくともあと1年は同じような立場だね。そのあとお互いどうなっていくのかが私は楽しみです。着眼点は違うけど同じようなことに興味を持っていたりするからね。時々capstoneがはかどらない私にハッパかけてもらえるとうれしいです...。
Hiro4678さん♪
写真ちっちゃくてわかるようでわからないんだけど、あのHiroさんですよね?いらっしゃーい。&よろしく。
こんにちわ★
国際的な教育、開発国際教育に特に興味があります。まずは一年間留学をして世界を感じてきます!将来は教育の面から国際貢献していけるお仕事につきたいと思っています。なかなか情報を集めることが出来てないんで、色々と教えてもらいたいと思っています。
お願いします。
はるさん♪
こんにちは。国際教育って本当に幅広いし、開発や国際関係とのオーバーラップも結構ありますね。お互いのギャップを補い合っていけるといいですね。よろしくお願いします。留学はどこですか?
どーも!
外資(ラテン系)銀行の人事で、南米の文化に触れ、ラテンの血を呼び覚ましました。大学院探し中に、国際教育という分野との運命出会いを果たして、勢いで、米国土田舎の大学院に来ました。(ひさっぺとさとやんと同じ学校)
現在は、Boston University の International Students and Scholars Officeで働いています。
国際教育とは、何を意味するのか?と悩みつつある今日この頃。この先は、この考えを突き詰めつつ、修士論文を書く予定。

何はともあれ、いろいろな国からの留学生と毎日接することが出来るのは本当に楽しいです!
☆ヨーコ☆さん♪
自己紹介ありがとう。お互い頑張って後1年で卒業したいね。ちなみに、私たちの学校とは、School for International Training (SIT)です(トップページにリンクあり)。
ひさっぺさん★
留学はアメリカにカリフォルニア州にあるロス・メダリスト大学というところです★それは学校の交換留学で一年間なんですけど、今は自分で行きたい大学を探して半年ぐらいいこうかな。とも考えています。お金の面など・・なかなか難しいですね↓アメリカでどこかお勧めの国際教育が学べる大学ってありますか?
はるさん♪
貴重な1年だからしっかり悩んで納得する所に行けるといいですね。大学の件、別トピック立ててみます。
国際教育とは?とても大きな質問ですね。Foundation of International Education のMike Woolf というイギリス人が国際教育の定義の限界についてJournal of Studies in International Education で発表していました。彼によると言葉の定義である”国際”と”教育”は相反するもので、教育とはもともと自国のための人間のソーシャリゼーションのためであるのに対し、国際とは国家間の関係を意味するので、全く違う二つの定義のあわせること自体、新しい思考の枠組みを必要とするというのが彼のアイデアです。

自分にとっての国際教育とは文化学習を通した人間の行動様式の変革だとおもいますが、皆さんはどう思いますか。
はじめまして!
国際教育学に興味があります。

大学では、国際理解教育コースに所属し、今は異文化理解についての研究するために大学院をめざし勉強中です。

よろしくお願いします。
はじめまして☆
静岡の大学院で異文化適応について研究している修士1年のものです。大学の時の留学がきっかけです♪
大学の専攻が英語学なので、今の研究に生かせるのはせいぜい英語くらいで、初歩から教授に教えていただいてます。
どうぞよろしくおねがいします(^^)
♪のりこさん、目さん♪
いらっしゃい。色々な方面から国際教育につながっていくの、おもしろいですね。日本の大学・大学院で関連した学問がどういう風に研究されているのか、個人的に興味があります。
いろいろshareしていきましょう!よろしくお願いします。
初めまして!
去年一年間タイに留学し、異国に住むことの大変さを知りました。帰国してから、「留学生のケア」に関する仕事をしたいと探しはじめ、留学生アドバイザーになりたいと思っています。

今は、大学3年(本当は四年ですが;)で専攻は日本語教育です。名大の先生にすすめられ、JAFSAに参加させていただき、大学院についても海外にしようか、日本にしようか悩んでいます。

こちらのコミュを発見し、とっても嬉しくなってしまいました。よろしくお願いします。
ゆうるさん、こんにちは。名大の国際交流といえば、ホリ○さんやタ×ギさんにはNAFSAの会議でお目にかかる度仲良くさせてもらってます。よろしくお伝えください〜。
♪ゆうるさん♪
しばらくパソコン環境が悪かったものでメッセージ気付くの遅くなりましたが、よろしくお願いします〜。
私も元は日本語教育専攻だったので嬉しいです。
進学についての色々もどんどん書き込んでください。いろんなバックグラウンドの人がいるので何か参考になるかも?
どうも、はじめまして。
アメリカに8年滞在後、先月帰国しました。
オレゴン州ポートランドにある私立の高校卒業後、
ハワイ大学マノア校で人種・民族学専攻、韓国語副専攻していました。
世界各国の人種さまざまな生きかた、アイデンティティ、その歴史、知れば知るほど自分自身のありかたがはっきりとしてきました。
生涯学習の重要さを伝え、いろんな人たちと交流を深めていきたいと思っています。

卒業後、現地ホノルルで塾講師、小学校臨時教師などを経て、これからは日本で国際教育コンサルティングの仕事をしたいと思っています。
なにかいいハナシ(職)はないでしょうか?
みなさん、いろいろ情報交換しましょう!
♪marilsoonさん♪
日本での国際教育コンサルティングの仕事、私も卒業後の進路として大変興味があります。ぜひ就職活動やその後の体験などシェアしてください。
ハワイでの人種・民俗学の勉強もおもしろそうですね。一度は行ってみたい場所のひとつです。
こんにちは、はじめまして!
私もアメリカに大学で留学し、その後就職、そして留学生アドバイザーに興味を持っていたので、国際教育の分野の大学院へと進みました。
現在は日本に帰国し、国際交流/留学生アドバイザーの仕事を探していますがなかなか現実と理想はかみ合いません。
どなたか良いアドバイスがあれば是非宜しくお願いします。どうぞ宜しくお願いします。

P.S. ちなみに大学がNHだったので、SITにも学校見学で行ったことありますよ!
♪Kさん♪
インターン中に関わった学生に経営学のクラスをとっている学生が多く、彼らと話している中で、私にとっては未知の領域というか、ちょっと勉強してみたい分野だなあと思っていました。国際教育と経営学の融合は何か有益な新しいアイディアが出てきそうですね。何か発見があったら是非シェアしてください!

♪リエさん♪
NHのどこですか?何だか親近感沸きますね。今はどんなお仕事をしてらっしゃるんですか?MA取得後の進路、大変気になります…。
____________________
この分野に興味のある人はいるのかな?もしいるのなら、学会や専門職の人たちの集まりとは違った、カジュアルなネットワークを作ってみたいな、と思って恐る恐る始めたこのコミュですが、気づいたら30人超え、今32人です。かなりうれしいです。やっぱり、これからどんどん発展して面白くなっていく分野だと思います。みなさんこれからもどうぞよろしく!
こんにちは、ひさっぺさん!
NHのNew Londonです。小さな町なので知らないかもしれませんが...Hanoverに車で20分くらいのところにあります。

最近まで大学の国際連絡事務局で学生サポートをしていました。現在は専ら転職活動に励んでいます。誰か何かよい情報(特に国際教育に関する)あったら是非教えてください。
♪Kanakoさん♪
ようこそ!このコミュに参加してる人は他にも何人か外国語教育と国際教育を兼ねてる人がいますが、やっぱり言語と文化ってすごく密接に繋がってますよね。
ひさっぺさんへ

はじめまして、ひさっぺさんと同じ出身地のbiといいます。
私は現在外語大学に在学中で、ベトナム語を専攻しています。将来はひさっぺさんのように国際交流や日本語教育に携われる仕事がしたいと強く願いながらこれからの時期、就職活動に本腰を入れようと思っています。
なにとぞよろしくお願いします!
♪biさん♪
私は出身地に住んだ時間は短いのですが、それでも同郷の人に会うと嬉しいですねー。
そしてベトナム語専攻いいですね。今の時代、英語プラス1、特に日本人としてアジアの言葉が出来るって強味じゃないかなと思います。私は韓国語勉強中です。就職活動も頑張ってください。そして何かおもしろい仕事、発見、etc.あったら教えてくださいね。
祝!メンバー50人を突破しました!
国際教育に興味のある人のネットワークを学会外で作りたいな、と思って何気なく始めたコミュニティにこんなにも人が集まってくれてとても嬉しいです。
あまり活発に書き込みはしていませんが、皆さん、是非参加して活性化・情報交換に貢献してください。
自己紹介まだの人もどうぞ〜。今後ともよろしくお願いします。
はじめまして!

私は今月オーストラリアでの留学を終えて帰ってきました。現地の学校で半年間働かせて頂きましたが、ビザの関係であえなく帰国!現在日本で国際教育関係で職を探しています。

このページでいろいろな人と意見交換&勉強しながら就職活動を進めていこうかなーと思っています。よろしくお願いします!!
♪ヒロさん♪
オーストラリアの何処ですか?Monashにも国際教育のプログラムあるんですよね?
就職活動の報告なんかも興味ある人たくさんいると思うので(勿論私も含め)、よかったらお願いします。
こんにちは!オーストラリアのケアンズにいました。あっちの日本人受け入れてる学校で英語の文法教えつつ寮で子供らのカウンセラーなどやって日々過ごしていましたよー。ひさっぺさんも求職活動中ですかー?
♪ヒロさん♪
そういう仕事もあるんですね。帰国子女の日本でのサポートについては色々考えますが、海外でのサポートについてはそれほど考えた事がありませんでした。
私は今すぐではありませんが、5月に大学院を終わる予定なので春頃、また就職活動始めます。最近は1年ごとの仕事ばかりで常に求職中な感じです(笑)。
 皆さん、はじめまして。 今現在アメリカで生活しています、御家老と申します。
 大学院で「国際教育学」専攻し、現在は「国際教育学と
企業学・International Education & Entrepreneurship」を
専攻しています。将来は、国際教育学を教える教授になるため
頑張っています。
 皆さんといろいろなパースペクティブで物事を見て、考える
話ができたらいいと、楽しみにしています。

 どうぞ、宜しくお願いします。
皆さん、初めまして。平成20年6月末から、滋賀県を出てケニアで2年間生活してきます。実は青年海外協力隊員として、メルー国立公園で環境教育の従事することとなっています。任期中は、ケニアと日本(特に滋賀県)の学校間の交流の尽力しようと考えていますが、教育の経験、知識が不足しているのでこれから勉強していこうと考えています。このコミュニティを通して良いコネクションができれば光栄です。よろしくお願いします。
アメリカのスネ夫さん、モモジロウさん、すっかり遅くなりましたが、コミュニティ参加ありがとうございます。ようこそ!
お二人のおっしゃるように、同じ興味を持ちながら、この分野では様々な仕事の仕方、領域での活躍の仕方があると思うので、そういった人たちのネットワークをどんどん築いていけたらな、と思ってこのコミュニティを始めました。あまり活発な書き込みをしていないにも関わらず、いつの間にかメンバーも100人近くなって、嬉しい限りです。

ちなみに私は、昨年末に修士課程を終えて、この春帰国し、5月から某国立大学の国際企画連携という仕事をしています。最近日本の国立では専門員とかコーディネーターとかいう形で、契約という立場ではありますが、国際教育の専門家をどんどん招き入れています。この調子で、大学に限らず、幅広く社会の中で国際教育にかかわる人たちの専門性への認識が広がっていったらいいですよね。
今後ともよろしくお願いします。
みなさん、はじめまして。

日本の大学から交換留学でアメリカに来たのが始まりで、その後修士でアメリカに戻り、TAとして講師をしたあと、そのまま現地就職をし、多少不本意な業界で勤めた後、2度目の転職で教育の世界に戻ってきました。

NAFSAのAnnual Conferenceに来月初めて参加します。NAFSA会員の方、会議に参加される方、いらっしゃいますでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際教育学 更新情報

国際教育学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング