ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水星コミュの水星探査機 メッセンジャー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過去、水星を探査したのはマリナー10号のみでした。
接近したタイミングによって、表面の45%の探査に成功しましたが、依然として謎が多い水星に、新たな探査機が向かっています。

メッセンジャーのスケジュール

打ち上げ:2004年3月23日
地球スイングバイ:2005年8月2日
金星スイングバイ:2006年10月24日
金星スイングバイ:2007年6月6日
水星スイングバイ:2008年1月15日
水星スイングバイ:2008年10月6日
水星スイングバイ:2009年9月30日
水星周回軌道投入:2011年3月18日

その後、約1年観測予定

ちなみに MESSENGER は、"Mercury Surface, Space Environment, Geochemistry and Ranging" (水星地表・宇宙環境・地球化学及び距離測定)の略だそうです。

ちなみにNASAのメッセンジャーのHPはこちら
http://messenger.jhuapl.edu/the_mission/mission_design.html

コメント(19)

もうすぐ金星でスイングバイですね〜。
がんばれ!メッセンジャー!(何を?)
 水星人の発見が、待ち望まれますな(←ヲイ)。
昨日、金星スイングバイを行ったみたいですが
写真なんかはいつごろ公開されるんでしょうかね〜
いよいよ1月15日の水星スイングバイが近づいてきましたね!
ついに水星の写真が公開されましたね!

http://www.nasa.gov/mission_pages/messenger/main/index.html

やはりマリナーとは段違いの画質です。
分解能1mですか!すごいですね!

日本の情報収集衛星よりも解像度が高かったりして。。。
mixiニュースにこんな記事が出ていますね。

----
ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所(APL)は30日、米航空宇宙局(NASA)の探査機メッセンジャーが今月14日に水星へ最接近した際の観測写真を公表した。

 研究チームが「スパイダー」(クモ)と名付けた地形は、直径約40キロ・メートルのクレーターから、底が平らな細い溝が100本以上、放射状に伸びていた。どのようにできたのかは謎だ。

 また、大きめのクレーターの周囲に、小さめのクレーターが複数ある場所も見つかった。月より重力が強いため、隕石(いんせき)の衝突後、飛散した破片が再び降ったらしい。水星は外見が月とそっくりと言われていたが、研究チームは「まるで違った」と驚いている。
おおっと!
私もすっかり忘れていました。(汗

写真が公開されていますね!

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水星 更新情報

水星のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング