ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Harry Jamesコミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュの皆様、はじめまして。

私は自分では演奏はいたしませんが、Harry Jamesは大好きなトランペット奏者であり、バンド・リーダーです。今後いろいろお話をさせていただければと思います。

話のきっかけをひとつ。
彼の最後のレコーディングはいつの何だったでしょうか。

答えは'80年録音の真梨邑ケイの「ザ・マン・アイ・ラヴ」でした。何で日本人と?と思われますが、まだ真梨邑ケイがジャズ・シンガーで売っていた時にこのアルバムのゲストプレーヤーとしてHarry Jamesが入ってます。発売当時すぐ購入して聴きましたが、Harryのラッパはすごく弱々しくなって(鳴って)いました。

結局その3年後に亡くなってしまいましたが、亡くなる直前まで演奏は行なっていたようです。

コメント(3)

そ・・・そそそ、それ!聴きたいです!!
早速探してみます!!

love_bandsingersさん、すごい情報をお持ちで!
僕も自称Harry Jamesオタクです。
いろいろ情報交換したいですね♪

実は僕が持っているHarry JamesのCDの中に、

Harry James & His Big Band
Stil Harry After All These Years

というものがあり、その説明書きの最後に

Harry James passed away in 1983 - this was his last recording.

と書いてあるものがありました。
で、レコーディングの日時は

March 26th - 30th, 1979

とかいてありますね。

てっきりこれが最後のレコーディングだと思ってました。
いやーlove_bandsingersさん、すごい情報をお持ちです!

数多くのHarry JamesのCDは持っていますが
彼の音の真骨頂を聞くなら断然断然!!レコードですっ!
レコードはアナログなので、とても生々しく音が聴けますよ。
CIDREさん、こんにちは。

シェフィールド・ラボのダイレクト・カッティングによるハリーのアルバムは何枚かありますよね。

すみません、真梨邑ケイの例のアルバムは'82年頃のようです。彼女のHPにもこのアルバムの記述があります。ネット・オークションにも時々出品されているようです。いずれにしても、このアルバムの録音が本当の最後だと思います。しかし、ハリーのディスコグラフィーにはあまり書かれていないようです。

私もHarry Jamesは大好きでBenny Goodman楽団時代から聴きこんでいます。いろいろお話させてください。
セットから吹き始めるまでの速さがすごい。

ひとつも苦しい顔をしない。

ミスひとつない指さばき。

息が続く続く・・・

気持ちいい突き抜けるような音色。


この動画を見て私はHarry Jamesのファンになりました。


若造ですがよろしくお願いします。



熊蜂の飛行
http://jp.youtube.com/watch?v=fkZ2qOpPZXc

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Harry James 更新情報

Harry Jamesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。