ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィンランドコミュの◎統合トピ 旅先で気をつけること。タブーなど。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月にヘルシンキに行く予定です。
そこで、教えて下さい。
ガイドブックや、こちらのトピ等でもお勧めの観光地や、
いろいろな耳寄りの情報があって役に立つのですが、
その他にトラブルにまつわる話(及び回避策?)などが
あれば教えて下さい。

旅先では、やはり楽しいことばかりじゃなくて、
トラブルもあると思うので。。

フィンランドは治安はいいようですが、流石に日本と
同じ程ってわけではないですよね?

どんな細かいことでもよいですので、よろしくお願いします。
(海外初心者です。)

■細かい事の例■
フランス、ドイツに仕事でよく行く知人から聞いた話。
「ヨーロッパ人はプライドが高いので、英語で喋りかけても
 自国語で答えを返してくる。」
 ホントか知りませんが。。。

コメント(67)

細かいことですが、、、

ヘルシンキ市内で、トイレってすぐに見つかるでしょうか?

どういう所を利用するのが一番よいでしょうか?
7月にフィンランドに行って来ました。
参考になるかわかりませんが、
駅前のソコスのトイレはタダで、けっこうきれいでしたよ。人がいっぱい並んでました。
マリメッコのファクトリーショップに行く時、herttoniemiの駅で20セントのトイレに入りましたが、暗くて汚くてとても・・・・

私は基本ホテルのトイレ以外は空気イスでした。

stockmannのトイレもタダで綺麗ですよ〜。(女子トイレは長蛇の列)
stockmann内の本屋さん(akateeminen kirjakauppa)2階にあるトイレもタダです。
我々日本人の感覚としては、やはりタダでトイレに入りたいですよねぇ。
そうですよね〜、トイレでお金を払うなんて...ボケーっとした顔

ちなみに、大聖堂まえの公衆トイレは50セント払います。
トイレっぽくないビルのドアを開けると歯医者の受付みたいな窓口におばさんが座っていて、子供の分までしっかり払わされましたがまん顔

Kampiの公衆トイレも有料exclamation ×2
あそこはナント1€でしたげっそり

子供は「待った衝撃」がきかないので仕方がありませんが、タダトイレは覚えておく価値有りです。

そうそう、
スオメンリンナやセウラサーリ等の観光地はみんなタダでしたよハート
わたしも有料トイレにはびっくりしました。
しかも使い方がわからなくて結局マクドナルドとかが入っているビルのトイレを使いました。そこは無料でしたよ
私は7月に行きましたけど乾燥が気になりました。
喉がやけに乾いたり気がついたら唇がガサガサだったり・・・
あと水にやられました。髪の毛が・・・・ふらふら
飲む分には最高な水なんですけど 髪は日本のシャンプーを使ってもフィンランドのシャンプーを使ってもすごい傷みましたね
日本に帰ってきてすぐ美容院に行きましたあせあせ(飛び散る汗)
あれはどうしたらいいものやら、単に私の髪と合わなかったのかもしれませんが・・・
無料のお手洗いは、みなさんが書いてらっしゃるのに加えて、AleksanterinkatuのKluuviと、Esplanadi沿いにあるKämp Galleriaがありました。
あとは、運よく前の人が出てきたところを狙うか(笑)。

乾燥については、リップクリームは手放せませんでしたが、髪についてはいつも使っているシャンプー・リンスを持参したら、私は平気でした。
情報ありがとうございました。
習慣というのは、普段、意識しないので、
いざという時に違っていると困りますよね。
事前に聞いておいてよかったです。

他にも、トイレの例のような
「日本だと当たり前のことが、ちょっと違うよ」という情報があれば
教えてください。

例えば、ゴミの捨て方とか???
ヘルシンキ駅付近で日本人観光客がカードの被害に遭いました。

警察官と名乗る二人組みの男が近づき
「あなたのクレジットカードはロシアで偽造された疑いがある」
などといってカードをチェックさせろといわれ
路上でカードを読み取り機に挿入。
白昼堂々とスキミングされてキャッシングされたそうです。
後からフィンランドの警察に行って事情を話したそうですが
「最近そういう犯罪が多いんですよね〜」と一言。

まずそういう場面に遭遇したら絶対にカードは渡さずに
「自分でカード会社に連絡します!」
とはっきり断りましょう。
警察官やカード会社(銀行も)路上で確認するはずはないので。。。
>わすれものさん
ハプニングも旅の楽しみのひとつだと思いますが、いろいろ心配になるお気持ちもわかりますので...ゴミについて

ゴミについては私が思うに日本も真似するべき点がおおいにあると思います。

こちらではペットボトルやワイン等の瓶、ビールの空き缶などリユースマークの付いたものはお店で換金してくれます。
サイズ等によって値段は違いますがどこのスーパーでも機械があって、そこに入れるとバーコードが数やサイズを読み取ってレシートを発行してくれます。
そのレシートは買い物の時の支払いに使えますし、お金にも換えてくれます。
うちの子供達は駅等のポイ捨ての館ゴミを見つけると拾って換金し、お小遣いにしたり、何本かまとめてアイスを買いにいったりしています。
日本よりポイ捨ての数は断然少ないと思いますexclamation ×2

ゴミ箱も駅や公園には必ずあります。
週末は別ですが(人も多いので)ヘルシンキの街中はとてもきれいな印象をうけます。

それともうひとつ
スーパー等の買い物はマイバッグが基本です.
薄くて小さいサイズのビニール袋はありますが、その他は全て有料です。
常にバッグにエコバッグを忍ばせておくと便利だと思いますよ。
日本では最近、いろいろなサイズや形、柄もオシャレなのがたくさん出ていますよね。
こちらはこんなにもマイバッグが普及しているのだからもっと可愛いのや機能的なのがたくさんあれば良いのに....とも思います。
ついでにフィン人の友人は日本の100均で買った保冷バッグがとても重宝しているとか...フィンランドではないそうです。
情報ありがとうございました。

今から行ってきます。
こんにちは
お金の話ですが、両替はやはりご自分のお財布との相談でしょうが、基本はカードで、何かあれば現金で...というのであれば1〜2万円で充分ではないでしょうか?
まぁ、現金は残れば最後に買い物で使ってしまえば良いですしねウッシッシ
(ヨーロッパのチョコはおいしいですよハート達(複数ハート)

ちなみに駅でも郵便局でもカードは使えます。
(私は荷物は送ってないけど切手やハガキはいつもカードで買ってますよ)

それと、最近やっぱり雨や曇りが多いのでぜひ、上着は一枚多めに持たれる事をお進めします(一昨日はヘルシンキで14℃でした)
私も今年の1月にフィンランドに行った際、タンペレに行きましたが、切符購入時カード使えました(VISAカードでしたけど)

両替は1万円だけして、スーパーなんかの買い物は全てカード切りました。
4泊6日で行きましたが、ちょっと両替足りなかったかな?という気がしますが、何かあったらカード切る勢いだったんで、困ることは特になく。。。でした。
どうもトピ主です。

先週、一週間、行ってました。

私もタンペレに行きました。MASTERカードで切符買いました。
自販機の使い方が分からなかったので、直接、売り場のおじさんから
切符買いました。

バスは、フィンエアーバスが、便利だと思います。5.9ユーロ
(チェック済みだと思いますが。)

カードはどこでも使えそうでしたよ。ただ、
有料トイレのために、1ユーロ硬貨は常に、財布に忍ばせておいた方が
いいなと思いました。

こちらで、いろいろ情報を頂いたので、トラブルなく無事、
旅、出来ました。有難うございました。

あえて、あげると、、、
初日、ガラガラバックを引きながら、道を歩いていると、
「そこは自転車道だよ!」と注意されたくらいでした。。。


フィンランド語は kitosのみで、英語も片言以下だったので、
どうなるかと思いましたが、特に問題なかったです。

これもフィンランドという国だったからも知れません。
(現地で自分が日本人、アジアンだと意識することすら無かったです。
 ※差別が無かった。とか、そういう意味。)

あと、情報集めのためにmbarというネットカフェによく
通ってました。夜はお酒も飲めます。
日本語フォントも入っていたので、日本語のページも読めました。
(入力はちょっと出来ませんでしたが。)
akanekkoさん

私も英語ほとんど話せないので乗り継ぎなんてできるのかなーとか不安でいっぱいでしたよ。でもなんとかなるもので、戸惑ったことも、とてもいい思い出になりましたexclamation ×2

お金は、旦那と二人でフィンランド3日間、5万くらいユーロに両替していきました。というのも、カード使えなかったらどうしよう!と思ってしまってあせあせ
両替も、英語できないので戸惑うだろうしなと、多めに両替していきました。(実際向こうで両替のやり方はわからず・・・うまい!窓口でまごまごしてあきらめました。)

結局、カード(visaです)はどこでも使えるし、そんなにいらなかったかなというのが感想ですが。現金持ち歩くのもドキドキでしたしね!
 私はヘルシンキで、買ったばかりのソフトクリームを、頭上から飛んできたカモメに掻っ攫われました。 
まったく、、一口も食べてなかったのに、
しかも、、3ユーロもしたのに、、。
治安もへったくれもあったものではない!

今、義母がフィンランドから遊びに来ていますが、あんまり英語は得意ではありません。義父は話せるんですけどね、、。(二人とも70歳過ぎ)
英語で聞くなら若い人の方がいいかもしれません。
レストランやカフェではほぼすべて禁煙と思っていいかと思います。
でもだいたい入り口の外に灰皿が置いてあるので、そこで吸えますよ。
あとカフェでもテラス席は喫煙可だと思います。

路上ではみなさん吸いまくっています。
歩きタバコ多かった印象・・・。

トラムの駅にも、だいたいゴミ箱と灰皿が一体になったものが設置されていました。灰皿なくても、みんな平気で吸殻をゴミ箱に投入していて驚きましたが。

携帯灰皿を持っていけばバッチリだと思います。私も携帯灰皿で路上喫煙してましたよ〜。
私が宿泊したGrand Marina Hotelは喫煙部屋と禁煙部屋選べました。
喫煙部屋をお願いして中に入ったのですが、タバコ臭がひどくて、禁煙にかえてもらいました・・・。

どこのホテルも、ロビーはおそらく禁煙だと思います。
ただしやはりエントランス出た所に灰皿が置いてあるので、皆さんそこで吸っていますよ。
基本、屋内は吸えないと思って行かれた方がいいと思います。

あと行かれるかわかりませんが、コペンハーゲンのカストラップ空港は空港全体が禁煙で、喫煙場所が一切ないのでご注意を・・・。ヘルシンキのヴァンター空港には喫煙所がありました。
今、フィンランドのロバニエミにいます。
基本室内は禁煙ですが、外にでればいたることろに灰皿があります。

Clumuns Hotelに泊まっていますが、このホテルは珍しくロビーに喫煙ルームがあります。
が、原則外での喫煙となります。
現在の気温が0度位なので、外でタバコを楽しむには、気持つらい温度です。
ちなみにマルボロが6.8ユーロほどしたので、できれば成田出発の際に免税店でタバコをしこたま買っておくのをおススメします。
ゴールデンウィークにフィンランドに行ってきました。

フィンランドも非常に不景気なのですが、
もっと不景気なルーマニア(フィンランド人の友人からの情報)から
ジプシーが来ていて道端でお金をせびられることがあるかもしれません。
無視しましょう。

それと、道端で花を売る人がいますが
法外な値段を取られる可能性があります。
無視しましょう。

よい旅を!
私も昨日9泊10日でヘルシンキ、タンペレ、ラハテイ、ユヴァスキュラに40年振りに行ってきました。
いいですよ〜、フィンランド人の優しさ、おおらかさ、もちろん私がいた40年前とは世代、時代で変化はありますが基本的には変わっていません。
驚いたのは昔と違って殆んど英語が通じます。
治安もいいですが油断大敵、自己責任が基本ですから、悪さはしませんがジプシーが多くなっているようです、EUが大きくなったからね。

もう、予定は決めたんですか、カードはいいですねVISAがいいとおもいます、MASTERより加盟店が多いじゃ無いかな、現金も有ると心強い気がするのでバランス。
荷物はなるべく少なくしてあまり気にしないのならなるべく1枚で2−3通りの着こなしが出来る物にした方が7月でも一日のうちに3シーズンがあるし日向は暑い、日陰は涼しい、後は天気次第。

役にたつなら解る事なら何なりとどうぞ。
私はヘルシンキに来て2週間目ほどでスリに遭いました。
追いかけてひっ捕まえてバッグは取り返しました。
5、6人ほどのフィンランド人の男性も犯人を取り押さえてくれました。
フィンランドは安全ですが100%ではないので、カフェなどで席に座ってもバッグは手元から放さず。。斜めがけがいいでしょう。
私はそんなのでいろいろ注意してますが、基本的には安全な国だと思います。
でも、いつでも気をつけてウインク
7/15〜7/19までヘルシンキ&タリンに行ってきました。こちらのゆさんの書込みのおかげで無事ムーミンショップにも行けました。キートス!
治安は比較的いいですが地下鉄で酔っ払いにからまれてちょっと怖かったです…夜も遅くまで明るいですが、人通りが少ない所もあるので注意が必要かと。あと夜のカンピ辺りは若者のたまり場みたいになっててちょっと…といった感じでした。常識的な行動をしていれば安全な国だと思いますよ☆
昨年末に、ヘルシンキとロバニエミに行ってきました。

フィンランドの方たちは、親切でした。

安心して旅行を楽しめました。

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィンランド 更新情報

フィンランドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。