ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

眼科レセプト質問会コミュの老健入所中の患者について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少し、複雑なお話になるかもしれません。
解る方がおられましたら教えて下さい。

普段、無診投薬はしておりませんが、患者様のご家族がどうしても点眼薬を処方してほしいと来院されました。
院長は家族から病状を聞き、さらに電話で本人と話し、前回と同じ点眼薬を処方しました。
その時の算定は電話再診、処方せん料のみ。

後日、老健に入所中だったとのこと。
この場合、処方せん料は老健の負担になるようですが、再診料は電話再診を保険請求してもいいのでしょうか?


そもそも、入院中や老健に入所中の患者が電話で他の医療機関から処方を受けることは認められているのでしょうか?(老健の担当の方とはお話しして、当院を受診した日は依頼書を発行してもらい、手続きをしてもらうことになっています)

文章が長く、解りにくかったらすみません。
どうぞよろしくお願いします。

コメント(8)

まず、その医療機関に相談です。

1)診療費を保険診療、診療情報提供書を作成し、入院先で処方
2)診療費も処方箋代も自費にし入院医療機関が支払い(入院医療機関へ請求)
3)通常の保険診療、処方箋を作成し、薬局にて処方。
の3パターンがあります。

当院では入院患者さん用の説明のチラシを準備し、担当医(もしくはナースステージョン)で
見せて確認してくださるようお願いしています。
急ぎの場合は当院事務長から入院先に直接連絡させてもらいます。
(もちろん患者さんの同意の上です)
最近は病院さんのほうから
「特科であり当院で診療できませんので、保険診療でお願いします」という手紙をお渡しくださることもありますよー。
連投すいません。

再診料についてですが、
本人の受診が難しい場合、 看病に当たる者が 症状など説明することにより
医師の処方を受けることができます。 (厚生労働省通達の解釈より)
なので、電話再診でなく通常の再診でも大丈夫だと考えます。
外来管理加算も算定できると考えます。

・・・ってお返事になってますでしょうか・・・
とても丁寧な説明ありがとうございます!
なるほど...とても勉強になりました。
入院中、入所中の場合はいろいろと難しいですね。
まだどのように処理するか、はっきり決まっていませんが、診察料等は保険請求。保険請求出来ない項目(処方せん料等)は入所先に請求。
入所先では処方が出来ないとのことなので、薬局で処方。薬局でかかった薬代等も入所先に請求。
....になりそうです。
このやり方に問題があるでしょうか...?
入所先との相談で合意があれば大丈夫ということですね?

再診料については、やはり電話再診ではなく、通常の再診になりそうです。

当院にはベテランの医療事務担当がおらず、初めての事が起きるといつもとても苦労して解決しています。本当に助かりました。ありがとうございました。またこの件に関して解決できなかったらこちらで質問させていだだきたいです。よろしくお願い致します。
入所、入院医療機関さんの同意があれば大丈夫です。

そしてざっくり言ってしまうと、しらんぷりしてマルっと保険診療をした場合、
「総合的な医学管理がなってない」と怒られるのは入所入院医療機関さんであり
クリニックはあまりおとがめがなく請求が通るという事実・・(笑)

でも、まぁ、人として同意の上で請求するのが親切だと考えています!
ファイトです!
そうなんですね。そういった、暗黙の了解的な(?)医療機関でのルールみたいなことが全く解らないので、そういった情報はとてもありがたいです。
とてもご親切に説明していただき、ありがとうございました。おかげさまで、この件は問題なく解決しそうです。
これからもがんばります!元気までもらいました!本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

眼科レセプト質問会 更新情報

眼科レセプト質問会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング