ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

眼科レセプト質問会コミュのコンタクトレンズ検査料の施設基準

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
レセプトに関する質問からは少し離れます。

当コミュニティのトピック『CLの病名はなにで通りますか?!』で情報交換をして、コンタクトレンズ検査料1では処方箋が出せないという情報を頂きました。

CL検査料1の基準は
 1.コンタクト患者の割合が3割未満
 2.コンタクト患者の割合が4割未満+眼科常勤医師

この2つだと思っていました。

もしかして都道府県によって異なるのでしょうか?
皆様の都道府県事情をお聞かせいただけると、とても勉強になります手(パー)

ちなみに、うちの病院は病院
 コンタクトレンズ検査料1 で CL処方箋 は発行していませんexclamation ×2

コメント(4)

施設基準は全国共通で、きみぽんさんが書いておられる通りですよ。

CL処方せんについては単にその医院の先生の考え方によるだけで、
施設基準で出せるとか出せないとか決まっているわけではないです。

そもそもCL処方せんというもの自体が法律上は存在せず、発行する義務が
ありません(眼鏡処方せんは求められれば発行する義務があります)。

多くの施設でCL処方せんのみを出さないのは、処方せんのみを求めて
定期検査を受けないような患者がCLトラブルになった場合に、
責任の所在が不透明(処方せんを書いただけで医師の責任にされかねない)
だからだと思います。
> ちゃっぴさん

コメントありがとうございます手(パー)

うちの病院も、角膜疾患になることを防ぐことを目的で処方せんを出していませんウッシッシ

しかし、コンタクトを使用する立場から考えると、ネットやチェーン店での購入が安いですよねあせあせ(飛び散る汗)

コンタクトの処方せんについては、たまに記事でみますが、しっかりと法律で決まりを作って欲しいですねムード
施設基準は同じですよわーい(嬉しい顔)全国共通の『解釈本(青本)』で算定条件を確認してますわーい(嬉しい顔)
私の所は『1』を算定しています手(パー)コンタクトレンズの処方箋は角膜疾患予防っていうことで発行していません手(パー)
ネットの方が安いと思いますが…
以前ワンデイのレンズを一ヶ月関使用して角膜潰瘍になった患者がいましたたらーっ(汗)
その方は大学病院送りになり二ヶ月入院げっそり
相当高額なレンズになったと思いますあせあせ
>うちこさん

 コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
 
 ワンデーを1ヶ月exclamation ×2
 それはひどいexclamation ×2exclamation ×2

 しかも、角膜潰瘍で2ヶ月入院はかなりの重症ですよね泣き顔
 取り扱いには注意しないといけませんね手(パー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

眼科レセプト質問会 更新情報

眼科レセプト質問会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング