ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パピヨンコミュのフロントライン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。フロントラインそしてフェラリアの季節ですね。みなさんはフロントラインを毎シーズンしていますか?友達の中に、旅行に連れて行く時だけしかつけないという方がいて・・・。

ところで、家のパピは何故かフロントラインが苦手で、自宅で付けるときは戦いでした、ものすごい嫌がるのです。ここ2,3年行きつけの獣医さんに毎回お願いしているのですが、フロントラインを付けた日は何が気になるのか、急に元気がなくなり、しょぼくれていて尻尾を下げ、人の後をずーっとついて来ます。匂い?があるのかやたらにクンクンして、とっても落ち着きがなくなるのです。翌日からは普通に戻るんですが、皆さんのパピはそんなことないですか?

コメント(30)

こんばんは。
先日、我が家のパピにフロントラインを使用しました。
我が家のパピは、つけるときに体を押さえるのでそれを少し嫌がりますが全然平気です。
そのかわり、母のシーズーが体調崩します。
やっぱり体には少しよくないのかな。。。??
それとも、なにかいつもと違うことをされたということで、少し神経質になってしまうのでしょうか。。。
こんばんは。初めまして。
うちは今年フロントラインを初めて買ったのですが
主成分が海外では発売禁止のものだと聞いて、つけるのをやめました。
やっぱり体に良くないんじゃないんでしょうか?
パピヨンを買い始めて、約一年ですが。
すみません!!フロントラインが何か知りませんでした!!
そんなにつけるのを嫌がるんですか??
匂いとか??

シャンプーは3週に1回位で、朝晩ブラッシングをする位
(3月にいっぺんカットしにトリマーさんのとこに連れて
行きますが)なナチュラル?な事しかしていません。
これは。。。。いいんでしょうか??
フロントライン使ってました。
うちの子たちは特に嫌がる様子もなくおとなしかったです。

ペットショップ店長から聞いた話なんですが、客さんで
飼い犬の首に巻いていたプラスチックのアクセサリーに
フロントラインが付着して溶けたケースがあったそうです。
そういったものが犬のからだにいいわけないですよね。

なので今は使うのをやめて、できるだけシャンプーや
ブラッシングで補うようにしています。
やはり体にはよくなさそうですね〜。
家のメルも二週間に一度シャンプーしてはいますが、
心配でフロントラインをつけてはいます。
室内犬は別につけなくてもいいのでしょうかね〜・・・?
フロントラインですが、3〜4ヶ月効くというのは、1ヶ月の物より相当キツイ成分ですヨ!!
正直とてもオススメできません…が本音ですが、
獣医ではないので何とも言えません。(^ _ ^;)
(以前に聞いてみましたが、かかりつけの獣医が猛反対でした。)

ただ日本の医薬品や医薬品外に関しても、
ボーダーラインは、諸外国よりかなり低い事はお分かりだとは思います…。(日本は対応が遅いですからね…)
だからミュカさんがおっしゃる事も一理あると思いますヨ。

ノミはブラッシングの時に、プラスα、ノミ取りブラシでカバーできますし、フィラリアは皆さん、獣医で処方されたお薬をもらわれてるのでは?と思うんですが…。
違うのでしょうか?

フィネギーさんの経験や、ますださんがされた体験のように、
体にまずそう物?を、愛犬にあえて使用する理由が分かりません…。

かなりキツイ書き込みになってしまいましてスミマセン!!
同じパピヨンを愛するが故と許容して頂ければ幸いです。
m(_ _)m
普段のお散歩はアスファルトの上がほとんどなので、フロントラインはしていません。
年に2回、田舎にある実家へ連れて行くのですが、夏場に連れて行く前にだけフロントラインをしています。(年末は真冬であまりノミの心配が無いため)

フロントラインの毒性も心配ですが、一度ノミやダニが付いてしまうと、家の中でも増えたりして完全駆除が大変ですし、皮膚病などノミやダニが引き起こす他の病気も心配なので、年に1回だけ使う事にしました。

都会に住んでいてあまり心配がない場合はティーツリーオイルをシャンプーに混ぜるなどでも十分かと思います。
うちもフロントライン(メーカーは違うので名前も違いますが同じ用途の薬使ってるのでこの名前の方が分りやすいだろうと思いこの名前使います)嫌がります。
フロントラインだから嫌というわけではないのだろうけど、何か得体の知れないものを首筋に当てるのが嫌みたいで、つける時は結構手こずります。
でも私の住んでるところは田舎で毎日散歩で草のあるところを通るので、なるべく毎月するようにしています。
私も以前はいらないと思っていたのですが、病院でダニのかすが付いてるか楽した方が良いといわれたのでそれ以来しています。
うちの子もフロントライン嫌がりますよ。でも、高いところに乗せるとおとなしくなるので、常になにかするとき(つめを切ったり、くしをとかしたりなど・・・)は台にのせてやります。つけたあとは特に反応はないです。あと、予防として、散歩に行ってきたら必ずブラッシングはします。
やっぱりフロントラインは嫌がるんですね。
うちだけじゃなくて安心ですが、立ったらもっと良いやり方無いのでしょうかね

うちは足を拭く時は椅子に乗せてるのでそれは覚えたみたいで、散歩から帰ると椅子に乗せてくれと言います。
多分それが終わらないと家に入れない事が分ってるからでしょうね。
ウチの子は11月に初フロントラインしましたが、溶剤(アルコール系?)の匂いがしている間はヘンな顔してましたけど、特に異常もなく終わりました。
(毛を掻き分けてみていたらノミらしき虫がうろついていたので病院にすっ飛んでいきました。秋も深まってまさかと思ったのですがやはりノミでした)

 ちなみに実家のパピヨンはフロントライン模倣品(一般市販の医薬部外品)やノミ取り首輪、ノミ取りシャンプーと使っていましたがやはりフロントラインには勝てないようでシーズン前と冬場見つけたときはフロントラインしているようです。
ウチもフロントライン嫌がります。フロントラインした日は1日元気がなく、尻尾も下げて、部屋の隅でスネています。
なので、スポットタイプはやめてスプレータイプにしています。
スポットタイプよりめんどくさいですが、マシみたいです。
匂いがキツイので、屋外でするようにしてます。そうしたら気もまぎれて、そんなに辛くなさそうですよ。
獣医さんに聞いたら、他のノミダニ予防の薬よりフロントラインの方が副作用的なモノが少ないですっておっしゃってました。
フロントライン。

我が家の愛犬は、フロントラインを嫌がる事もなく、体調崩す事もなく、なのですが、実は飼い主である私が化学物質過敏症という病気をもいっているのでフロントライン後は私が体調崩します。

フロントラインが、手につかないように気をつけていますが、愛犬の毛に付いてしまったフロントラインがソファーやベットに付着。私が接触で間接接触してしまう。

愛犬は、山の中で仕事しているので、ノミ・ダニは絶対付いてしまいます。なので、私が体調不良覚悟でフロントラインしています。
フロントラインは一度も使ったことがありません。
蚤とり首輪を使ったことはありますが、それも少しの間だけです。
たまに、ダニらしき虫が体に寄生していますが、ブラッシングをする時などに見つけて手で取るようにしています。
シャンプーは2週間に一度くらい。「ダニノミを溺れさせて駆除する」なんてうたい文句のシャンプーを一応使っています。
それと、ブラッシングはハーブがが入ったスプレーをかけてしています。
今の所深刻な被害は無いです。
>ふきこさん
ふきこさんも化学物質過敏症なんですか?
実はうちの家族もそうなんです。

あの強烈な臭いがダメで体調が悪くなります。
犬は嗅覚が良いので人間以上にあの臭いをかぐと思うと…
やっぱりつけたくないです。

うちは散歩はアスファルトか砂の上なためか
パピを飼いだして5年目ですが1度もノミ・ダニがついた事がないです。なので必要ないかな…と。
ウチのパピもフロントラインが苦手です。
つけた日は一日中ぐったりして、
寝たり起きたり、フラフラ…という感じになってしまったのでつけるのをやめてしまったのですが、
やはり苦手な子が多いのですね。
ここを読んでウチの子だけじゃないんだ〜と安心しました。

ノミがついて痒くなるのは可哀想だけど、
一日数回のブラッシングで確認はできるし
(今の所、ついてないみたいです。)
散歩の際も他の犬との過剰な接触や草むらなどの場所を回避することで、
ある程度は防げますよね。

身体に負担のかからないものなら幾らでもつけてあげたいんですけどね…。
獣医さんによってもつけるべき・つけないでも良いとバラバラなので判断に困ってました。
実際同じ犬種を飼っていらっしゃる皆さんの意見、とても参考になります。
うちは母がすごい潔癖症なので、常に家の中がきれいにされているせいなのかフロントラインはつかったことがありません!
家の子は3週間に1度のペースでしかシャンプーもしてませんがノミの被害にはあわないです・・・
環境によってもノミの付き方って変わってくるんでしょうか?
うちは、田舎のため、庭の草にもマダニがいます。
お散歩時も草がないところだけを歩くのはほぼ無理なので
フロントラインをつけてます。
先代わんこがフロントライン他、アルコールを使ったものに反応して
やはり、体をいろんなところにすりつける、かゆがる、ぐったりとなってしまったのですが、獣医さんに相談して薬を処方してもらい、その後フロントラインをつけてました。
マダニは怖いですよ
人間にもつきますから
私、食われましたから。。
今の子は、フロントラインは嫌がりません。
パピの飼い主で獣医のアクアマリンです。

フロントラインについて、
間違った情報があるようです。

まず、
我が家のパピもフロントラインを着けると、やたらに暴れたり、背中をこすったりしますが、
それは、溶剤のアルコールのためです。
しばらくは、皮膚が赤くなったり、中には毛が抜ける子もいますが
一過性のものなので、心配は要らないと思います。
(人間でも、注射や採血のときに皮膚をアルコール消毒すると、赤くなったり痛くなったりする人がいますね。)

フロントラインの成分は、無脊椎動物ー節足動物(昆虫類、ダニ類など)の神経伝達物質に働きかけるタイプの殺虫剤なので、
脊椎動物ー哺乳類の犬や猫には影響はありません。
従来の有機リン系、カーバメイト系の殺虫剤の成分を含む商品は、危険です。
(ペットショップや量販店などで市販されているものです。)

海外のマーケットでの競争の結果として、売られている国と売られていない国がありますが、
成分の危険性の問題とは違います。

フロントラインの他にも、安全で確実な薬として
アドバンテージ、レボリューション、フォートレオンなども出ています。
動物病院に申し出て、その子に合ったものをお使いください。

ノミやダニの被害に遭うことのほうが、心配ですから。

ついで、ですが・・・
ノミ、ダニを見つけても決して潰さないでください。
ノミを潰すと卵が飛び散ります。
ダニを潰すと病原体が飛び散ります。
ダニは、つまんで取れたように見えても食い込んだ頭部が残っているかもしれません。(ダニのようなヤツ・・・の語源です。)
だいぶ前に止まってるトピですが……

去年パピヨンを飼い始めたのですが、
行きつけの獣医さんにダニ駆除の薬をお願いしたところ、
「マイフリーガード」というものを勧められました。
これはフロントラインのジェネリック製品なのだそうです。

「自宅でご自分でもできますよー。やり方見ててくださいねー」
とか言われて、医者が自分でやれば儲かるんじゃ……とか逆に心配になりましたが、
確かに簡単で私も自分でやれました。

マイフリーガード、楽天で6本3500円程度で売っているのでリーズナブルです。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パピヨン 更新情報

パピヨンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。