ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アトピー育児奮闘してます!コミュのまぶたにステロイド…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生後8か月の子供が生後3週間から湿疹がひどく、
自分で引っ掻けるようになってからは、目のまわりを常に引っ掻いたり擦ったりしています。

何軒もの皮膚科や小児科で相談しましたが、どこでもステロイドの薬が処方されます。

まぶたなど目のまわりにステロイドは大丈夫なのか、もう何か月も塗ってますが不安です。

目のまわりにステロイドが処方されるのは普通なのでしょうか?
目のまわりの痒みのある湿疹について、皆さんはどんな指導をされましたか?

どこの皮膚科や小児科でも、擦って目に入るくらいの量なら問題ないと言われましたが、
本当に不安です。
でも湿疹を治してあげないとひどく痒がるのでかわいそうで…。
(治ってもすぐ擦って湿疹が出ての繰り返しなのですが)

最近では皮膚科でリンデロン眼軟膏が処方され、湿疹が出て痒そうなときに塗るようにと言われました。
でもこれは強いんじゃないかと心配になり小児科に行ったらアルメタとプロペトを混ぜたものが処方され、
3日に1回塗るようにと言われました。

強さではアルメタ+プロペトのほうが弱いですが、眼用ではないですよね…。
もう分からないことだらけです。

母乳で育てており、アレルギー検査では犬アレルギーのみ反応しました。

皆さんのケースについて教えてください。

コメント(25)

初めて。うちは米から始まり卵や乳…アレルギーが色々あり、顔がよくただれていましたがまん顔一歳になり、やっと落ち着いてきました。


一度、皮膚科ではなく、アレルギー専門の小児科へ行くことをおすすめします。うちはあちこち調べ、アレルギー専門の小児科がある、大学病院へ通っていますがまん顔薬剤はステロイドを使用しても横ばいだったので、8ヶ月頃には顔を洗うようにしていました。今でも続けています。洗面所でぬるま湯で流しています。その方が効果が出るかも知れません。私も薬剤に関して色々調べ、色々な方法でやってきました。一度専門病院でアレルギー検査を含めた診察へ行った方がいいと思います。長文失礼いたします。
うちも目の周りに激しく湿疹が出た時に、掛かり付けの小児科(アレルギー外来もやっています)で相談し、ネオメドロールEEと言う一番弱いステロイドを出してもらいました。

やっぱり目の周りにステロイドって気になりましたが、痒い方がかわいそうで、なるべく目のすぐ回りは避けて塗りました。

すると、数日で良くなったので塗って良かったなと思いました。

薬以外には、なるべくこすらないようにして、ガーゼで1日数回顔を拭いていました。
我が家の四歳の娘は目の周りをよくかゆがり、1日二回、無添加石鹸で顔を洗ったあと、イソジンで消毒、そのあと、ネオメドロールという眼軟膏をぬってます。今は黄砂、花粉でなかなか改善されませんが、いつかは治ると信じてます。
目のまわりには目の周り用の薬がありますよ電球処方されているのは目のまわり用ですかわからなけるば薬剤師さんに確認するのもいいと思いますわーい(嬉しい顔)ウチの子はネオメドロールという薬を使ってました…それでも、あまり長く使わないでねと言われましたexclamation ×2
それから…ステロイドは、ワセリンやプロペトと混ぜると吸収率が何倍にもなるとステロイドについてネットで調べている時に読みました電球
1歳半の娘がいます。私は今この方法で治療しています。
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=1758719&guid=ON

ステロイド軟膏って最初からワセリン入ってますよね‥。それをワセリン等で薄めたら余計吸収よくなるって事なんですか?謎
うちも、母乳の時に、目の周りの皮膚がただれて、痒がりました。今、1歳8ヶ月ですが、たまになります。食物アレルギーかと調べましたが、何もなかったです。
旦那がひどいアトピーで、旦那が使っているステロイド(とても少ないもの)が入った薬を塗りました。また、友達が肉無し生活をしたら、肌が綺麗になったというので、母乳時は私が肉、揚げ物、油っこいものをやめ、今、子供には、肉、揚げ物等は与えないようにしています。やはり、油料理を食べた後は、肌に影響します。

塩素成分のない(水道水じゃない)水を使って、一日に何度か拭いてあげるのもどうでしょうかうちは、調子が悪い時はよくしていました。

主人が小さい頃から肌がとても弱く、義母も、あちこちの病院に行って、いいと言われる事を全て試したと言っていました。結局、いろいろ試した事により、肌が薄くなってしまい、余計にアトピーを悪化させたと話していました。実際どうなのか分かりませんが…。でも、アレルギーやアトピーを専門にしているいい病院に巡り合えるのが一番ですね。長々とすいませんでした。
うちも、4ヶ月の息子は顔の湿疹がひどいのですがステロイド処方され塗っています。
目の回りにはトピ主様とおなじ、リンデロイ眼軟膏です。目に入っても大丈夫だから(眼軟膏…目用の軟膏)ということです。頬はひどいのでロコイドが処方されてます。
アトピーがあり、水ぶきや石鹸洗顔、保湿のプロペドではすぐにカサカサになり小さいブツブツができて汁がでてしまい掻いて血だらけになるので言われたとおり塗っています。

最初はキンダベートとプロペドを混ぜたものを処方されましたが目の回りは少し避けぎみでした。

私も正直何が大丈夫で何がだめかわからないので、不安があれば納得のいくお医者様に巡り会えるまで病院を変えられてみては?と思います。

脱ステロイド派、ステロイド肯定派、保湿のみ、保湿も薬も一切なし…皮膚科や小児科、アレルギー科などによっても全く治療法が変わってしまいますし…

ちなみに私は皮膚科にいってますが、ステロイドが強くなっていくので疑問もありアレルギー科の小児科に次からお世話になろうと思います。
10ヶ月の息子が、8ヶ月くらいから目のまわりを掻き始めましたあせあせ(飛び散る汗)
湿疹と擦り過ぎで真っ赤になり、見知らぬ人からも可哀相と言われます涙
小児アレルギー科に通院中病院

目のまわりは、ヒルドイドソフトを気がつく度に塗るようにしています。
その病院の先生は、目のまわりはステロイドを使わない考えなので、酷い時には痒み止めの目薬を処方されますたらーっ(汗)

病院・専門・先生によっても考え方が違いますので、一例として書かせて頂きました。

お互いの子供達が早く良くなるといいですねぴかぴか(新しい)
matchpointさん
目の周りは皮下組織が薄いので、ステロイドの吸収がとても良いところです。友達とか見てると、目の周りの症状が出る方は、ステロイドを塗っていた方に多いですね。治す薬ではないので。止めればまた出ますし、段々効きが悪くなります。体の一部分しか塗ってなくても、止めるとかなりの範囲にリバウンドが出た方もいましたが、脱ステ医にかかっていたので、何とか乗り越えた子どももいました。その方たちは良かったって言っています。
たいていの軟膏には目に入らないようにという注意書きがあります。ワセリンをはじめとして。それなら、何故眼軟膏はいいんでしょうね。不思議です。
> ぼリさん
こんにちはわーい(嬉しい顔)今うちでパソコンが使えない状態なのであせあせ(飛び散る汗)どこで見たか忘れてしまったのですが…皮膚科の先生のページか薬局かたらーっ(汗)ワセリンで薄めたからステロイドが弱くなる訳ではなく、むしろステロイドの吸収がよくなると書いてありました電球パソコンが使えるようになったらまた調べてみますねわーい(嬉しい顔)よくワセリンやプロペトと混ぜて出す先生はとても多いし…その説明はあまり聞かないですよねあせあせ(飛び散る汗)
みなさん、コメントありがとうございました。
ステロイドの考え方は医師によって様々ですね。
わたしが行った病院はすべて、目のまわりも大丈夫と言われたのですが、
目に入るのはよくないし、目のまわりには塗らせない先生もいらっしゃいますね。

なかなか納得できる治療法に巡り会えず、病院を転々としています。
早くわたしたち親子に合った病院に出会いたいです。

ステロイドにワセリンを混ぜたら強まるという話ですが、
皮膚科の先生から聞いたことがあります。
でも、ワセリンを混ぜたら弱まると考える先生のほうが多数派のような気がします。
どっちが正しいんでしょうね…。

> matchpointさん
信頼できるお医者様に診ていただくのがいいですよね電球なかなか出逢えていないようですがあせあせ(飛び散る汗)今はお医者様の意見も違って混乱しているようなので…私もはじめは調べれば調べる程混乱してしまい、頭がおかしくなりそうでしたたらーっ(汗)でも、信頼できる先生に出会えたことが大きく…食事や生活面の厳しい指導もあり、わからない事も聞けば丁寧に答えてくれましたわーい(嬉しい顔)
早く信頼できるお医者様に出会い、お子さんもよくなりますようにぴかぴか(新しい)
みなさん、コメントありがとうございます。

飲み薬はザジテンをずっと飲んでいますが、効果があるようには思えません。

皮膚ではなく眼なのかなと思い眼科に連れて行きましたが、
眼はアレルギーなどないとのことで目薬は処方されず…。
眼を引っ掻いて白目を傷つけたので、その目薬だけもらいました。

リンデロンA眼軟膏は、それを処方された皮膚科以外の病院すべてで「強すぎる」と言われました。
わたしも自分で調べたときはweekで安心していたのですが、
複数の専門家が強すぎると言うので不安になり、使用をやめています。

夏だと調子がいいお子さんもいらっしゃるんですね。
うちの子は初めての夏なので、あせもや虫さされにどんな反応になるのかドキドキしてます。

目に冷たいガーゼや、わたしが代わりに優しくなでてあげる、ということもずっとしていますが、
満足できないみたいでおさまりません。

出口が見えなくて不安ですが、今日も目のまわりは保湿剤だけにして寝かせました。
よほど悪化しないかぎりは保湿剤でがんばります。

> あおたんさん

ありがとうございます。
ワン子は、娘に犬アレルギーがあると分かってから実家に預けています。
幸いワン子は両親にとてもなついていて、
可愛がられて幸せそうです。

でも娘とワン子を離して2か月ですが、娘の様子に変化はありません…。
なぜか目と耳だけを引っ掻きます。
特に目です。
裸にすると体もポリポリしますが、これは痒くてというより
手が当たるからなんとなくポリポリしてるように見えます。

夜中もまたたくさん目をこすり、今朝見たら目がまた腫れてます。
この姿を見たらかわいそうで涙が止まりません。
でも、アレルギーやアトピーは気長に治していかないとだめですよね。

がんばります。

アレルギー検査で確認した項目はどれくらいありますか?
犬アレルギーだけ判明しているだけで、未検査の項目については不明ですよね。

うちの長男は、トマトで眼の周りを中心に反応していたのですが、トマトのせいとわかったのはだいぶ経ってからでした(確か、3歳になる手前くらい)。
それまで、分からずに、トマトは食べられるものと思いこんで食べさせていました。
他にも、生後8か月ですと、仮性アレルゲン(ほうれんそうやジャガイモなど)に反応している可能性もあります(長男が、反応していました)。

プロペトとステロイドを混ぜることで、吸収率が上昇するとしても、そもそもステロイドの濃度が減っているため、実質的な吸収量が減っているので、さほど深刻にとらえなくても良いように思います。

早く良くなるといいですね。
> あおたんさん

そうですよね、変化がないなら、またすぐにワン子とも暮らせるって考えられますよね。

コミュも紹介してくださり、ありがとうございます!
娘のお昼寝中にまたゆっくり読んでみます。

あたたかいお言葉に励まされました、ありがとうございました!

> ろびん@SHOWYOURHEARTさん

ごくごく一般的な項目だけで、ハウスダスト、ダニ、小麦、そば、卵、乳、米…などでした。
トマトなどは入っていません。
トマトやじゃがいもとかもあるんですね、知りませんでした。
検査項目が増えると採血量も増えるので前回は一般的なものだけにしましたが、
また改めて別の項目を調べるのもいいかもしれませんね。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アトピー育児奮闘してます! 更新情報

アトピー育児奮闘してます!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング