ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アトピー育児奮闘してます!コミュの痒がる娘

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
生後9ヶ月になる娘のママです。

娘のアトピーの症状は生後間もなくからで、顔が一番ひどいです。
血液検査の結果は、卵白クラス4、米クラス3、小麦・乳・犬クラス2 非特異的Ige400でした・・
母乳でしたが、私の食べるものがなくなり激痩せ、先生に勧められたこともあり、今は、ミルフィー、離乳食は野菜と白身だけにしています。
除去食にしてから1ヶ月、症状があまり改善されず、昨日夜も寝付いたと思ったら、ギャン泣き、顔真っ赤で目の周りから汁も出ていました。
夜中何度か掻いてしまう娘の手をおさえています。お互いになかなかぐっすり眠れない日々です。
アトピーと食物アレルギーはイコールではないとはわかっていましたが、掃除もきっちり、洗剤も使わず、出来る限りのことはしているつもりですが、やはり本人の体質でしょうか。

みなさんは夜寝れてますか?
痒がるときはさすってあげたりしたらいいんでしょうか。

それと、1歳過ぎたらだんだんと良くなってくると、何軒か回ったお医者さんのうち3軒くらいに言われたんですが、ほんとでしょうか。

毎日、娘の顔を見て一喜一憂、寝れない日はノイローゼになりかけです。

みなさんのお話きかせてください

コメント(31)

はじめまして。
我が家の1歳7か月の息子は卵白3、乳1ですが、やはり生後すぐから顔の湿疹が酷かったです。
昨年の今頃は滲出液が出て、治ったら掻き毟るの繰り返し。痒みで眠れず、ある日無意識に息子の顔をブンブン振って夫に止められたこともありました…

とにかく爪を深爪一歩手前まで短くしたり、チュビファーストでプロレスラーのように顔を出し覆面にして寝かせたりしてましたが、一進一退…

息子は、9か月の時に紹介された東洋医学の治療院に行き、脈診と触診を受けました。母乳のため私も針治療を受けました。始めは週一回、徐々に隔週に…三ヶ月後には湿疹はなくなり、治療終了となりました。以降現在までステロイドも、保湿剤も使っていません。
たまたま腸が強くなった時期だったのか、やはり一歳直前で良くなりましたよ。
今お辛いですよね…早く良くなりますように。
うちの1歳1ヶ月の娘も顔のジュクジュクが酷かったですがく〜(落胆した顔)

体もでてましたが顔、特に口の回りが酷くて、夜中掻きむしり滲出液と血で枕カバーがかなり汚れたりもしましたあせあせ(飛び散る汗)

爪は毎日の用にチェックして、絶対に伸びないように気をつけてました。

うちが掛かっている先生は塗り薬は一応軽いステロイドが入っていますが、それとは別に乳酸菌を1日2回飲んでいますわーい(嬉しい顔)

私も先生に「1歳前後には落ち着くから大丈夫わーい(嬉しい顔)」と言われたもののなかなか良くならない症状にかなりへこみましたバッド(下向き矢印)

でも、本当に最近一気に良くなりましたexclamation ×2

まだ赤いし、眠くなると痒いみたいだけど、少し血が出てもすぐ治るようになりましたグッド(上向き矢印)

ジュクジュクは全くありませんexclamation ×2


今、8ヶ月ということでママ的には一番つらい時期だと思います涙

でも必ず綺麗になりますからあんまり自分を追いつめないでくださいほっとした顔


あとお医者との相性が大事だと私は感じました。親としての心配事をきちんと聞いてくれ、納得いくように説明してくれるお医者さんを探してみてくださいわーい(嬉しい顔)

そーすればお母さん自身のストレスもだいぶ減って余裕を持ってお子さんのアトピーと向き合えると思いますわーい(嬉しい顔)

長々と偉そうにすみませんバッド(下向き矢印)無理しないでくださいねほっとした顔
掻きむしる子どもも辛いのは分かるんですが、夜中に度々起こされる私達も辛いですよね冷や汗

うちの息子も、24時間血まみれになるまで全身掻いてました。
でも、1歳まではステロイドは使いたくないと思い、なかなか病院をかえる事が出来ませんでした。

1歳過ぎても相変わらず血まみれなので、思い切って小児科から皮膚科にかえました。
弱いステロイド剤と飲み薬を処方され、症状はみるみるうちに改善されました。

息子が通っている皮膚科は、
「ステロイドは使わなきゃいけない時は使う。必要ない時は使わない。」
と言う方針で、何が何でもステロイドを使うわけではないので、信頼して通っています。

2歳になった今、顔は脱ステロイドしました。

信頼出来る病院が見つかるまで、いろいろ通っても良いと思います。

あと、シャワーヘッドを替えるのも良いみたいです。
塩素が除去されてビタミンが出る物がありますので、これも試されてはいかがでしょうか。

息子もまだまだ、良くなったり悪くなったりを繰り返していますが、快方に向かうことを信じて、私もアトピーと向き合っていきます。

お互い、無理せず乗り切っていきましょうね。
お母さんよく頑張ってらっしゃいますねexclamation

うちは頭皮と顔が酷くて、特に頭皮はグジュグジュで…昼も夜もなく掻き毟り、泣いていました涙
1日中手を抑えて… もうノイローゼ気味で。

アレルギー科のある小児科に受診したところ、保湿剤を市販のキュレルにすることを進められました。
ワセリンなどよりも断然保湿効果があり、皮膚を保護するセラミドが入っているそうで。

うちの場合ですが、保湿剤をこのキュレルに変えたらよくなりました。
完全ではないですが、グジュグジュになることはなくなりましたし、痒そうな時だけステロイド使う感じです。

本当に何を信じたらいいか分からないですよね冷や汗
私も毎日泣いてました涙どうしてやったらいいのか分からないし、痒みで泣き叫ぶ子供と変わってやりたくて…

うちは痒いところは、フーっと息を吹き掛けながらさすってました。
気休めかもしれないけど、それで痒みが少しマシになるのか ちょっと寝てくれたりしましたよ。

お子さんが少しでもよくなるといいですね。
お母さんはよく頑張ってますよexclamation
お気持ち分かります。現在三歳の娘も同じ感じでした。我が家はミルク完全拒否だったので、私も除去をし、激やせしました。
娘は夕方から掻き毟る事が多かったです。夜中は掻かないように母乳を吸わせて気を紛らわせていましたexclamation
じゅくじゅくが酷い時にはステロイドにも頼りました。娘は一歳を過ぎた頃から頬っぺたのじゅくじゅくが無くなりました右斜め上口周りは一歳半できれいになりましたexclamation今は酷かった時からは想像も出来ないぐらい、きれいになりましたよ。 
当時はこんな日が来るなんて思えませんでした。
本当に辛かったです。
娘の掻き毟る姿を見ては泣いていました。

化粧水などもいろいろ試しました。劇的によくなったのはありませんでした。最終的には皮膚科でおすすめされた化粧水を今でも使っていますexclamation
あとルイボスティを皮膚科ですすめられたので、今でも飲ませています。
お米はアレルゲンを低くしたのを食べさせていました。私は北海道からゆきひかりというお米を買って食べていました。
本当にいろいろ試しましたが、やっぱり大きくなったから良くなったんだと思っていますexclamation
主さんも辛いとは思いますが娘さんの回復力を信じて、頑張ってくださいexclamation





まとめてお返事失礼しますm(__)m
みなさんのお言葉、救われました。ありがとうございます。
なかなか、この辛さは人には分かってもらえないので、みなさんのコメントを読んで、精神的にも少し楽になりました。

昨日、お風呂に入れたら、胴体が全体的に赤黒くぼりぼり掻く姿にまたへこみました。
風呂上がりは、掻きながらギャン泣きです。手おさえて、保湿塗って、手袋して、チュビファースト着せて、大忙しです。
力いっぱい掻く姿みて、「掻かんといてー!」と怒ってしまう私。
ひどい顔を見て「ごめんね」と涙ぐんでしまったり、夜中辛すぎて娘と一緒にギャン泣きしてしまったり、・・もっと笑顔で、余裕を持って接してあげないと、だめですよね。

まずは1歳までみなさんのアドバイス参考にがんばります。
こんばんはあせあせ(飛び散る汗)
私は一歳二ヵ月の男の子のママですわーい(嬉しい顔)
息子も、大豆、小麦、卵、ミルク、そば、バナナ、ダニアレルギーでアトピーですあせあせ(飛び散る汗)
私も除去食をしていて、かなり激やせしてふらふらでした。
1歳になるまでは顔も体も汁まみれで、一晩中泣きながらかきむしる息子を見て私もよく泣きましたあせあせ(飛び散る汗)なにより寝れないのがつらかったですあせあせ(飛び散る汗)
かきむしる息子にかかないでと怒っちゃうことも多々ありましたあせあせ(飛び散る汗)すぐ反省しますがあせあせあせあせ
一歳になってから病院を小児科からアレルギー科にかえました。ステロイドもつかいながら、メインは除去食と環境を整えることです。ステロイドを使うのにはかなり抵抗がありましたが、やはりすぐにじゅくじゅくがおさまり、本人もかゆさがマシになり、よく寝るようになり、よく寝るから肌も回復が早まり、一日中機嫌が良くなりましたハート私も睡眠がとれるようになったので、気持ちにゆとりがもてて、育児が楽しくなってきましたハート一年間イライラしてばかりで、身も心もボロボロだったのが嘘みたいですわーい(嬉しい顔)
今ではステロイドの量も減ってきましたわーい(嬉しい顔)気温で肌の状態は左右されますが、今までよりはるかにいいですぴかぴか(新しい)一度アレルギー科に行かれることをおすすめしますハートハート
>masako さん
うちも、お風呂に入れてました。
お風呂の塩素除去のためにビタミンCを入れ、暇さえあれば入れてました。

だいたい、入ってすぐは痒がることがあるものの、20分もするとむしろ楽になるようで、続けているうちに、息子は「痒かったらお風呂に入る」と言うことを理解し始めました。

単純に、保湿もありますが、お風呂の中にいることで環境系のアレルゲンにさらされないというのもいいみたいでした。

これを続けるうちに、体温が0.5℃ほどあがり、汗をかくようになりました。
手足も冷たかったのが、つねにしっとり暖かくなりました。
3歳の息子と9ヶ月の娘が重度のアトピーです涙
息子は血まみれ状態で娘は汁が凄いです涙

友人から勧められたプラセンタを飲み始めて4日目にして少しですが改善されてきましたほっとした顔

ビジネスを始めようとは思わなかったのですが商品がいいので始めましたほっとした顔


これは飲む前の写真です涙
これは飲み始めて4日目の写真ですほっとした顔

上の子は新しい皮膚が出てきて下の子は顔の腫れが引いて汁が少しおさまりましたぴかぴか(新しい)

ちなみにステロイドは使いたくないので最初からぬってません電球
今はちょうど、花粉と黄砂で痒みがましているような気がします。

うちの4歳娘も、見た目ほぼ完治ですがこの時期はちょっと悪くなります。

私も、うっかり外に干してしまった布団で寝たら、顔や目が痒いしのどもイガイガ。

黄砂情報のHPでは、まだあまりきていないようですが、周りにも症状が出ている人がいるので多少舞っているのは確かです。

しばらく洗濯物を家の中に干したらましになりました。

不安なお気持ち痛いほどわかります。
でも、ほんとにトンネルは抜けますから!!
なるべく思いつめないよう、気を紛らわして乗り切ってくださいね。
卵アレルギーとアトピーを持った、9ヶ月になる息子がいます。

皆さんのコメントを読んで自分だけじゃないんだと思う気持ちと、何のトラブルもない肌に産んであげられなかった悲しさとでいっぱいです。

お風呂・オムツ替え・夜中に掻きむしるので熟睡できない息子…。
抱いても顔をこすりつけてくる…。

実家が近く、頼る事があっても家族にアレルギー・アトピー持ちがいないために色んな事が理解されず。
主人の仕事は帰りが遅くいつも夜中です。

今日は主人から帰る連絡があってから、気が緩んだのか今までにないくらい泣き叫んでしまいました。
先が見えず、お風呂に入れる時間から朝までが本当に長く辛いです。

一番辛いのは、痒いのに掻けず熟睡できない息子なのに。

今日もまた幾度となく起きては、息子の手を抑えないといけない…。

ダメな母親です。
大阪の高槻駅の前に松本医院というのがあるそうです。
http://www.matsumotoclinic.com/atopi/a_index.html

以前末っ子の双子がものすごく重症だったころに、通いたいと熱望しましたが、遠くて断念しました。それに、うちは1歳前からステロイドをつかっていましたので、なおるまでの悪化もまたすごいだろうなと思い、決意できませんでした。

自分がかかったわけではないので、正直おすすめできるかできないかわからないのですが、、、。ダメでもともとで行ってみるのもいいかもしれませんよ。
花粉症でかかって、すごく楽になったという人がそばにいましたから、、。
連れて行くのもたいへんだけど、除去食についても、医者によっては色々な見解を持っていますから他に相談してみるのも良いと思います。

限界までがんばり続けているお母さんたち、その苦労、本当にわかります。
心も体も限界だと思いますが、絶対に自分がつぶれてはいけません。ノイローゼになりそうな毎日だというのもすごくわかりますが、自分がノイローゼになったりしては、子どもを守ってやれません。
ちょっとお菓子を食べたり、テレビを見る間だけ夫に変わって見ててもらったり、小さな工夫で自分のストレス解消したりしてください。
その地域にアトピー患者の会みたいなものもあるかもしれませんから、調べて参加するのも良いかも、です。
私の場合はなるべく日中は外にいました。家の中で子どもと私だけになると、子どもがかきむしることに異常に腹が立ってきたりしたからでした。
どうか、自分がつぶれないでね。
ちゃんと、トンネルを抜ける日はくるはずですから。
お風呂上がりは体が温まるので余計痒くなりますよね…。
温度を下げてあげてみてはどうでしょうか?
それと上がる直前に水に近いくらいの、ぬるま湯をかけてあげるのもいいと思いますよ♪

花粉や黄砂の影響も出ているかもしれないので、洗濯物は室内干しにするのもいいかもしれません。

わが家は1年のほとんどが室内干しです。
今の時期は特に花粉の影響が凄いので、窓も開けてません…。

寝ているとき痒がるのも、体温が上がっているからだと思うので、布団をかけるのを熟睡してからにしたり、痒がっているところを冷やしてあげると少し治まると思います。

それでも今年は肌の症状が悪いです。(T^T)
たくさんコメント、ありがとうございます。

最近は娘の肌の調子がまた悪くなって、顔やあご下から汁がでてきていて、すごく機嫌が悪くて、夜も何度も起きてしまってほんとに私も限界で久々に顔にステロイドを塗ってしまいました・・
それでも、掻いていますが・・

あったかくなってきたのに、落ち込んでしまいます。

洗濯の部屋干ししてみます。

除去食が効果がないので、あと何をしてあげればいいのか。

食事に使う水やミルクに使う水にはみなさん気をつかっていますか??
水が悪いってよく聞くので、風呂の塩素除去はしてるのですが・・
汁が出ているときは、ステロイドだけを塗っても効果が無いようです。
亜鉛華軟膏の処方はされていますか?

まずは、汁が出ないようにする処置をしないと、汁がついたところにとびひして悪化する一方です。

あと思いつくのは、処方されている薬が合わない場合もあります。

娘も、合わないステロイドや保湿剤がありました。
こればかりは塗ってみないとわからないようなので、塗っても効き目がなかったり悪化する場合は、合っていないということらしいです。

亜鉛華軟膏を処方してもらってみてはどうでしょうか?
ステロイドと混合にしてもらうことも出来ますよ♪

ステロイドは使い方を間違えなければ怖いものでは無いと私は思っています。
塗ったり塗らなかったりと自己判断で使うことが良くないようなので…。

塗るときは、すり込まないように乗せるように塗る。
陽に当たると、肌の色が抜けたり・色素沈着をするようなので塗ったときは直射日光を避ける。
などに気を付けてあげるといいですよ。

18歳・15歳・5歳・2歳の子どもがいますが、どの子もマルチアレルギーです。
特に5歳の娘は、マルチアレルギー・喘息などなど凄いです。(笑)
私自身もマルチアレルギーなので、長年いろいろやってきた経験もあるので、役に立てればと思っています。
話すことで楽になることもあるので、気軽にメッセージしてくださいね♪
いま3歳8ヶ月の息子が赤ちゃんの頃同じような経験をしました

マルチアレルギーも判明し、わたしもたくさんの品目を除去、油や砂糖を控えたり、洗剤・衣類・寝具・入院方法・塩素・掃除機など考え付くあらゆることを見直して毎日努力しましたが、うちは途中でステロイドを止めたて亜鉛華軟膏とアンダームという弱い軟膏しか使わなかった為に必死でやっても劇的な効果は得られずしばらくは辛抱の時期、まるでトンネルの中にいるような毎日を過ごしました

しかし、一歳の夏に急遽に治って行きました

ずっと下痢もしていましたが肌が良くなると同時に便の調子も良くなりました


1歳半には薬も保湿も無しの何も塗らないNOケアにしましたが、その後ぶり返すこともなく喘息も今のところ出ていません

結局時期が来たから腸が強くなって治ったのかなと思ってます

でも、いろんな努力は無駄だったとは思っていません
赤ちゃんの頃の良質な食生活などはきっと生涯に渡り息子の健康を支えてくれるのではないかと期待しています

ただ、二人目にも乳児湿疹が出てきた今は、逆に肩の力を抜いて、たまには好きなスイーツも食べて、とにかく母親であるわたしの気持ちに重点をおいてストレスが一番の敵だと考えてやっています

甘いものなどを食べても罪悪感を覚えるのでなく、おかあさん幸せ〜!ありがとう!って娘に言います

今わたしがお世話になっている先生は、アトピーは原因が分からないことの方が多いと言っています

一人目のときは原因追求に一生懸命になって疲れてましたが、今は時期が来れば治るということがわかっているので、とにかく笑顔で娘に接しています

母親の笑顔のパワーってすごいと思うので。
早く良くなりますように。
すずさんさくらんぼ
やっぱり汁はよくないんですね。
汁の範囲がひろがってきています。亜鉛華軟膏処方してもらいたいと思います。
ステロイドは直射日光はさけないといけないんですね。お医者さんは「怖がらずに使いましょう」というだけで教えてくれないので。
ありがとうございました。お子さん4人もいらっしゃるんですね、ほんと尊敬します。私はこの娘だけで、あっぷあっぷなので・・・。
お医者さんには喘息も出てくる可能性が高いといわれていて不安なので今後もいろいろ教えてください。


プラハさんさくらんぼ
プラハさんのコメントを読んで、とても気持ちが楽になりました。思わず、旦那にも読んでしまいました。
実はうちの娘も下痢気味というか、うんちの回数がとても多くてやわらかくて、腸がまだ弱いようです。
わたしも少し肩の力を抜いて、まずは1歳めざして笑顔でがんばろうと思います。
ありがとうございました。
はじめまして!
わたしも3歳7か月の娘がいます。
こちらのコメントとしょさんのトピを読ませていただくと、わたしも同じように苦労(と自分で言っていいのかしら)したので、みなさんの気持ちがよくわかります。
まわりに同じような境遇の人がいなかったので、同じようにがんばってる方がいると知って、わたしも力をもらえます。
しょさんも自分を責めないでくださいね。
親の体質によってアトピーやアレルギーの子は生まれやすいですが、やはりそれでもアトピーやアレルギーでない子もたくさんいるので、やはり生まれ持ってきたものなのだと思います。
うちの娘のアトピーアイテムは、かゆいっ子というミトンです。
これだと掻いても多少かきこわしが少ないので、お勧めです。

汁が出てると本当に辛いし、またそこからアレルゲンが入って、アレルギーが増えると聞いたことがあります。
汁にゴミがついて、うちの子も『あの子ゴミついてる!!』って言われて本当に泣きそうでした。
当時のビデオを見ると涙が出てきます。

食物アレルギーが原因で乳児アトピーとなってる子は、しょさんも書かれてる通り、一歳でお肌や腸が強くなって改善される子が多いです。
うちはステロイドを拒んでいたのですが、最近では、一歳まではステロイドで押さえて、汁とかひどい状態にはならないようになんとかしのいで、一歳過ぎになるとステロイド量が一気に減ると思うので、それまではつけてもよかったのかな・・・と思うこともあります。
でも大人のアトピーの友人達は、口をそろえて、ステロイドは使わないで!!って言います。
確かに使うとどんどん湿疹が全身に広がったり、強い薬になったりして不安にありました。
どっちがいいのか、わたしももし3人目がアトピーっ子だったらまた悩むと思います。
よかったらわたしのプロフィール見てください。
なにか参考になるといいのですが・・・。

ちなみにうちの子は、ステロイドは使わなかったのですが、はちみつ軟膏というのを結局使ってしまいました。
これも1歳くらいであんまり使わなくなったので、あんまりいいうわさは聞かないお薬ですが、やめれたので、いいかな・・・と☆
なにより、わたしのストレスが一気に改善しました。
ママのストレスはおっぱいに影響したり、子供もストレスをかかえて悪化しまったりするみたいです。
なのでしょさんと娘さんが笑顔で過ごせるのが、一番だと思います♪

みんなで応援してますよ〜!!
> 杏花さん

ハチミツ軟膏は良くないんですか?
うちには六歳になる娘がアトピーがひどく、半年前から、自費診療の高額な蜂蜜軟膏を使ってます。
脱ステをしているので、天然の蜂蜜軟膏はよいのかなと思ってました。
もし詳しい情報ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
> *yuuki*さん

自費診療の高額な蜂蜜軟膏・・・うちもそれを使ってました。
今も小さいのを郵送してもらって、たまにかゆがる湿疹にはちょこっとつけたりしてますよ。
*yuuki*さんのお嬢さんは効き目はどうですか?
うちの娘には副作用もリバウンドもなく、相性がいいみたいでした。

うちの娘は生後8カ月くらいに、蜂蜜軟膏を使い始めたのですが、汁ですごかった顔もつけると一晩でぐっとよくなったりして、ステロイドなみの回復力だったんです。
それであまりの効き目に怖くなって、色々とパソコンで調べると、がせネタなのかもしれませんが、悪いうわさも出てきました。
天然の成分でステロイドと同じ作用のある成分が入ってるのでは・・・とか。
本当のところはわからないのですが、*yuuki*さんを不安な気持ちにさせてしまってごめんなさい。

でもうちの娘は、ステロイドだと症状が広がったり効き目がなくなってきたりリバウンドしたりしましたが、蜂蜜軟膏だとそれがなかったので、よい薬だと信じて塗ってましたよ。
*yuuki*さんのお嬢さんも効果があるといいですね♪
応援してます!
> 杏花さん

コメントありがとうございます。
うちの娘は2〜3歳でアトピーらしき症状が出て、酷くなったのは3〜4歳の遅いタイプです。
酷い時弱いステロイドを塗ってましたが、5歳になっても酷くなる一方で、頭の中まで痒く掻きむしるようになり、脱ステロイドをしました。
食事、生活にも気をつけて、保湿剤にプロペトとヒルドイドを使ってましたが、あまり気が進まず、中野の蜂蜜軟膏にたどり着きました。

蜂蜜軟膏の成分が詳しくかいてないので、不安もありましたが、先生の指導も脱ステロイド派だったので、天然成分と信じて使ってました。
使った感想は、
皮膚が黒ずまず、以前より滑らかな肌になったので高額ですが、(二ヶ月で12000円)続けてました。
この春小学生になるので、保育園では厳密な除去をしてきた娘ですが、
夜中にかゆがるのも変わらないし、小学生になるにあたって、食事を見直すために世田谷の有名な先生に見てもらいに行き、蜂蜜軟膏を使っていると話したら、
中国性だしステロイド入っているから良くないと言われ、不安に思っていました。
ちょうどそんな時に、書き込みを拝見したので、情報が知りたくお聞きしました。

明日血液検査の結果と、食事指導を受けてきます。
蜂蜜軟膏、、、
難しいですね。
脱保湿が出来るといいのですが、何も塗らないとガサガサで乾燥が酷く、かといって、プロペトも熱がこもってしまい痒そうです。
天然の保湿剤、作るしかないのかななんて最近よく思います。
杏花さんのお嬢さんはまだ小さいのできっと良くなりますね!
うちのように、ある程度の年齢のアトピーは長い付き合いになりそうです。
原因追求ばかりしてきましたが、そろそろ完治を目指すより、アトピーと上手く付き合っていくような気持ちに切り替えていこうかなと思っています。
じゃないと、私も娘もストレスがたまる一方で…。
蜂蜜軟膏はやはり成分はなぞですね。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アトピー育児奮闘してます! 更新情報

アトピー育児奮闘してます!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング