ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芥川賞コミュの芥川賞についてのレポート。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、心理学を専攻している大学1年のノムと申します。
今テスト前の時期なのですが、ゼミでレポートを提出しなければならず、焦りながら試行錯誤しています。レポートは、芥川賞受賞作の作品についてどんな題材を使っても良いので4000字以上書けというものです。

このコミュニティに入ってから様々な方の深い意見や考察を拝見させて頂いています。正直なところ、私は本は好きなのですが文学作品というものにはあまり触れることなく過ごしてきたので、皆様のような深い意見等を交わせる程の知識もありません。このような者がトピックを作成して大変申し訳ないのですが、どなたか参考意見をくだされば幸いです。

今までのゼミでは「土の中の子供」や「土の器」、「エーゲ海に捧ぐ」、「三匹の蟹」を読んでいきましたが、何かどの作品も分かり辛く、あまり印象に残っていないというのが本当の所です。理解しやすい作品があればと探しています。
作品のタイトルを見ての判断でしかありませんが、三田誠広の「僕って何」、高樹のぶ子の「光抱く友よ」、田辺聖子の「感傷旅行」などが登場人物の心理的な面で面白そうではないかなと思っていますが、皆様はどのような印象をお持ちですか?

皆様の様々なご意見お待ちしております。もし良ければご意見よろしくお願い致します。長々と失礼しました。

コメント(2)

 田辺聖子の『感傷旅行』は面白いと思いました(挙げてあったうち私の読んだのはこれしかないのですが)。オールドミスと若い男性との恋愛の話です。
 ちなみに『僕って何』は確か学生運動に巻き込まれたノンポリ学生の話、『光抱く友よ』は不良女子高生をまじめな同級生から見て描いた作品だったと思います。これらは未読なのでお勧めも何も出来ませんが。
 レポート頑張って下さい。では。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芥川賞 更新情報

芥川賞のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング