ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心=光コミュの自由(雑談 色々)トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気軽に・・
どうぞ〜〜

オープンに何でも

((( ^^)爻(^^ ))) ヨロシク♪

コメント(57)

はなこさん

> 曼荼羅(9×9で81の図)
これは金剛界曼荼羅のことでしょうか。

私あまり密教には詳しくないので、何とも解説になる本は
存じませんので・・。

ただ 金剛界曼荼羅の模様は 前の光(表面意識)と大変
似ております。この世界の仕組みを表している感じですね。
>マゼンタさん

余計なお世話だなんてとんでもございません!
同じ道を辿る方がいらしてとても嬉しく、またびっくりしています。

どうぞこれからも宜しくお願い致します。
ありがとうございました。


>アーモンドさん

そうですね、金剛曼荼羅もそうだと思います。
私も密教に詳しいわけではないのです。(宗教全般に詳しくはないです)

見た感じで心の図(と言うのかしら?)に似ているなと思ったんですが、誰か研究されていないかな?と思ったものですからちょっと聞いてみたくなっちゃって。。。

お騒がせ致しました。
もう少し自分で考えてみます。
どうもありがとうございました。
光の書籍の
「道しるべ 不動心への道」をウエブ上にUP
しました、まだ全体の1/3 ほどしか完成して
ませんが、入手困難な書籍の写しですので、是非
ご覧下さい。なお、パスワードをかけて制限しています。
(著作権の問題もありますので)

不動心のサイトのURLとパスワードをお伝え
しますので、連絡用のメールアドレスを当方まで
連絡ください。
今日はさっきまで、近所のお宅で光の勉強会(実は雑談)
してきました。

で・・ ちょっと面白いことに気が付きました。

私が住む町 宇都宮市は 国道4号線と119号線があります。

南北に伸びる国道4号線から枝分かれして日光方面へ119号線がでているわけですが、この国道の付近 なんか 強いエネルギーを感じます。 少し離れているけど、我が家の位置も比較的119号線に近い位置にあります。

119+4で、123

実は宇都宮から東へ 国道123号線も伸びております。

そして、今日驚いたのは実はそのお宅で、先月19日にお婆ちゃん(お姑さん)が亡くなったのでした。
私は驚きました。 不動心のサイトをアップした日付だからです。(↑)

不動心は 1月19日と深く関係があるので、119は「不動心」と言うニックネームがあります。

宇都宮の国道は時代とともに変化してきましたが、昔の4号線と119号線が枝分かれする付近に「不動前」と言う地名があります。

言葉と光の境目のこの「119」今日は先月の 9月19日にウエブ版不動心をアップした日付にとても深い意味を感じました。

近々 宇都宮の不動尊付近にエフライムの木を打っていきたいと思います。
マーボーさん

おお、私が前に作ったヘボなHP良く見つけましたねっ。
本当は全面リニューアルの必要があるのですけど、面倒なので
そのまま放置してました。

検索で出てきたのかな。

(*^^*) フフ
いいえ、変っていません。
わかりやすい説明があるので参照してください。
http://www.stkm.net/hikari2/hp3/nokottahikari.htm
http://www.stkm.net/hikari2/hp2/bushitusekainohikari.htm
本質的に「エフライムの木」と似ているなぁと思っています。

別の話ですが、言葉について、もう一度確認します。
「言葉はいらない」というなら、言葉無しで生活できるかどうか試してください。それには、動物だけと暮らすか、目と耳と口を塞ぐのが、手っ取り早いです。言葉の短所をあげつらうより、言葉以外に何があるのか、を探した方が早いというわけです。

あと、構造とか、仕掛けとか、理由とか、理論とか、カラクリとか、方法とか、原因に興味が向かない人は「言葉の世界」にいると思っています。「アレやれ、コレやれ」と同程度で、信仰と変りません。本当に「それでいいのか、どうか」を、もう一度考え直した方がいいと思いますよ。

まぁ、僕に言われる筋合いは無いわけですが。
どうぞ、よろしく。
少し引用。
「理論は大切です。しかし実践の伴わない知識は“光”(心)の世界では意味を持ちません。“光”の性質上、他人の心を直接観察、操作することは不可能です。“光”(心)の理論の論証は出来ますが、立証は自分自身でするものなのです。」(理屈屋のあなたへ)

いわゆる、「論ずるより実行」というやつですが、実行と言ったって、調和法とミロクマーク作りくらいですよね。もう少し便利にならんもんかなぁ、と。電子レンジとか自動車とか眼鏡とか印刷機は科学の産物ですが、そんなイメージです。

「受ける人の状態=他人の心」は直接観察、操作できませんと書いてありますから、なおさら言葉を使ったコミュニケーションが必要不可欠なはずです。しかも、それが循環の性質のはずです。

http://www.stkm.net/hikari/hp1/eneruginonagare.htm
循環と会話が同義語で使われていると思います。

結論になるのですが、意識というよりも技術(情報編集技術8)が大事なのかなぁと。
自己の調和は(ある程度、凡人レベルで)出来るのですが、家庭の調和は無理なんじゃないか、と最近あきらめのようなものが出てしまっています。まぁ、人間関係の問題にぶつかって泣いているだけですが(笑)で、その原因をコミュニケーション不足に求めているわけです、一応。ですが、相手が聞いてくれないことには、文字通り、話が進まないのです…。マーボーさんのように、じっくり聞いてくれるとありがたいのですが。

”光”は自己の調和が唯一の目的なのですが、家庭の調和も大事ですしねぇ。あ〜僕には無理なのかもしれん…w

ちなみに、僕の言う「情報編集技術」とは、「考える力」や「文章能力」や「論理的思考法」や「速読法」や「脳の力」や「潜在能力」や「コミュニケーション能力」などと同じような意味で使っております。最近流行していますね。脳とは、心と対応しているので、情報の泉(843)のようなものなんだろう、と理解しています。
点火法の21ページに

私たちが、この世に生まれてきた目的は、この表面意識を調和した使い方をして、この地球という環境を調和して行くのが、一人一人の使命でありますから、・・・

とあります。

三木先生は つまり、環境の調和が私たちの使命とおっしゃっております。その方法としての表面意識の調和、個々の調和はある意味”手段”とも受け取れます。


そして、ここ 重要です。

369編の 123ページ

この与えられた”光”エネルギーの使い道は、「貴方の隣の人を幸せにする為に使用する」ということが唯一の答えであります。

と書いてあります。ページ数とともに記憶しておいて下さい。
(生前よくこの部分をおっしゃっておりました)

潜在能力云々・という著書の題名ですが、自分の為には使ってはならないエネルギーのようですね。
私はこの言葉を肝に命じているつもりです。
652は、年齢を問わず、たいてい気が小さいので、たいしたことないですよ。まぁ、わかっていらっしゃると思いますが。

言葉の世界を破るための最も重要な部分が、この「幸せ」という「言葉」です。幸せとは何なのか、“光”の理論として規定しなければ実践を伴わせることは不可能だと思います。今は単なる情報にすぎないということです。

たとえば、「不調和」とは何なのか、「まよい」とは何なのか、「時間」とは、「反省」とは?これらは、全て答えが出ていまして、光文に書いてあります。では、「幸せ」とはなんなのか?占いやオーラに頼るのもいいですが、“光”として論じるべき段階のように思います。情報編集技術が大切じゃないか、と言っているのはここです。

そのヒント(突破口)が123ということなのでしょうけど。
光の対極にあるのは、「闇」じゃなくて、「ことば」だそうです。

生前 渡辺先生がよく言ってました。

処方箋も最後の方は書くだけで「意味は自分で読み取ってください」みたいに、何も解説してくれませんでした。


言葉の否定・・ この意味を私は常に考えています。

説明を出来るだけ少ない言葉にするもも、言葉の否定の一つかも知れない、とこのごろ思うようになりました。

仏の教えは「ほっとけ」
何かごちゃごちゃした問題があるときは、放置しておくのも一つの手みたいです。自力解決を期待し、過度な手助けは不要かも知れません。
>「意味は自分で読み取ってください」
解釈の自由度の問題ですね。

>仏の教えは「ほっとけ」
逆エントロピーの作用ですね。
10年ほど前に音信不通になった光の友達(良い言い方が見つからないので、とりあえずこう表現します)
の訃報の知らせが届きました。
既に、だいぶ経っていますが、心のすみでどうしているかな・・と思っていたのでちょっとショックでした。

志を共にした仲間を失うのはちょっと辛いデス。
自分に投げかけてもいい言葉、というのを意識して発言するようにした方が賢明です。言葉は生命体ですから、循環して自分に還元されます。環境をメタファーにして、結局は自分について語っているわけです。
腹痛が起きても、無理をせず、深く考えない方がいいと思います。
一過性のもので、体内の変革が進んでいる証です。
最近、ノロウィルスが流行しているという話を聞きました。
腸炎の場合も考えられますので、注意してください。
念のために書いておきます。
その年の中心の光の計算

私昔埼玉の友達から聞きましたが、計算忘れてしまいました。

ユキミさんのサイトまだ更新されていないので、今年の光・・

なんでしたっけ・・。

リトルボーイさん。知ってる?
933だと思っていましたが、
資料を確認したところ、977でした。あってますか?
メモにある計算方法をうつしておきます。

起点 :1985年(527)
決め方:次の年は+112で639が1986年の
中心のひかりとなる。112を9年間足したら次の9年間は
123,134と191まで81年間足したら、
次の81年間は213、224,235と、9の年のひかりまで足す。
729年で1(112)に戻る。
リトルボーイさん ありがとうございます。

977 であっています。

計算してみました〜〜。

(112)
1985 527
1986 639
1987 742
1988 854
1989 966
1990 178
1991 281
1992 393
1993 415
(123)
1994 538
1995 652
1996 775
1997 898
1998 922
1999 145
2000 268
2001 384
2002 415
(134)
2003 549
2004 674
2005 718
2006 843
2007 977
2008 112
2009 246
2010 371
2011 415
(145)
2012 551
2013 696
2014 742
2015 887
2016 933
2017 178
2018 224
2019 369
2020 415
(156)
2021 562
2022 628
2023 775
2024 832
2025 988
2026 145
2027 292
2028 358
2029 415
マーボーさん 

私もうまく説明できませんが、世の中の動きに注目してみてください。
大きな出来事や事件、重要なことなど。

社会や個人に関わってくるその年の重要な光みたいです。
どうも、アーモンドさん、ありがとうございます。

「9日おきに巡ってくる「中心になるひかり」の日に注目すること」

だそうです。
これらは、以前のyukimiさんの掲示板への書き込みを
うつしたものだと思います。
今職業訓練校で妻が エクセル、ワード、パワーポイント
を習っています。たった3ヶ月ですが、もうすぐ終わりです。

今日はそのパワーポイントをつかって10分間何かを
発表する実演があったそうです。

で、妻が、 心=光 をやったみたい。
10分間なのでさわり程度しかできなかったけど、
30名くらいの前で打京だけでも出来たことは、
スゴイと思いました。

(^_^) ニコッ
妻も人前で話すと言う経験をしたので、
光の勉強の再認識、復習になったみたいです。

あらためて点火法の著書に書かれていることは文字数が
少ない割りに、内容が濃いです。

そして、人に説明するとき先生の言葉をそのまま使おうと
すると無理があるみたいです。

自分の言葉で語る姿勢がよかった・・と妻が言ってました。
人に何かを伝えるのは自分にとって一番の勉強になりますよね。
自分の言葉でなければ伝わらない。
自分以上のものを表現できない。

10分の講義が出来る奥様はすごいですね!
私も自分の言葉で語れるくらい自分のものにしたいです。
一ヶ月くらい前の話ですが・・

盛岡の清水さん、 ここに出てたのですね・・。

http://www.a-advice.com/contents_hikari.html

今年は何か変化がある・・とか言っていたので・・。
ニコラス・ケイジ主演の映画”Knowing”をレンタルしてきました。
どんなストーリーなのか、まったく知らずに見てたら、
数字の羅列。それは日付と○○とXX。

ノアという名前の息子。
見終わってから、妻に尋ねたら、「息子の名前はノアじゃない」と言う。
再度おおまかにチェックしても”ノア”は出てこない。
おかしいなぁ。なぜ勘違いしたのか??

終盤にはエゼキエル書が出てくる。
人、うし、しし、わしの像などが描いてある。

点火法と関係がありそうで、関係がない、どうでもいい話ですみませんでした。
コピアポ鉱山落盤事故にまつわる数

2010/08/05 事故の発生 347
2010/08/22 生存の確認 336
2010/10/13 救出作業開始 358
2010/10/14 救出作業終了 369
2010/10/15 光の日 371

鉱山労働者数 33人
救出作業員数 6人
事故発生から救出作業開始まで 69日
報道機関を送り込んだ国の数 39カ国

日本での報道は落ちつきましたが、なんとなく気になったので、少し調べてみました。
上記のとおり、3、6、9がよくでてきます。

ちなみに救出作業に最初に入った作業員のマヌエル・ゴンサレスさんが、最後に脱出しています。
(α=ω)

大きな出来事で、世間ではいろいろ言われているようですが、地上の人達が協力、調和して、地下の33人を救出するという、最終的には明るいニュースでした。

なにかのメッセージのように感じています。
すみません、フェイスブックに活動の場を移動しています・・

フェイスブック内にグループを立ち上げました
良かったらどうぞ・・

http://www.facebook.com/groups/kokoro.hikari/

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心=光 更新情報

心=光のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。