ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スバル サンバーコミュのサンバーを弄ったら書き込むトピ 4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前のが一杯になったので僭越ながらトピ立て。


我らが愛車のサンバーに何かを貢ぎ物をしたら書き込むトピックです。

プラグ、ケーブル、オイル、添加剤、触媒、バルブ、フォグライト、アクセサリーなど純正から取り替えたもの、新規に取り付けた物をここで紹介しましょう。

同じサンバー乗りなら参考になることだって沢山あるはず。

スバル サンバー | サンバーを弄ったら書き込むトピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1847426&comm_id=78924

スバル サンバー | サンバーを弄ったら書き込むトピ 2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=78924&id=65355798

スバル サンバー | サンバーを弄ったら書き込むトピ 3
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=78924&id=76297397

コメント(178)

運転席側のドアに、手作りの肘置きを付けてみました。
材料は100均の木材、木ネジ、合皮の端材、そしてクッション部分は切り出して使う激落ち君を適当な大きさに切って利用してます。
>>[138]

H17 tw1の純正アルミでも内側バランスウエイトがキャリパーに当たる時あります。
(^_^)ゞ
仲間の板金屋からケツあおり貰ってきてスノーモービル用の造りましたるんるんあとは塗装してスキーのガイドレール付ければ完成グッド(上向き矢印)あまり長いと冬場シート張れないし何かと不便なものであせあせ(飛び散る汗)
同じ仕様でDT16のオーダー貰いましたあせあせ
>>[144]
そろそろ…てゆーか、かなり遅れてしまってますたらーっ(汗)村の役が来てしまい休日の度に作業やらあるので田舎は大変ですあせあせ(飛び散る汗)
雪の上のオモチャもシーズン前点検やら整備もしなきゃですし(笑)
因みに、裏は余ってた錆止め入り赤、表はボディー同色フレンチグレーで塗装完了ぴかぴか(新しい)
とりあえず こんな感じでウインチ(チャイナ製)を付けれる様にしております。
金曜日に寒冷豪雪地帯で5年使い倒したバッテリーがご臨終したので交換ついでにメーターの証明をヤル気出そうな赤いLEDに交換しました電球
気分はポルシェです🤣
とりあえず取り付けてみました。電源は後日の予定
>>[148]
自分は獲物の引き上げ用に荷台にウインチ付けようと企んでおります電球
>>[149]
ロードサービスの引き上げ作業にウインチを使おうか?と思って とりあえずレシーバー材料の余りで 作っております。電源は簡易カプラの予定っす。
風向レバーが固着してしまったので 半泣きになりながら ユニットを外して グリス入れて 組み直しました。
仲間のサンバーを教えながら整備
エアクリ交換 ダイソー携帯ホルダー カムシャフトセンサー交換 プラグ プラグコード交換 とりあえずの電源交換 室内灯交換
室内灯はアストロの格安ですがかなり見えます
プラグなめる位締めた仲間に手が出てしまいました。
( ̄◇ ̄;)
シガーライターソケットようやく装着。これで純正に。
こだわりの全車ホイールはミニライトに統一しているのでこの子も交換。
どーせならとイグニッションコイルも日立製を購入して交換をしました。
夏場に投稿すべきを、今更なタイミングですけど・・・

夏場のエアコン補助として、サブ送風機を設置してます。

カップホルダーの一番後端側に設置しております。

スモークフィルムを貼る前に遡りますが、

メインで設置している車載扇風機では後席冷却が微妙に感じ、

僅かでも温度を下げようという悪あがきの代物ですw


ホームセンターで厚めのゴム板とウレタンを買い、

それらを接着剤で貼り付けて土台を作成。

あとはファン本体の土台部ををビス止めし完成させてます。

オプションのUSB切り替えスイッチを延長兼用で追加。

元々は送風量で12cmのファンを使ってましたが、

スモークフィルムを貼った事もあり、収まりの良い8cmに変更です。

(とは言え、小さいが故に、やはり気持ち風がある程度ですがw)


こちらは故障の話題でもありますが、

昨年11月に灯ったパワートレイン警告灯が先月再度出たので、

整備をお願いしてる所で社外品のO2センサーを交換して頂きました。
今日もサンバーのプラグとプラグコード交換をしました。慣れれば10分かかりませんなw
フロント ウインチ用ヒッチ補強 完成
50mm Lチャンとの接続を もう少し長く設定すればアンダーカバーを付けれたかも?しれません。
イメチェンです。写真アップ出来るかしら?
>>[162]
ホントは 毛玉オヤジさんみたいな感じに 作りたかったのですが 設置場所を想像できずに
あんな感じにしました。
補強が50mmLチャンなのですが 当初では単管パイプのジョイントで組む予定でした。
なので 補強の延長が丸パイになっております。
車載扇風機を換装しました。

固定送風式では空気循環がイマイチと感じ、風量増&首振り式へ。

ご存知の方がいらっしゃればお分かりですが、なかなか送風音がうるさくなってますw

暑さの可視化として、温度計も新たに貼付け。

北東北とは言え、暑さ対策は必須です(^^;


当方、前期のVCバン4WD(OPのABS付)ですが、

2016年頃からの快適化・震災等の非常時対応計画で

何かしらの換装・追加装備してたら

中身のぱっと見はすっかりディアスバン化してますw

ディアスに対して無いものは、

・パワーウィンドウ
・リアヒーター
・ハッチドアルームランプ連動
・荷室電源ソケット(断線らしいです)

こんな感じであります。

込み入った事まではしないと考えておりまして、

現状のレベルの維持管理に目標が変わってきてます。
たまたまの流れですが、連投失礼致します。

前期の上位グレード装備としてあったドアロックの赤外線リモコン。

今日になり、より反応が悪くなったと感じ、

先ずは電池かなと思って在庫の新品を出してみるも改善せず。

そこで、以前にスイッチ部が断線気味らしきとなった時、

はんだ付けで改善したのを思い出してその個所を再び処置。

結局、2カ所はんだを盛って処置しましたが、

軽く押して灯らなかった不具合はある程度改善しました。

押し方とかで点かない事もあり、ボタンの不調も考えられます。

大分使ってるので仕方がないのですが(^^;

iPhoneの自前側カメラorデジカメで発行具合が見れますが、

電池を替えた事もあり、しっかりと光ってますw

電波式よりリモコン反応は距離が短いですが、

あったらあったで便利な装備です。
>>[166]
ウチのと同じ前期型ですね
元々2シーターにリアシート付けて乗車定員変更で4人乗りにして乗ってます
マフラー変えてるのも有って4気筒は音が良いですよね〜
>>[167]
レスありがとうございます。
2シーターからの変更でのご使用でしたか(^^
音は仰る通りだと思います(^^b
えー。
ヨッパなヤフオクにより手に入れたサンバーダンプ(笑)

フォグランプ着けてました。
フォグランプについても配線の謎も色々解けて、サンバーに対する理解が進んできています。

しかし初期型TTは良いですね。
パワフル感と云うかマフラーサウンドがたくましい手(チョキ)
本日、北東北も35度の猛暑日確定です(汗)

以前投稿しました扇風機の効果についてです。

連続走行やらの条件はありますが、

エアコン・扇風機共にマックスで

画像の位の温度が一つの目安となりました。

サイドブレーキの熱が冷めなくなっており、

その点から限界点を感じました。

その一方で、必要以上の汗を流す事はなく、

健闘した結果ではとも思っております(^^;
>>[170]
エアコンの吹き出し口の温度は どの位でしょうか?
>>[172]

実は調べた事がありませんでした(^^;

それで、ふと、サンバーと同じ位古い

先の尖ったデジタル温度計があるのを思い出し

電池交換して早速調べてみました。

車庫のアイドリングの状態ですが、

画像の数字となりました。

温度計が古いが故にの誤差もあるかもなので、

あくまで目安と思って下さい。

画像は左から外気温、内気循環、外気導入です。

ルーバーダイヤル付近に針を当ててました。

内気循環は上記のやり方をしつつ、

最終的に吹き出しに差し込んで計測してます。
昨晩の投稿の補足です。

画像の温度計で計測しました。

買ったは良いが20年程放置状態でした(--;

意外と温度表示の反応は早いです。


こちらは蛇足の話題ですが、

今日の外回り時に酷い雨に遭ったので拭き取りをしました。

左フェンダーで浮き錆びが目立っておりまして、

錆びの進行の遅延の為の拭き取りです。

他にもぽつぽつはありますが、

目につくのは左フェンダーですね(^^;

整備をお願いしている自動車屋さんから

溶接板金での補修という事で概算を聞いており、

大きな事が無ければ来年直す予定です。

>>[175]
私的には 外気温度と風向口の温度の差が14℃以上あれば エアコンは効いてますよ!と お客さんに言います。
昔 教えてもらったのは 新車時の 吹き出し口の温度は9℃ と聞きました。
電装屋さん曰く 外気温度と10℃も違っていればギリOK とも言ってました。

よく冷えていると思います(・∀・)ニヤニヤ
5月の車検時。

運転席シートレールレバー不具合の為に

中古の物を換装してもらったのですが、

昨日フルフラットを久々に試そうとしたら、

リヤシート側に背もたれが収まらないことが判明・・・。

車屋さんには必要経費は出しますよとお話した上で、

何かしらの部品取り車からシートレールを移植を依頼。

そうしたら、中古部品の入れ替えといって無償で対応して頂きました。

ただただ恐縮と感謝でした(^^;

画像の通り、しっかりフルフラット機能が復活してますw
今更ですが、13年ほど乗ってるTV2にクォータトリムのリアスピーカーをプレゼントしました。
部材は、10年ほど前に買ってたんですがずっと不精してまして・・・
今まで後部座席の人は、こんなに音聞こえてなかったのか?とびっくりするほどの差ですね。
もっと早くやればよかったと後悔しかありません。

外から見えにくいけど、右側は試行錯誤したので、失敗ネジ穴だらけだったりします(涙
左側は、右を参考に出来たので、結構奇麗なんですけどね。
あと、純正じゃなくパイオニアの12cm付けたら、奥行きやばくてマグネットが車体にくっつかないかヒヤヒヤでしたがなんとか、何とか1cmくらい隙間が残ったようです。

ログインすると、残り145件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スバル サンバー 更新情報

スバル サンバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング