ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スバル サンバーコミュのリミッター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、新名神を走っていたのですが、ふと気づくとリミッターギリギリまで速度が出ていました。
…しかし、それを横目に荷物満載でドノーマルの社用車っぽいTV型トランスポーター(スーパーチャージャーなしでした)がじわじわと追い抜いていきました。

私のは、21年式のディアスワゴン(TW2)MT、スーパーチャージャーでタイヤサイズは165-60-14です。
因みに速度は、スバル用品の燃費マネージャーで128キロでリミッターかかります。

はたして年式や個体差でリミッターって違うのでしょうか?
皆さんのサンバーはどれくらいでリミッターかかりますか??



コメント(21)

TT1 NA 3ATはどんなにがんばっても120も出ません。リミッターが利いたというよりもこれが性能の限界という気がします。
TT1 NA 5MT
ぬふわキロ(伏字なんのはご理解ヨロ)は楽勝に出ます。

まだ余裕あります。
ぬあわキロは経験あります。
出ました。

ぬあわキロ巡航は軽くできました。
坂道になるとさすがにしんどいですが…。

あとリミッターがかかった記憶はありません。
(そこまで出してないだけかもしれませんが。)
回転リミッターは何度か経験ありますが(苦笑。
皆さんご意見ありがとうございますm(__)m

ちゃり@CR-Zさんのご意見のように、過吸器とNAの違いなのでしょうかね冷や汗
過吸器車は速度が出過ぎるので危険exclamationみたいな解釈で…

しかし、腑に落ちないのは、以前乗っていたDF51Vのエブリィーはリミッターらしきものがかからずメーターを振り切っていた経験がありました。

メーカーにもよるということでしょうか??
すいませんあせあせ(飛び散る汗)

過吸器→過給機でした。
ウチのKS4(NA5速MT)は120がやっとですがリミッターどうこうよりエンジンの実力っぽい感じですねたらーっ(汗)(笑)
あとサンバ-のEN07は他社のエンジンより低速トルク重視になってるって聞いたことありますが猫
家のサンバーTV1(NA)は135キロで明らかにリミッターが掛かります。
仮に無かったとしても車の性能的にもこれより大幅に出るとは思えませんが・・・
タイヤの差、とか・・

相手はトラックだしあまり意味のない議論ですけど
165/60R14 だと555mmくらい
純正の165/70R13 なら562mmくらい

私が冬場に常用してます155/80R13だと578mmとかなので
165/60R14で130kmで速度リミッタが掛かったとしたら
私のサンバーは時速5kmくらいの差でじわじわ追い抜けることになりますね。

うちのサンバーはメーター読みで135kmくらいで
リミッターが掛かるんですが、タイヤが155/80R13だと
平坦路無風だとちょっとそこまで速度が上がらない気がします。
下りとか追い風なら余裕ですが。
ハイギアードになるわけだから当然ですね。
なるほど、その速度域ならタイヤの要素も見逃せませんねふらふら

確かに、私の車も純正サイズより多少小さいですし、走っている状態で相手のタイヤサイズはわかりませんからねあせあせ
それにしても皆さんけっこう飛ばしてるんですね!?
S/Cですけど山道が多いのでコーナーで60キロ前後で加速を楽しんでます!
リミッターにはこれからも無縁ですかね!
みなさん飛ばしますね^^;

僕のTV−1(3速ATノンターボ)は下り坂使って120でしたww

今更ながらMTのターボ買っとけば良かったと公開しています(TДT)
自分は13年式ディアスSC(5MT)に乗ってますが、メーター読み138キロ付近でリミッターがかかります。
で、最近レーダー探知機を付けてGPSでの速度がわかるのですが…結構メーターより速度が出てないんですよ。
純正タイヤは155−80R12で現在155−65R14(スタッドレス)なんですが。
メーター読み100キロだとGPSで94キロと表示されて、メーター110キロだとGPS102キロと結構差があって、どっちが正確なのかわからなくて困っています。
もしこれでGPSが正確ならば、タイヤの外形を大きくしてハイギヤード化したいんですよね…
サンバーは試してませんがビストロNAはリミッターききましたよ?スバルの軽は高回転型のエンジンなんでビストロではまだ余裕ありました。
まあ私、そんなに飛ばさない(燃費命なので)んですが
たとえば最初にでてきました新名神なんかは相当なスピードでながれていて
時と場合によっては追い越し車線に出て行かないといけない状況に
なってしまったりすることもあったり(100km/hで巡航中に
大型トラックとかが突然3車線の第2車線にまで出てきたりとか)
追い抜かしをかけるときは私は全開でできるだけ速やかに、
と考えている人なのでそんな風になってしまったりします。

ただ、すくなくともうちのTV2はわりとガクンといきなり
リミッタが掛かるので、これがかなりタイミングベルトなんかに
良くなさそうな気がしているので、飛ばさないといけない状況でも
できるだけスピードリミッタに当てないように走らせることを
心がけています。

ポンさん:
うちのサンバーはナビで速度パルスを取っていて
その状況で速度および距離を測定することができるのですが
155/80R13をつけた状態でも、若干速度が速く表示されています。
補正機能があるので、100kmぶんとかを高速道路で走って距離ポストから
速度パルス側を較正してやってそこで表示される速度と
メーターパネルの速度を比べてみるとそちらが速い、という意味です。

うちのサンバーの純正サイズは155/80R12なんですが
まあご参考になれば。11年式ディアスSCですが、
タイミング的にボンさんのサンバーはギア比が
少し変更になっているかもしれませんね。
葉加瀬さん>
GPSの方が正確なら安心です♪夏用タイヤが165/50R15で外形がさらに小さくなるので、165/55R15に履き替えようと思います。
去年の7月に車検を取ったので次の車検は出さずゴンタに乗り換える「予定」ですw

なおたさん>
ギア比については13年7月まではみんな一緒だと思います。
自分は以前14年式ディアスSC(Fウィンカーがクリアーに変更)に乗っていて明らかに今の13年式とはエンジンの吹け、乗り心地が違いましたね…どっか悪いのか?と思ったほどですw
ギア比も変わんないように感じましたね。
ポンさん、詳しい内容有難うございます。

そうですか、ギア比変更後は結構体感でも違うんですね。
ついでにちょっと計算してみたのですが、155/80R13をはいて
ゴン太号にはかせた場合、5速、100km/h巡航時のエンジン回転数は
4586rpmとでました。うちのTV2で純正の155R12のときは5000rpmくらいは
回っているはずなのでこりゃだいぶ違いますね。

これは結構燃費や騒音にも効いてきそうです。
やっぱり最終ゴン太をなんとか入手しなくては・・・(笑)
うちのKV3は下りメーター読み140kmぐらいでリミッターでした
踏み方によってリミッターのかかる速度が5kmぐらい差が出ますね
バイクのギア抜けみたいな感触で嫌な感じです
なおたさん>
今カタログを引っ張り出してギア比を見比べてましたが、12年式ディアスSC+NA=15年式〜最終サンバーバン(NA)=16年式ディアスワゴン(NA)=最終ディアスワゴン(NA)はギア比はファイナル以外(SCのみロング)は同じで、14年式からのディアスワゴンSCはギア比自体がロング化されてファイナルは14年式以前のディアスSCと同じです。
もっと細かい年式で見れればいいのですが、そこまで資料がありませんorz
TT1 17年式 5MT ふよよキロでますw

実は購入前からSC付きはリミッターがあるの知ってました。あと個人的にレスポンスが若干悪く感じていたのでナチュラルアスピレーションにしました。

でも飛ばし過ぎは危険ですね。サンバーのフレーム残してキャビンぐっちゃりは本当に酷いです…
18年ワゴンSCつきATでりみったーは利きます。風には最悪。燃費は10〜12キロぐらいです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スバル サンバー 更新情報

スバル サンバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング