ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

出石町立弘道小学校コミュのまずはここから!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介・卒業した時期なんぞ
思いつきで書いてみんちゃあ!

コメント(41)

ラ♪さん
卒業が8年前とはついこの間ですね!
弘道の森今は以前ほど利用されてないようです・・・
せっかくいい物があるのだからもっと活用すればと
思います。また思い出話などあればどしどし聞かせてください。
弘道の森は新校舎ですか?!
たけのこほって先生におこられた!!!
旧では弟世代にモリアオガエルの卵が発見され、
ふかさせてらしい。
私の時代は焼き芋してました。(町民センター近くでつくってた)
おじゃまむしさん
いらっしゃい!
弘道の森、旧校舎谷山川沿いにありましたね!
モリアオガエルは私らの時にはすでにいましたよ。
はじめまして。
妹に教えてもらってやってきました。

弘道の森!懐かしい。
冬に手作り竹スキーで滑った記憶があります。
もう30年以上前の話だったりします(^^;)

清水校長先生がいらっしゃる時代に
高学年でした。
名札は黄色。
チャコさん
はじめまして。
清水校長の時高学年・黄色の名札!私より2学年下の可能性大ですね・・・いごよろしくです。
こんばんは。弘道の森。本当に懐かしいです。
今も同じところですか?
竹スキー記憶にあります。モリアオガエルもいましたね。
焼き芋に栗拾い大会もありました。

あと、ちゃぼの卵を自宅に持って帰って孵化させようとしたり(もちろんだめでしたが、)
清水校長先生のもと、土野先生、岡本先生など、熱血先生のイベント盛りだくさんだったのを覚えています。
はじめまして。

弘道小学校には臨時講師として二ヶ月間勤務させて頂きました。

とても楽しい二ヶ月間を過ごさせていただきました。弘道小学校への感謝以外なにもありません。

よろしくお願いいたします。
mococoさん
弘道の森は新校舎に移ったときに校舎の裏に新たに作られて、以前の谷山川沿いにあったものは荒れ放題になってますよ。
出石正比古さん
卒業生ではない????関係した人であれば大歓迎です!
思い出話期待してます。
はじめまして。弘道小学校のコミュニティがあったなんて!!
新校舎には5年生の時に引っ越しました。確か自分の引き出し
を持って…。
思い出はやっぱり旧校舎にいっぱい詰まってます。
懐かしいです。よろしくお願いします☆
まみりんさん
ついこの間の卒業のようですね。思い出話をたくさんきかせてください。
はじめまして。旧100m校舎卒業です。名札は青(当時割れたのでアロンアルファで修復)でした。プールの横の世界地図も別館のクジラのしっぽ(香住漁協提供?)も覚えてます。クジラはいったん校庭で全児童の前でさらしモノにされたあげく、しっぽは別館二階に吊るされました。腐ってまして触ったら指がめり込みました。担任でもあった岡本先生のご指導のもと、常勝弘道館バスケットチーム所属で近畿大会まで行ってます。朝のマラソンは確か先生(清水校長先生?)がトラックの内側を逆走して児童をあおっていたかと思います。とりあえずアテネを目指せってあおり文句やったかなあ。ビー玉が流行って校庭中に穴開けて朝会で禁止命令が出たような記憶もあります。講堂のプロジェクターはポートピア81でどっかのパビリオン所有物から引っ張って来たやつで、どこぞの子がドッジボール当てて壊したんです。また何か思い出したら書きますね〜。よろしくお願いいたします
ぼくさんさん
ようこそです。久々の旧校舎の卒業生です!
これからもよろしくです。
名札は今でも昔と同じ形で、学年ごとに色わけされてて同じ順番(黄色→緑→赤→水色→青→だいだい色・・・やったかな?)でまわっているのかなー?
以前住んでいた東京都足立区内にも弘道小学校ていうのがありまして一回見に行こうと思っているうちに15年以上経ってしまい、まだ実現しません。すんません。
こんにちは私は2年間だけ転校して弘道小に通ってました。
たしか2年生から4年までの終わりまでいたと思います。
もう22年くらい前かな…なつかし〜
有子バレーもしてました。すっごく楽しかったです。出石の
人たちはとてもいい人たちばかりで、出石はいまでも心のふるさとです。たった2クラスしかなかったけど、たしか青のバッチだったような気がします。
新しい校舎になってから第一回目の1年生(だったかな?)
100m校舎も兄弟の参観日や運動会で行ったりしてました。
来年度、弘道小学校で教育実習に行きます!
実はついさっき、弘道小学校に行って内諾とってきたとこです(笑)
恩師にも会えたし♪
チャイムもかわってなかったですよぉ。。。
ふるさとッ♪〜

名札は緑色でした☆
はじめまして。弘道小出身で今年21歳になりなした。
みなさんの書き込みを見て、懐かしくなったので、書き込ませてもらいました♪
僕の印象に残っている先生は、1年の時の谷垣先生と2年の時の寺川先生で、悪さをしてよく怒られましたが、優しさがあった思い出があります☆
はじめまして★
小野小学校っていうのがあったので・・・
もしや?と弘道小学校を探したら見つかって。。
嬉しかったです。
私はとぉ〜の昔に卒業して・・とぉ〜から東京に
住んどるんやけど、心は出石っ子のまんまです。
弘道の森の全盛期で、清水校長先生の頃の生徒です。
古い校舎の時です。
かなり昔やけど、ええ思い出のままです。
栗拾い大会やらどんど焼き大会やら。。。
懐かしい〜

ぼくさんと同年代です。きっと。。
私は赤のバッチでしたが。。。
岡本先生は私の恩師です。
怖いけど大好きでした。。今でも大好き〜
去年、会ってきました。。。
懐かしい人いるかなあ?
けろさん
おそらく同年代のぼくさんです。
↑写真は岡本先生ですか!?髪の色以外は
おかわりない様で。すごい先生でした。
給食に班ごとのオードブル形式を導入された
時はド肝ぬかれました。
ぼくさん・・岡本先生ですよ〜
髪は白髪が混ざり、お孫ちゃんも生まれて
おじいちゃんですが。。。
全然変わりませんでした。
高校生の息子を連れて、行きましたが、
本物の「GTOだ〜」と感動していました。

オードブルは感動ですね。
私が担任してもらっている時は、まだお弁当で。。。
朝、急にお弁当を持って有子山に登ることになって。
登ったら、雲海が見えました。
子供ながらに感動でした。
そのほかもドラマになるくらいすごい体験を
させてもらいました。
いい経験させてもらいました。
はじめまして☆
但馬関係を検索しながら、知り合いを探してココにやってきました。
なんか懐かしくて参加させて頂きました(^-^)
新校舎になって2回目の卒業生です。
小学校は遠い昔のようですが、時々あの校舎を見るたびに昨日まて通っていたようです。
しかし、何であんな山の上なんですかね(◎д◎;)
はじめまして(^-^)
私も弘道小学校の卒業生です(^-^)v旧校舎でしか過ごした事がないですが…。今でもたまに?しょっちゅう実家に帰ってますがダンジリ祭り、初午祭、お城祭りと事あるごとに昔に通った通学路を歩き懐かしんでます(^O^)
初めまして弘道小学校卒業生どぇ〜すウッシッシ5年生の時に旧校舎から今の校舎に移りましたぁ
ハートぷよぷよさん・・
IQサプリ出たんですね???
地上絵コンテストにも出ましたね。
大名行列の絵で・・・。

昔は給食にマツタケご飯が出たとか、
うな丼が出たとか。。。
よく出ましたね。
チャコさんが日本一の小学校っておっしゃってますが
私もそう思っていたし、今でもそう思っています。
そう思える学校に通えて幸せでしたね。
初めまして。けろさんに紹介して貰って卒業してないのに、勝手に参加させて頂きます。どうぞ宜しくお願いします。
入学が確か昭和50年で三つ上に兄がいまして、そっちは卒業してます。一応ガッツベースに居たような…ウッシッシ
私は岡本先生が赴任して来て出来たバスケットの方でスポ根してました。あ〜懐かしいなぁ。
では、仲良くして下さいませ〜。
はじめまして(*^∇^*)手(パー)
わたしも弘道卒業しましたぁさくらんぼ 新校舎で六年間学びましたうれしい顔さくらんぼ 弘道の森には基地を作ったり竹の子掘ったりウッシッシいろんなことしてましたぁグッド(上向き矢印) 若葉運動会とか大運動会で踊ってた『アップザ弘道』いまないみたいですね涙あれも結構思い出でするんるん
新校舎で一番に卒業したよ^^ガッツで野球してたしね。強かったなぁ〜。
1988年卒です。
旧校舎でした。懐かしいですね。
中庭の川でオオサンショウウオが発見された事がありましたね。
毎朝グラウンドを走ったり、10kmマラソン、30kmマラソンもしましたね。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

出石町立弘道小学校 更新情報

出石町立弘道小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング