ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

草レーサー&サーキットライダーコミュのツナギの補修について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、いきなりトピックを立てさせてもらいます。

既に立っていたらすいません。

前回サーキットを走行中に転倒してしまい、ツナギの太腿の部分が破れてしまいました。

そこで、次のMFJ公認レースに向けて補修をしたいのですが、どういった形で補修していいか分かりません。

補修した経験がある方、ご教授のほどよろしくお願いします。

コメント(26)

昔レースやっていたころの経験でいえばですけど…自分はクシタニで作ったので、その店に行って補修してもらいました。補修期間は2週間くらいだったと思いますが、TAKがどこのブランドのツナギを着ているかにも寄りますし、どのくらい破れたかによっても、補修代金等は換わると思います。買ったお店に相談してみるのが
一番だと思います。
フミフミさんがすでに答えられていますが、お使いのツナギメーカーの取扱店、又はメーカー直で相談されれば良いかと。
時期にもよりますが、早いメーカーさんで1週間から2週間、忙しいと1ヶ月前後かかることもありますのでご注意ください。
なお、すでに無くなってしまったメーカーなど、正規のルートが使えないとなると、代わりに修理してくれるメーカーを探す必要があります。
私の心当たりですと、Degnerさん辺りは他社製ツナギでも修理を受けてくれるはずです。ただし、使う革が変わってしまうことと、状態によっては修理できない場合もありますのでメーカーに先ずは相談といった所です。

ちなみに、ココに書き込みにこれると言うことは大した転倒ではなかったと推測いたしますが、その程度で破れてしまうとなるとよほど使い込んだツナギかモタード用か、はたまた某社のカンガルー革でしょうか?
使い込んだ物となると、今回の破損箇所以外についても革の繊維が既に使用に耐えられない状態になっている可能性も考えられますよ。ご注意ください。
早速の回答ありがとうございます。

破れた部分は、丁度縫い目のところで、5センチくらい縫い目がとれてしまった感じです・・・。

南海のMFJのツナギなので、やはり直接南海に連絡して聞いてみたほうがいいのですね。
友達も南海で買って、補修は南海でやってもらいました。

数年前に出ていたレプソルカラーのツナギですが、転倒で破れや擦れが多くなったものを、新品同様に補修しました。

費用は10万円掛かりましたが、どうしてもレプソルのツナギを着ていたかったらしく、友達は大満足との事でした。

ヒョウドウでフルオーダーして、レプソル作る事も考えたらしいですが、費用がビックリするほど掛かるので、補修したと言ってました。
>TAKさん
なるほど、滑るとステッチだけ無くなっちゃうんですよね。。
南海さんでしたら親切に対応してくれるはずですよ!

>す〜くんRacing さん
ヒョウドウを取り扱う者としてフォローを。。
おそらく、30万前後(もう少しかな?)といった所でしょうか?
いずれにせよフルオーダー、いやフルレプリカの作成であれば高くはない価格だったはずと思います。(金銭的には躊躇する額ですけどね)
余談ですが、レプリカのツナギを作るには既製品として売っていないワッペンやフォントのロゴも作成する事になり、それらを含めて作成を依頼すれば全ての手間賃が乗ることは当然のことです。(契約関係がない限り使えないロゴやフォントもありますが)
またカラーパターンにしても、縫製が違いますから革の切り替えしでは再現できないのでプリントでやる事になると思いますが、一品物で型を起こすことになるはずです。逆にそこまでやることを考えれば、決して高額な費用ではないと思いますよ。(仲間内で数本纏めて作るとなれば、ちょっとお得になるかもです。。)

近年はスポンサーさんもロゴやワッペンの使用に対して敷居が高かったりするので、レプリカツナギって少なくなりましたからそういう点でも南海さんは貴重なツナギを売っていたんです。
>はらだんなさん
詳しいご説明いただき、大変参考になりました。
金額は、はらだんなさんのいう値段に近かったと思います。
たしかに躊躇する値段ですが、相応の対価と言っていいですよね。
ヒョウドウが好きらしく、悩みに悩んでました。

たしかに、最近レプリカツナギ減りましたね。
前は、装備一式レプリカで統一してる人結構居ましたよね。
フミフミさん、はらだんなさん、す〜くんRacingさん、とても参考になりました。

早速明日にでも南海に電話して聞いてみます☆
こんにちは。
修理ならば私のツナギを作成してくれているメーカーならばどんな所でも修理してくれるかと。

中部地区では有名なのですが、全国的には??
アトリエワンhttp://www.geocities.jp/atorie_one/
です。
修理代金も載ってるので参考にされてください。

フルオーダーつなぎもお安く作っている様なのでお勧めですよ〜
少しレス違いなのですが質問させてください。

初めてツナギを買おうと思っているのですが、お勧めのメーカーはありますでしょうか?
hyodやクシタニがいいのは当然だと思うのですが、最初は安いものを買おうかと思っています。
昨日F-ONEというツナギ屋さんに行ってきたのですが、あまりに安くなんだか踏ん切りがつきません。
どんなツナギ、どのメーカーのツナギ、そしてどんなところに気をつけてツナギを買ったらいいのか。レース歴の長い皆さんの意見を聞かせてください。
chogreeさんへ

初めて購入されるなら、色々現物を観て回るのも楽しんで下さい。
メーカーによって製法やパッド類などの違いが沢山あります。
付近で考えると、YONEZO や ステージレザーなども安心出切る仕上がりです。
気に入ったお店やツナギのデザインなどと価格を観て!
総合トータルで決めても良い気がします。
あと、万が一転倒した場合!補修をお願いする事になりますので、
あまり遠い場所で購入すると大変かも!
コミネのツルシでサーキット走ってたらハイサイド転倒し、股の部分が裂けました。まずコミネに聞いたら、補修はやってないと。次にクシタニに聞いたら、他社製品でも受け付けるが後回しで割高になると。

実はFORZAのグローブも穴が開いていて、しかも近所に店があったので聞いてみると、ツナギの補修もOKとのことで、結局そこに出しました。グローブ補修は2千円、ツナギは股の部分をバラシてミシン縫いし、袖が擦れてたので赤黒のパッチあてて1万2千円でした。期間は3週間で納得の仕上がりでした。今もそのグローブとツナギを使ってます。
カドヤ、デグナー、クシタニ、ヨネゾーでツナギ作りました。全部オーダーです。
次作るならどこ?と聞かれたらヨネゾーですね。
皮質、価格、アフター、文句ありません。デザインもいろいろ遊んでくれるのでいいですよ…
ボクのは背中に似顔絵入ってます。
既製品を買うなら、皆さんが言われているように色々着てみるのがいいと思います。

同じメーカーでもレースメインのと、ツーリングもいけるようなのでは、キツさが違いますから(ダイネーゼの場合)。


あと自分は、ふくらはぎが太いので、ブーツアウト出来るのを買いました。ブーツインだとチャックが閉まらなかったので。


そこら辺も気を付けてください。高い買い物ですから間違えたらもったいないです。


Fワン練習用で使ってますが、けっこういけますよ。
何度もこけてますが破れたりしてないですし。
今のコミネはそういう意味では対応良くないですね
五年前位は良心的価格で補修してくれたのだけど…

各部ほつれと
取り外し式のインナーがボロボロなんで
この冬には補修したい感じです

治ったら納期値段など報告しやす〜
店探さねば…
レーシングスーツを購入する時は決してケチッテはいけません。
バイクでかなり走りこむ人やタイムを少しでも縮めようとする人は必ず転倒する時が来ます。
値段が高いスーツはプロテクションもシッカリしているのでケガをしにくいようです。
私の地元で評判がいいのはヒョウドウ、クシタニ、タイチです。
皆さんアドバイスありがとうございます!
最初はとりあえず安いツナギを買ってそれで走れればいいかなぁ。と思っていましたが、皆さんの書き込みを見ているとアフターケアと安全性が大切なように思えてきました。また店がある程度近くにあることも必要ですかね。
金銭的なものもありますし、F-ONEの強度や対応がよければそれが一番いいのですけれど、、、
これから冬ですし、色々なお店を回ってツナギの感じや店員さんの対応を見てきたいと思います。

ツナギを買うときに
「ここだけは気をつけたほうがいい」
というようなポイントはありますでしょうか?
またメーカーごとのよい点や悪い点などよかったら参考まで教えてください。
安物スーツの場合、背中のコブの形が悪くて、使うヘルメットにもよりますが、ストレートでふせたとき後頭部がコブに当たって上手くふせられないということがあるようです。

私はヒョウドウを使っているのですが、動きやすさは最高です。
クシタもかなり良いようです。
クシタニセミオーダー、ステージフルオーダー、ヨネゾーフルオーダー
とここ数年で着ましたがどれも良かったです

つるしでは腕の長さが長すぎるようです
それが邪魔じゃないだけでもライディングに集中しやすくなると思います

ちなみにどれも金額的に差が無いのは・・・
今のはこぶ付きの分だけ高いですが・・・
自分はタイチの吊るしのツナギ着てますが、袖がチョット長いです。

それ以外は特に不満はありません。

次にツナギを買い換えるなら、タイチのオーダーで作りたいです。
ちなみにグローブもタイチですわーい(嬉しい顔)
今のを買う時は、色々見て回りましたが着れるサイズがタイチにしかなかった為です。
試着の出来るお店で着倒してみるのも良いですよ。
私の古巣ですが、、三鷹にある某量販店なら主要なつるしメーカー品はサイズを取り揃えてますし、おそらくお住まいの近くだと思います。

私のお店ではHYODを扱っており、去年の今頃購入された方のツナギがメンテで戻ってきましたが、3回の転倒(ドカティでモテギのS字、筑波の2ヘアと最終)でボロボロです。けれど、ご本人は擦り傷もなく多少の打ち身と首の筋肉痛だけで済んでいます。
またツナギ自体の損傷も剥げたプリント部分のリタッチと擦り切れてしまったステッチ(縫い糸)の再縫製だけで補修可能なレベルです。

予算の問題はあると思いますが、「身を守るもの」であることをお忘れなく。
背中はバックプロテクターを別に着ることができるので、ニーシンガード(レガース)とエルボー、ショルダープロテクターのしっかりしたもので、体型にキチンとフィットするものをお薦めしておきます。
中部地区のアトリエワンおすすめです。
最近HP変わりました。参考にどうぞ
https://atorieone.the-ninja.jp/

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

草レーサー&サーキットライダー 更新情報

草レーサー&サーキットライダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング