ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国立三重病院コミュの管理人自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 現在僕は21歳。
 3歳の時から喘息を患い、小学3年の夏前から4年の終わりまでの約2年間、三重病院に入院していました。
 喘息だったため、7病棟でした。
 もう12年前の話・・・。
 この間は、病院付属の「緑ヶ丘養護学校」に通っていました。
 正直、忘れかかってる部分も多々あります。

 覚えてる限りですが、病院で過ごした一日を振り返ってみます。

☆起床(6時半?)
☆体温・脈拍測定
☆ラジオ体操
☆冷水摩擦(歌をうたいながら)
☆ランニング(何kmだったかな?)
 (雨天時は縄跳び。小学生以下700回、中学生以上1100回?)
☆朝食
☆登校
〜学校生活〜(昼食は病院で食べる)
☆下校
☆自由時間
☆縄飛び(小学生以下700回、中学生以上1100回?)
☆晩御飯
☆冷水摩擦(この当たり順序あやふや)
☆大広間にて集会
(このときも腕立て・腹筋・エビそり・腹式呼吸の練習あり)
☆お風呂
☆勉強時間
☆就寝

 これくらいです・・・。
 どなたか付け加えor修正などを頂ければ嬉しく思います。
 どうしても思い出したくて・・・(^^;)

コメント(57)

 こんばんは!またしても返事が遅れてしまって・・・すみませんあせあせ(飛び散る汗)

>ラスカルさん
 名前に見覚えって・・・本当ですか!?ビックリです!
 おやつって週1じゃなかったですか?
 7・8病棟から本棟に繋がる廊下を歩いて・・・一番近いところでは、確か調理室の前に売店がありましたよね。
 ただ、夕方の縄跳びのあとのシャトルランは、ちょっと記憶にありません・・・。やってましたっけ?


>D-BOYさん
 写真ありがとうございます。
 ふれあいの森・・・廃墟ですか。
 ただ、歩こうと思えば、今でも歩けるんでしょうかね!
 随分前に一度懐かしさのあまり、外来で診てもらった後に行ったときには、まだまだ当時の面影が残っていた気がしましたけど。
 あのヘンの道は本当に綺麗になりましたよね!
 クルマで外来に行くのでよくわかりますが・・・関ICまで一直線ですし。これは元々かな??


>naoさん
 日曜日の朝リレーは、ありました!
 まず50メートル走でタイム計測します。これは、食堂の横にあった広場(畳張りの)の端っこに記録されて飾られていました。 そのタイムに応じて班分けがなされて、リレーをおこなっていました。
 他の小学校は、窪田小学校じゃなくて、大里小学校の間違いだったかも知れません・・・。その小学校では、年に一度、養護学校との交流会などが設けられていました。こちらが向こうの小学校に出向くんですが、1クラスが40人近く居るのに対し、僕らは8人程度。
 そこに混じって、スライムを作った覚えがあります。もちろん授業の一環です。
 向こう小学生達からは、養護学校から来た僕らはどう見られていたんだろう・・・(汗)珍しいものを見るような目だったのかも知れませんね。

 ソフトボールやバレーボール(さらにハンカチ落としも・・・)をやった記憶はありませんが、休みの日はよく、病院内で仲間を募って、養護学校のグランドでサッカーなどをした記憶は残っています。
 あと、7病棟の出口を出たすぐ先に、登れる木がたくさんありました。よく木の上に基地を作ったりして遊びましたよ!
 ただ、一回降りるときに木の根元で足がグネてしまって、骨折した覚えがありますあせあせ(飛び散る汗)

 僕も色々と思い出しながら、また書き込みさせて頂きます☆
 みなさんありがとうございます!
初めましてわーい(嬉しい顔)手(パー)
私は今28歳ですが…
高校2年と中学2年のときに入院してましたよ〜台風

のりまろん♪さんと接触ありませんが…名前はみたことありますあせあせ
ラスカルさん…もしかしたらカブってませんかね?
のりまろんさん
 そうそう、おやつ、週1でしたね^^
たまに、やってた気が・・・8病棟だけですかね^^;<シャトルラン

毒ロック★さん

はじめましてじゃないね^^;
おもいっきし、かぶってますね♪
久しぶり、元気してるぅ?(o^∇^o)ノ
仕事続いてるのかな?結婚した?
話たいこといっぱいっすw





夏に、肝試しやりませんでした?
病院の正面玄関を出て、くるっと病院の周り回って、最後に学校の前とおるの・・・。怖かった記憶がありますw

はじめまして☆
私は今22歳で、小1の始め〜2年の終わり
小4の何ヶ月間
小5の1年間ぐらい7病棟に入院してましたよ。
再々々入院してました。
のろまりんさんとはかぶってるんじゃないかな?
私は小2から大里小に通ってました。
家が近いとかからではなく、治療の一貫としてみんな通わされてましたよ。

もぅほとんど名前も覚えてないので、途切れ途切れしか記憶がありません。
でもあの経験があったから、精神的に強くなれたんじゃないのかな。多分このコミュに参加してる人は、苦労してる分落ち着いて見えるんじゃないかな?
私のイメージですけどね(笑)
思い出したこと。
消灯になったら、先生か看護婦さんが放送で物語を読んでいた。
確かマンガがジャンプ、サンデー、マーガレットとかがあったような..
でも先に高校生が読んでからしか読めなかったような気がします。
 こんばんは☆

>毒ロックさん
 名前・・・そうですか。僕も名前を聞いたら思い出せるかも知れません(笑)


>ラスカルさん
 肝試し・・・は,あまり記憶にありません(^^;
 正面玄関で思い出しましたが,朝のマラソンコースの一つに玄関コースってありませんでした?
 通常コース,玄関コース,そしてふれあいの森と養護学校の間にある道沿いにずっと奥まで行くコース(何コースだったか,忘れましたが),この三種類があった記憶があります.
 一週間のうちほとんどは通常コースで,一日だけ玄関コースや,奥まで行くコースがあった気がします.
 ややこしくてすみません(笑)
 心当たりがあれば,ご返答お願い致します!


>じゃみじゃみさん
 同い年ですね♪かぶってるとしたら,小4の何ヶ月間ってところでしょうか.喘息ですか?
 何度も入退院を繰り返すなんて,大変だったんですね.
 僕は小学3年の6月から入院しましたが,大里小ではなく普通に養護学校でした.どういう違いがあるんでしょうね?涙
 入院患者の大半は養護学校に通っていた気がしますが・・・

 消灯後は,物語が流れてましたね☆
 「注文の多い料理店」が一番印象的です.
 自分も最後は食べられてしまうんじゃないか,って恐怖してたのを思い出しました(笑)

 では,失礼致します.
私も喘息ですよ。小4の時は夏ぐらいだったかな。一番時期が短かったから、覚えてないです。
私が大里小に通ってたのは2年生の1年間だけでしたね。
多分、基準としては、週一か週二で家に外泊できるくらい、安定してる子が行ってたように思います。
注文の多い料理店
懐かしいです。あれのおかげで、国語の授業で出てきたとき、予習的な感じで授業が楽でした(笑)
 本日(8/30)、三重病院に行ってきました。
 いまだに、年3回ほど診てもらっています。
 当時主治医だった井口先生を頼ってきているので、
 この年でも三重病院だけは小児科です。あせあせ
 周りは小さい子たちばっかり・・・(笑)
 ちょっぴり恥ずかしいです。

 さて、その帰りに、ふれあいの森を軽く歩いたあと、テニスコートの裏路地(ぶどう園が多い所?)をクルマで走ってきました。
 写真を撮ってきましたので、また近いうちにアップしますね。
 懐かしく思って頂ければ嬉しく思います。


>じゃみじゃみさん
 小2以外は養護学校だったってことですか?
 同時期で,更に同い年なはずなんですよね(笑)
 忘れてるだけかなああせあせ(飛び散る汗)
 共通の知り合いなら沢山居たりして・・・
 もし宜しければ、メッセージ送らせて頂いても構いませんでしょうか?
ぜひぜひメッセージ送ってください☆私も井口先生に見てもらってましたよ!でも私の主治医は違う人だったかな。名前を忘れてしまったけど、エアロビがうまい人だった。
>じゃみじゃみさん
 藤沢先生?


 写真載せます。

<左>
 三重病院正面玄関。

<中>
 緑が丘養護学校。遊具の位置が当時と違う・・・

<右>
 ふれあいの森、看板。当時の面影はここにしか残っていない。遠くに渡り廊下も見えないし、病院に戻るときには、ここを左に折れて木々の間を通る道しか無かったような。ちょっぴり哀しい。
<左>
 ふれあいの森・看板を背にした、広場。
 横に建物。もう広場としては使えないね。
 ここでリレー、50m走をしたのを思い出す。
 今はどうしてるんだろう?

<中>
 横の建物。津市の救急クリニック。
 凄いね、こんなものがあるなんて。

<右>
 クリニックを正面付近から。
 
<左>
 ふれあいの森広場・奥。
 休憩所やトイレはそのままでした。
 横の立派な建物は、先ほどのクリニック。

<中>
 休憩所から、クリニックと反対方面を向いたところ。
 滑り台もそのまま♪

<右>
 滑り台・・・結構大きいな・・・
<左>
 うんてい。よく遊びました・・・

<中>
 お、ぼうけんの道の入り口が?
 どれどれ・・・

<右>
 ・・・って、これかい!
 もはやジャングルです。

 どれもこれも懐かしい。
<左>
 さて、そろそろ引き返そう。

<中>
 看板にお別れ。またね〜。

<右>
 こんなの書いてあったんだ・・・
 野外訓練場、ね。
 そろそろみなさん疲れてくる頃でしょうか(笑)
 帰りに、テニスコートの裏道を走りました。

<左>
 看護士さんの寮だったかな?

<中>
 ビニールハウス。この辺りは果樹園が多いですね。

<右>
 記憶にありますか?この道。
 学校の課外授業か、もしくは病院のマラソン大会だったかな?
 なにかしら通る道だったはず。
<左>
 さきほどの道をちょっと行った辺りに、右手にある公園。
 遊んだ記憶あります。

<中>
 同じ公園の、少し違うアングル。
 WC・・・。

<右>
 さて、この道もフィナーレ。
 これをまっすぐ行くと、なにやらサービスエリアのようなものがあった気がしたんですが・・・
 最後に行き着いた場所はこんなところ。
 ちょっと、あれ??
 って感じでした。
 ここに、何があったか、覚えている方はいらっしゃいますか?
 でも、昔から変わってないような気がしないでもないんですよね(笑)
 このあと、先ほどの分かれ道を左に折れて、帰りました♪


 写真は以上です。
 新しいトピックを作ったほうが良かったな、って今になって思います・・・皆さん、すみませんたらーっ(汗)

 自己満足的な感じになっちゃってるかも知れませんが、
 久しく三重病院を訪れられてない方に、多少なりとも懐かしい想い出となって甦って頂ければ良いな、と思います。

 それではまた。失礼致します。
のりまろん♪さん

ありましたね
マラソンコースで玄関…正面玄関までいったかは不明ですが、坂下りて、病院の門まで行った覚えがあります。

走るコースは、
曜日や
ふれあいの森のグラウンド状況、
看護婦さんの数で、
決めてませんでしたか?

雨が降った後でグラウンドがグチャグチャな時は、玄関コースやふれあいの森と学校の間の道だった気がします。
写真懐かしいですわーい(嬉しい顔)
ミカン狩りの季節に通ると、賑やかな音楽が流れていた気がします。

この道、サービスエリアに続いてましたよね!!たまに、抜け出して、サービスエリアに行った記憶がありますわーい(嬉しい顔)今は続いてないのかなぁ?


今年は、同窓会でつつ、想い出巡りに、病院行ってみようかしら
>ラスカルさん
 確か、曜日によって違ったような気がしますが、もしかしたら道の状況によって変わってたかも知れません(^^;
 看護婦さんの数も関係あったのかなあ?

 写真見て頂いてありがとうございますわーい(嬉しい顔)
 やっぱり、サービスエリアに続いてましたよね!
 記憶違いじゃなかった〜。
 でも今回行ってみると、この建物で行き止まりになっていて、しかも、中に入れるような雰囲気じゃありませんでした。
 サービスエリアでお茶飲もうと思ってたのに〜たらーっ(汗)
 また、病院巡り、してみて下さい♪
のりまろん♪さん

ウンウンわーい(嬉しい顔)サービスエリアに、つながってたよねexclamation ×2
今は、サービスエリアまで行けないんですね涙ちょっと寂しいなバッド(下向き矢印)


行く機会があれば、思い出にひたりながら、探索したいなぁるんるん

今年の同窓会は、妊婦の為、参加出来なくなったので、のりまろん♪さんの写真を、楽しみにしてまぁす手(チョキ)
>らいじんさん
 万歩計初日で・・・ご愁傷様でしたね。バッド(下向き矢印)
 あのふれあいの森も、もはや今では運動できるスペースはありません。
 哀しいかな、時代は変わっていくものですね。

>石っちさん
 入院時期は重なってないみたいですね。
 自分の居た喘息アトピーは7病棟。肥満病棟はすぐ隣の8病棟でした。
 入院時は小学生では無かったのでしょうか。自分が入院していた頃にも幼稚園くらいの子が居ました。(入院当日に一番最初にあった子です。他の皆は学校でしたので。)
 看護師さん達と遊ぶ姿が目に浮かびます。
はじめてコメント 書きます

 懐かしいですねえ。  いつも楽しく拝見させていただいてます。

 私は 平成5年から平成9年まで 三重病院にいました。

 ううー懐かしい話が一杯ですね。 

 時代を感じますね。

 8病棟に入院していて 看護師になった子 元気かなあ? 
  あそこの看護師さんは 情熱的でよかったな。

 エアロビやってた先生元気かなあ・・ 

 いはら先生とか・・  いぐち先生とか・・  ふじさわ先生とか・・

 おはよーございます.はじめまして
 エアロビやってましたね!今の今まで忘れてました.
 僕は平成4〜5年の間に7病棟に入院していた者です.
 未だに,年に何度か外来で診てもらっていますが
 井口先生と藤沢先生は現在もお元気でいらっしゃいます.
 しかし,いはら先生(庵原先生でしたっけ?)には残念ながらお会いできておりません.
はじめましてぴかぴか(新しい)

小学生の頃から肥満外来に通院していました。

高校1年生(1996年)の夏休みに8病棟に一ヶ月だけお世話になりました。

病院に行くのにバスが一時間に一本あるかないかだったのを覚えています(^_^;)
最近やたらこの当時のことを思い出します。昭和63年から平成元年に入院してました。担任の社会のショウジ先生や、国語の山中先生を覚えている方いませんか?
山中先生担任してもらっていました^ー^

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国立三重病院 更新情報

国立三重病院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング