ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャンディグッズ博物館準備室コミュの【第11回キャンディ・キャンディ展・睦月堂】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ週末から始まります!。
【キャンディ・キャンディ展・睦月堂】

名 称  キャンディ・キャンディ展
会 場  睦月堂
     藤沢駅から江ノ電に乗換て一駅「石上」駅前
     「石上駅」真向かい。
     品川から石上まで約1時間で行けます。
     江の電線路に沿って歩いた方が早い。
主 催  キャンディ・キャンディ保存会
協 力  睦月堂
期 間  2015年9月19日〜23日
     午前11時から午後5時
     初日19日(土)は、午後3時より「開会乾杯」を行います。
     五十嵐優美子先生のオリジナル・アルコール飲料等を
     倉敷美術館より調達しました。
     超軽食を用意しました。が、皆様の差し入れ歓迎です。
     130cmキャンディ人形の除幕式もとりおこないます。
     運試し・子供だまし「三角くじ」を全員が挑戦して下さい。
特別展示 プロ漫画家が描くキャンディ的アート展
     もはや、単独で開催すべきレベルのアート展です。
     意外な先生が描いたキャンディ的アート。必見です。
特別企画 キャンディ・キャンディ検定。
     初級。中級。認定証交付。世界唯一。受験無料。

喫茶店ですので、コーヒーとか紅茶、コーラの飲み物でくつろげます。
江ノ電に一度も乗ったことが無い人はこの後『江ノ島』迄足を伸ばしてみてはいかがでしょう。歩いても30〜40分で江ノ島へ。
「キャンディ・キャンディ・コレクション展」から「コレクション」を外して、第11回「キャンディ・キャンディ展」と云う名で開催されます。
そして、来年の9月連休も、オーナー様の御厚意により、睦月堂をお借り出来ることになって、それでは今回はテーマを絞って「濃く」「深く」「熱く」展示を行うことにしました。今回のテーマは「書籍」です。
キャンディ・キャンディを知った人には「漫画」と「アニメ」という大きく二つの媒体に依ります。
しかし、作品の本隋は「漫画」にあります。その漫画を先ず取り上げるという実験的な展示です。掲載された当時のなかよし原本を手にして読んでもらえます。しかし、経年劣化もあり、原本をてにとさて呼んでもらうという企画は今回が最後になります。また、コミック本、ハードカバー本。立体本。絵本。レコードアルバム。付録本、付録、等々を展示します。
キャンディ・キャンディを、二人で話す。大勢で騒ぐ。一人で想う。!。そんな場にしたいとおもっています。どうぞお越しください。

【みなさまへ】
「キャンディ・キャンディ問題」を、色々な立場の人々と話したり、またネットで検索すると、詳細に経緯を知る事が出来ます。
しかし、「じゃあ、この作品を、この問題を、どうするのか?」ということになると「どうにもならない」と云う袋小路に入ってしまう。
「キャンディ・キャンディ著作権問題」が絡むと、イッチもサッチも行かなくなるのです。でも、その「著作権」というもので今の状況があるのなら、その「著作権」というものを、私の脳みそから外してしまったらどうだろうと考えたのです。
キャンディ・キャンディ著作権のゴタゴタは『制作者間の問題』であり『読者の問題』ではない。原作者と漫画家の間には不幸ながら諍いがあったが、『読者と原作者、漫画家と読者の間には何らの諍いはない』のです。またその問題に読者を巻き込んだり、成否を問い掛けたりしてはいけないと思うのです。
正当な手段で入手したものを展示したり語ったりすることが許されるなら、さらに、想いを広げて、「どうにもならない」なら、読者が作品を預かる」という考え方から、展示施設を作って保存する。意外にも、出来る事、許される事もたくさんある事も知りました。
そんな思いから「キャンディ・キャンディ博物館」を設立を目指す活動になりました。運営資金の確保の為に初段階では「喫茶」を併設し「喫茶・キャンディ・キャンディ博物館」(仮称)として、運営していくと云う計画を考えているのです。
もし、将来的に制作者たちに依って著作権問題が解決し、公式の「キャンディ博物館」が出来ることが一番の願いです。その日が訪れることを願って、キャンディ・キャンディを忘れないでという想いで活動しています。歩みは遅々としていますが、皆さんの御意見御指導の元に確実に進んでいます。どうぞ、お見守りください。
『キャンディ・キャンディ保存会』。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャンディグッズ博物館準備室 更新情報

キャンディグッズ博物館準備室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング