ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UMA(未確認生物)コミュのUMAに関するメディア情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本トピックはUMAに関するTV番組や本について、情報を参加者の皆様で共有することを目的としています。
トピック説明文では新着情報をできるかぎり載せます。
感想を書いて頂いても問題ありません。

コメント(162)

>>[122]


映画での場所はヨーロッパのフランス?ぽかったような気がします…


悪いヤツがアジアの虎を持ち込んだ訳ですが…


実際ヨーロッパにいる肉食獣ってオオカミ位じゃないのかな?

肉食系の熊でもいるのでしょうか?

稀になんらかの原因で狂暴化した個体が出ることもあるでしょうがあくまでも異常の出た個体なので数年程度の出没に限られると思うんですけど…

>>[123]

番組を見たら、ネットで拾える以上の情報はなく、がっかりしました。

「巨大化」のメカニズムについて解説してほしかったです。
ホグジラのような例もありましたし…
ジェヴォダンのは獣の物証が少なすぎるのと 女子供しか狙わないあたり 動物にしては不自然な要素も多くて殺人鬼説もあるとか
ジェヴォーダンの獣は個人的に好きなUMAです。説は色々ありますが、実在していたようですね!いくつかの説の中でお気に入りは、獣を飼っていた飼い主が、獣に人々を襲わせ殺戮を繰り返したという説です。最後は獣も飼い主の犠牲者となる悲しい説ですが、いくつかつじつまも合う為信憑性はあるかと。
獣は剥製にされフランスの博物館にあったらしいのですが、かなり昔なので残されてないでしょう。ちなみに獣の正体はシマハイエナと判明したらしいですw
本日の超常ファイルでビッグフットが取り上げられます。
庄内日報紙において、近日中にタキタロウの生息調査が行われると報道されているようです。
ネス湖から240km離れたウインダミア湖で、鮮明な怪物の写真が撮られたそうですが。

ネタでしょうか?
>>[130]
これ
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1845
ですよね。
背中(?)が妙にとんがってたり目撃事例が2006年からといった不自然さが目につきますね。
>>[131]

ソースのURLありがとうございます(私の携帯だと素早くコピーすることができません)
ネス湖周辺の水域でも目撃の記録はあるようですが、私が撮影できたらなりふり構わず大騒ぎしていることでしょう。

深海ザメに会いに行ける(笑)時代ですから、そろそろ新たな潜水調査を期待したいですね。
ネッシーがスコットランド国籍になる前に(笑)
先日のディスカバリーチャンネルや『世界まるみえ!テレビ特捜部』で
メテペックモンスターの真相を放送してました。

第一発見者がミミナガコモンマーモセットの剥製過程で思いつきで罠にかかった映像をしかけたら
所長がノリノリになって拡大したというのが真相らしいです。

とはいえ6回?の分析で人間との混血の可能性が出たり、
あまり正体の絞込みができなかったり
別の生きた個体の目撃例がいくつもあるなど
いまいちすっきりはしません。
>>[133]

すっきりしないのは、どっちにですか?
5月4日 19時「世界まる見え!テレビ特捜部」2時間SPで、イギリスのエイリアン・ビッグ・キャットを扱うそうです。
摩周湖湖底に謎の凸凹 生物の足跡?研究者ら捕獲作戦へ
mixiニュース 2015.5.25
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&id=3433933&from=home&position=1
だそうです。
巨大化したウチダザリガニであっても、十分ミステリアスな存在ですね。
足跡幅が数センチなのに「大型の底生生物」ってのはミスリード狙いだよな
今までバクテリアしか見つかってなかったなら普通の甲殻類でも大型かもしれないけど…
>>[138]


人は見たいモノを見るといいます…


きっと謎の足跡とか不思議なものを見たい人が見ればちょっとした跡でも 謎の生物の足跡みたく見えるんでしょう…


せめて大型の生物が生息できる環境条件がそろっていれば可能性を感じますが…

バクテリアくらいしかいない環境にどうやって生息できるの…って感じですよね…


ウチダザリガニ?

酸素濃度ほとんどなくても生きれるのか?


個人的には不思議な生物や絶滅した生物に興味はありますがあまりにも安易なニュースが多すぎて 信用度がとっても低い…


今はオーストラリアのカンガルーが話題だろ?捕まんないかなー



たまんね〜
「ネッシーの正体は巨大ナマズ?24年間観察中の『専門家』が見解」
AFP=時事、2015/07/17-14:29

http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20150717032999a
今日のフジテレビ【ノンストップ】にて、ビックフットの映像が流れてました(・´з`・)

個人的には、夏なので海のUMA特集なんか見たいです♪
>>[144]

この方、大昔に存在していたらしいです( '∀`)
>>[146]

はい(●>v<●)! よくご存知で!!

リードシクティスプロブレマティカスって名前長すぎですよね★
>>[147]



ダンクルオステウスのファンなので、お魚系が大好きですウッシッシ
>>[148]

えっハート(鼓動)
私も好きです! あの鎧ボディーかっこよすぎますよね.゚+.(´∀`*).+゚.

サメも大好きでして…
美ら海水族館に展示されている、メガマウスの標本に見とれてしまいました\(^o^)/
>>[149]



pinkも数年前に美ら海行きましたよウッシッシ


マナティがレタス食べるのが可愛くて、海牛系も好きになりました♪
>>[150]


それがですね電球
鯨や甚平鮫と一緒で、プランクトンや小海老なんかが主食だったらしいんです(o^^o)
>>[151]

わっv(。・ω・。)v
マナティも可愛いですよね!

太古に巨大な海牛系がいた気がしまするんるん(名前忘れちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)美味しくて人間に狩られて絶滅したとかの…)

個人的に、アーケロンやメガロドンも実現して欲しいです(*・∀-)☆
>>[153]


メガロドン泳いでる姿見たいわぁ!


鹿嶋にBBQ行った時にイタチザメみたいなサメ見ましたよ!虎模様見えましたウッシッシ
「イルカとワニのハーフ? 東シナ海で奇妙な生き物を捕獲!」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=103&id=3973515&from=home&position=5
だそうです。
>>[155]

なんか久々に「これは!!」ってのが来ましたね。

ただ画像が少なすぎるけど。
6月12日21時
NHK総合
「NHKスペシャル 大アマゾン最後の秘境 第3集
緑の魔境に幻の巨大ザルを追う」

モノスを追うみたいです。
先日ショップにて実物を見てきました
「インドネシアに『謎の巨大生物』が漂着 体長15メートルの生物にさまざまな予測の声上がる」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&id=4571961&from=home
2017年05月14日 22:54
だそうです。
ハリケーンでビーチに打ち上げられた謎の生物にネット民騒然(米)
mixiニュース/Techinsight Japan、2017年09月15日 19:23
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=103&id=4768033&from=home
7月7日 21時
TBS系「世界ふしぎ発見!」
でビックフットやチャンプが紹介されるそうです。

ログインすると、残り127件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UMA(未確認生物) 更新情報

UMA(未確認生物)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。