ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

建築家コミュのアドバイスを下さい★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は今アメリカのエンジニアの会社で働いています。私の担当はAutoCADを使っての建築のアシスタントです。たまに3Dとかも一人で勝手にやってます。

アメリカの短大をDraftingというCAD系のメジャーで卒業して、一年間の就労ビザで働いてます。そして、それは今年末までなんですが、その後の予定をどうすればいいか迷っています。

日本に帰って働くべきか大学に編入するべきか・・・。将来を決めるのってすごく難しいですよね。ことは簡単には進んでくれないし、考慮する点がたくさんありすぎて、何も計画が立てれない状態です。

うちの家族はあんまりうまくいっていません。だから日本に帰って母を助けと一緒に暮らしたいというのもあります。仕事も自分がどこまでやれるか挑戦したいです。ですが、最近周りの人や自分の人生を考えたときに、学士号が欲しくなってしまったのです。それにはお金も時間もまたかかります。短大を卒業したのにまたさらに勉強です。アメリカか日本の大学に編入するかもわかりません。

日本は編入できたら2年間ちょっきりで卒業できますよね。ただ、編入試験が問題です。私は高校のときは私文系だったので、数学がまったくわかりません。数1,2、A,Bはやったのですが、そのころは勉強にまったく興味がないのでもし編入試験にでてくるならかなり問題です。英語だけで編入して建築科には行けないんでしょうか?もしむりだとしたら、学士号だけを目標に、別に興味のない専攻をとらなければなりません。

アメリカで編入した場合。アメリカは日本と違ってちょっきり二年間とかではありません。まず、編入に必要な単位をそろえて、それから編入です。そうこうしていたら、きっと3年くらいかかります。しかも、こっちはなぜか建築メジャーが少なくて(エンジニアがおおい)しかも特別プログラムになっているので、編入ができないらしいです。5年間プログラムに入って一からスタートです。だとしたらアメリカでも建築メジャーは無理です。お金がもちません。年もどんどんとっていきます。

私は結婚をする予定のアメリカ人の彼氏がいます。今年の末にビザが切れるから、そういう話になっています。それもまたネックです。市民権がもらえれば、授業料はかなり安くなり、働きながら学校にいけます。ただ働きながらだと、授業もあまりとれないのでまた時間がかかってしまいます。そして、私たちが引っ越す予定の地域には建築学科はありません。それに一番似た学科でエンジニアがあるんですが、まったく興味がありません。

こんなに説明不足の意味のわからない文章を読んでくださってありがとうございました。もし何かいい案が浮かんだら是非アドバイスを下さい。もしよかったら、日本の建築学科の状況や、学士号に対しての意見も下さい。

本当にありがとうございました。

コメント(5)

学士号をとった後に何をやりたいかで、いろいろ変わっていくのではないでしょうか。
ただ、建築がやりたいから学士がとりたいのか、学士が取りたいから得意の建築でいくのか。卒業後に設計をしたいのか。伯爵さんのように論理系で行くのか。
日本で意匠系をやりたいのであれば、やはり、cadが出来る事よりもデザインや建築の設計概念的な事を勉強したりした方がイイ気もします。
僕は美大系の建築専攻なので、工学系の方はよくわかりませんが、武蔵美大なんかはポートフォリオと面接だけが試験だったはず。知り合いがよく編入してますよ。
あと早稲田にはAO入試というのがあって、これも作品ポートフォリアと面接小論文だけで受かります。(確か筑波大も)
美大系は工学系と違い、半分くらいが文系で、建築を勉強しています。
あのリベスキンドでも、音楽出身ですからねー。安藤忠雄なんて、大学卒業していないし。

などなど。やろうと思えば結構みつかるはずです。がんばりましょう。
まやぴょん(*_*) さん、はじめまして。
色々とお悩みのようですね。
とりあえず、私が思うことを書かせていただきます。

建築デザインの仕事に就きたいということですが、それにも色々と分野があります。店舗や住宅、複合施設など大きな建築物の設計など。それによって学士号を取得する意味が変わります。

米では知りませんが、日本の建築業界において、学士号(つまりは大卒ってことでいいのですよね?違ったらごめんなさい!)を持っていることの意味の一つは、建築士の受験資格に影響があるということです。それ以外に意味があるかないかは、就職先によります。
ゼネコンに就職を希望されるのであれば、文字通り学歴社会ということで、大きな意味があるでしょう。設計事務所を希望される場合でも、所長が、それを重視する方であれば、もちろん意味があることだと思います。後輩好きとかネ。
ですが、意匠系設計事務所のほとんどは学歴よりも「やる気」を重視されるのではないでしょうか。あとは、人間性ですね。所長との相性、他の所員とのバランスなんてのも重要視されると思います。
それに、まやぴょん(*_*) さんの経歴からすると英語の語学力は、かなりポイント高だと思います。

あっ、大学で教授や講師などをされている建築家の事務所に入りたいのであれば、その大学に入るというのは一つの方法だとは思いますが…。

あと、建築学科を専攻していなかったからアシスタントというのではなく、どちらかと言えば一級建築士の資格がないからアシスタントっていうパターンのほうが…。
ちなみに建築士の受験資格などについてはこちら↓
http://www.jaeic.or.jp/

もしくは独立しない限り、一生アシスタントってパターンも…。
でも、アシスタントは内容によっては、責任もやりがいもある仕事ですよ。そして、アシスタント期間=修行期間でもあります。大切な期間です。

大学で学ぶことは、設計演習以外は教科書に載っていることがほとんどです。一概には言えませんが、読んで理解することができます。もちろんその基本も大切ですが、経験に勝るものはありません。就職してから身につくことのほうが多いし、取り戻し易いと私は思いました。
それよりも、実際の建築物を見ることや、その設計の考え方など、生きている建築を知ることを大切に思われるのが良いかと思います。これは就職してからでは、なかなか取り戻せない…感性を磨くことになります。

今、悩んでおられる問題は、帰国・結婚・就職ですよね。
「建築デザイン」という仕事を考えたときの就職先から、ゼネコンと組織設計事務所の選択肢を外すことができるのであれば、帰国したいか、結婚したいかを先に考えられるのがいいような気がします。
(あっ、この最後の一文は人生の先輩という立場から…デス)

うわぁっ、相談文よりも長くなってしまいました…すみません。
法学部卒で全く畑違いの男ですが、昔からの知人がハウスメーカーを起したので、アドバイスしたり仕事をヘルプしてあげたりする内、「こんな構造は変だ」とか指摘するにも門外漢の弁には説得力がないので、薄い参考書を買って1週間ほど読み込んで、日建学院の一級建築士の公開模試(学科のみ)を冗談で受験したところ、合格点を取ってしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

建築家 更新情報

建築家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング