ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュの後遺障害認定について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当方、平成21年10月29日に交通事故にあいまして
右腓骨骨折になりました。

6ヶ月間、通院して去年の5月7日に症状固定となり、後遺症障害を申請しました。

任意保険会社により1回、異義申し立てを行ったので非該当→14級の認定を受けました。

次は被害者請求により異議申し立てをしようと考え
通院中は担当医より不要とのことで撮っていなかったMRIを先日、いまさらですが、撮ってもらいました、しかし、担当医いわく画像所見は見えないとのお話でした。

自覚症状としましては
1時間ほど歩いていると歩けなくなるほど骨折箇所の痛みと慢性的な痺れ、
(こちらは追加の診断書に記載済み)
右足1本で立つ事がまだ困難などです。


お金を貰うことでしか精神的、肉体的損失はカバー出来ないと思っていますので
少しでも多く慰謝料を取り、
可能性が1%でもある限り続けたいのですが!!

現在、事故日から1年以上たち精神的に疲れてきたので、まだ頑張りたいと言いたいところですが無駄だったら?などと考えてしまいます。
することがあれば早くやって終わらせたいと言うのが本心です。


今後、異議申し立てをおこなう際
何か更にした方が良いことなどありますか?
それで12級取れますでしょうかね〜?

だれかアドバイスをお願いしたします。

コメント(5)

14級は9号ですか?
欲しいのは「12級13号」ですか?

情報が少ないので回答に制限はかかりますからね。

まず、現時点での「正しい傷病名」「診断書の中身」や「治療経過」を確認しない限りは正確に回答出来ないモノです。

「腓骨骨折での痛みが持続している」と言う点での証明ならば、立証困難でしょうね。
そもそも12級13号は「他覚的に証明出来る、神経症状」ですから。
ここに「腓骨神経麻痺」があるのなら「針筋電図検査等」で神経伝達速度の障害の証明により「12級13号」も可能性がありますが、この文面を拝見する限りは、それらがありません。

ですので、14級9号での「示談」ではなく「地方裁判所基準(弁護士基準)」での損害賠償の回収をする事に注力された方が宜しいかと・・・


では
>SUGIモッチさん

認定理由は(右腓骨神経麻痺)です
通院中、担当医が「MRIは不要」とか(針筋電図検査等)も「専門のところでじゃないと出来ない非現実的」とか言っていたので行っていないんですよね〜
MRIは数日前に行いましたけど

でも、結局は難しそうですね!

しかし、ここまで来たので一度この現状で(被害者請求)だけ行ってみて
結果どうなろうと、
その後は、SUGIモッチさんのおっしゃるように
弁護士基準での損害賠償請求に移ろうと思います
有難うございます。
セカンドオピニオンというのも有るのでは?
専門の所でないとというなら紹介していただくとかは・・・。
針筋電図は医大系病院の整形外科を受診することにより、検査は可能です。

担当医は「交通事故外傷の立証方法」を知らないだけです。
(知っている医師も99%いませんが)

この現状で被害者請求行うことで等級がアップする要因は少ないでしょう。
何故なら一度「異議申し立て」を行っている事から審査は既に「上位機関」に移行しています。
ここで新たな医証が提出されない限り、陳情内容だけの異議申立書では等級獲得はありません。

担当医にセカンドオピニオンを紹介してくれ?
あまり得策ではないですね。
「お前では役に立たない」という宣言も兼ねてしまいますし、紹介先は同じ医局系ですから、主治医の判断に仲間内でケチを付ける事は考えづらい。
ですから「精密検査をしたいので「紹介状」をお願いします」が普通かと。

私も医療同行で同じお願いはしていますが・・・ま、うまく言うことですよ。

では
SUGIモッチさん
私もそういう意味で書きました。
セカンドオピニオンという方法は今の担当医に頼む物ではないと思います。
専門の器具がという事なのでそちらの機器のある病院を紹介していただいたらと
思いました。
書き方が紛らわしくて申し訳ありませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング