ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュの自転車事故 法律改正後

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自転車同志の正面衝突の事故を起こし、
裁判になりました。

こちらが左側通行、相手方が右側通行でした。

が、しかし、無料相談の弁護士さんは、
自転車同士は5対5が基本であり、あまり右か左かは考慮されない、と言いました。

相談料一万円を払い相談した弁護士さんは、
客観的にみて、7対3と言いました。

納得がいかず、裁判の場に臨みましたが、
法律はきちんと反映されて、95対5で決着。

弁護士さんと言えど、自転車事故は素人となんら変わりなく、裁判経験がないのではないのではと思い、今後の人のために、情報として、あげてみました。

コメント(8)

図かなんかでもう少し詳しくすると理解しやすいでしょう
全く単純な幹線道路での、正面衝突です。
自転車は、軽車両。
それでも、自転車同士の特殊性から、5対5からのスタートが基本です、と言われてしまったのでした。
弁護士にも得意分野(専門分野)と苦手分野があります。相続や労働が得意な弁護士だと道交法は素人並みと云うことはあり得ます。相続の時は内容のを言う前に得意分野を確認した方が良いかも…冷や汗
最初から、自転車は軽車両なのでそれに応じた判決になります、ということで、相手の右側通行による過失が全てだったと思います。

ネットで調べた時、自転車には逆走の概念はない、と書かれた記事をみたので、道路交通法の改正が大きいのかも、とは感じましたが、素人ですので、わかりません。

みんな走ってるのに、という向こうの言い分には、例え生活道路であっても右側通行は違反である、ましてや、こんな交通量の多い所でとんでもない、と言われていました。

相手側の態度も相当に悪かったので、それも影響したかも?

10対0でもいけそうな勢いでしたが、こちらにも前方不注意の過失があった、ということで05とられた形です。

双方弁護士たてず、本人同士の裁判になりました。慰謝料の要求がとんでもなく多かったですが、テレビで取り上げるのが、自転車高額賠償、ということばかりなので、何か勘違いしている人もいるのではなかろうか、と感じています。
弁護士ってその程度の物ですよ・・・ 
結果を左右するのは 結局自分にどれくらいスキルがあるかですね!
8年経っておりますが、現在でもほとんど変わっていないですよ。弁護士や裁判官って、現在の社会の動きとは別の世界に住んでいるみたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング