ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

風の谷のナウシカコミュの「おや?」と思ったそこかしこ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画版ナウシカを観ていて気になった所がいくつかあって、
他にもあるのか気になった次第です。
まぁ、正直「重箱の隅をつつく」ようなものなのですが;

取りあえず僕が気になったのは

・ユパ様風の谷到着時のナウシカが直していた風車が逆まわり?
・ウシアブを森へ帰す時の蟲笛、あの回し方じゃ上方向に投げられない
・ベジテのブリックにてコルベットの襲撃を受けた時のナウシカの「雲よ!雲に押し付けて乗り移る気だわ!」とゆー台詞、口パクが素敵にズレている(苦笑)

…と、この程度なのですが、他にも何かあったら教えて下さい〜

※決してアンチではなく、愛ゆえの「重箱の隅」です(^-^;)

コメント(217)

最後のシーン。
ナウシカが王蟲の群にひかれて??空中を舞って落ちてきますよね。
あれ、王蟲の速度で止まっている人を引いたらあのようになるのか…
と、劇場版を見て謎に思いました。
物理学的な視点から見てもどうなのか疑問です☆笑☆

> ぽのさん

ユパさまに再会したあと、谷に戻るナウシカがメーヴェに走りながら乗りますが
確か下から上部へ移動するときは、逆上がりしていたと思います。

凄い身体能力w


私の昔からの疑問は
メーヴェのエンジン。
アクセルは上部にひとつ、踏んだらエンジンかかるペダルが一つあるだけだと思ってたんですが
ユパ様を助けに行く際に、途中で加速しますよね?

その場面は足は伸ばしているんですが、なんで加速出来るのかずーっと疑問なんですけど…

手元に隠れスイッチでもあるんでしょうか?あせあせ
>177

トピに投稿された考察はどれもそれなりに理に適うところがあり、
「王蟲の事だった」 という結論には至ってないと思います。
> さとこさん

信じることは大事ですよねw
>ぷに@めんまの願い事

> ナウシカが王蟲の群にひかれて??空中を舞って落ちてきますよね。

轢きずった、とか踏みつけたのではなく、足に引っ掛けたのだと思います。
で、その足の動きに合わせてナウシカは跳ね上げられてしまった。
で、落ちた先はじつは王蟲の上だったので、落下の高さ的にも地面に落ちるほどの距離がなく、
だから実は内臓的にも致命的なほどのダメージはなかったのではないかと。
ナウシカ、死ぬことに抵抗しなかったですしね。はねられた時無理な体勢をとらなかったから、それも怪我が軽かった一因になっているのではないかなと。

車対人でも派手にぶつかってポーンと跳ね上げられて、でもかすり傷だったというのはよく聞く話ですよね?
> がるでらんさん


王蟲は足に引っ掛けたんですねo(^-^)oなるほどです♪


人対車で上に上がる事ってあるんですねあせあせ(飛び散る汗)
>ぷに@めんまの願い事 さん

あああ、ごめんなさいい。敬称つけるの忘れてました(汗

>人対車で上に上がる事ってあるんですね

あのナウシカみたいに上にというほどではなくても飛ばされることはあるみたいですね。
車の形状とかぶつかった位置とかスピードなんかも関係すると思いますけど。
まあそっちはさておき、王蟲の前面の足の動きは、こうずるずる引きずるみたいなのではなく、持ち上げて突き刺す感じで動くじゃないですか。
だから巻き込まれてつぶされるとか本体に正面衝突で吹っ飛んだよりかはありうるんじゃないかな〜と私は思っているわけですが(笑)

> がるでらんさん


確かにっっ(>_<)足を地面に突き刺して歩いているようなクローバー
ちょっとスッキリしました(*uωu*)

ナウシカのDVD、明日にでも見てみまするんるん



車のことまでありがとうございます顔(願)あせあせ(飛び散る汗)
そういえば。
王蟲の暴走が止まった後、ナウシカを触手で持ち上げたとき、金色の粉を降らせてますよね。
あれ、なんだったんでしょう? 公式見解ありましたっけ?

後やっぱり不思議なのは服の色。
赤い服がどうしたらつかどんな液体を使えば青い色に染まるのか、実は不思議で・・・
(紺色ならありかなとも思うんですが、それでは伝説が変わってしまう・・・)
アスベルを助けた直後虫のしっぽに蹴られて落下する時、メーヴェの方が軽そうなのに先に落ちて行ってアスベルがナウシカをつかんで落下して行きましたよね?

重いものから落ちて行きそうなのに…
メーヴェの方がナウシカたちより重いんですかね電球
>アヤタロさん

空気抵抗的には、確かにメーヴェの方が遅く落ちそうですが、

重いから、極端に早く落ちるってことは無かったと思いますよ。


(落下の法則)
> 鉄雄@ゴンさん再びさん

そうなんですねふらふら電球
勉強になりましたぴかぴか(新しい)

何気なく見てて、アスベルがメーヴェに引っ張られて落ちているように感じたんですが実際そんなにすごく軽いものではないだろうし普通なんですねウッシッシ

ありがとうございます晴れ
>アヤタロさん
ただの落下とゆうよりは、ナウシカが気絶し、操縦不能になった為に、エンジンが
作動したままのメーヴェが流砂へ突っ込んだんじゃないかと思います電球
結構なスピードで落ちますもんねウッシッシダッシュ(走り出す様)
ナウシカとアスベルが、腐海の底に落ちてからのシーンで、ナウシカが腐海を散策中に天井から砂が落ちて来る所を見に、ナウシカがテトを肩に乗せて歩いて行くシーンで、急にテトが居なくなります。
アップのシーン(テト左肩に)→遠めからのシーン(テト居ない)→アップの順(テト左肩に)ですが、アップのシーンでは、ナウシカの肩の同じ場所から動いて居なく、真ん中の遠めからのシーンで居なくなり、アップで瞬間移動の様に戻って来ます。
それ以外のシーンで、遠めからでもテトがしっかりと分かる様に描かれているので、これは書き忘れたのかと思うのですが、どうでしょうか?
もう話題に出てるシーンもありますが、、
あきらかに気になるシーン書き出してみました電球


>最初ナウシカが鎮めた王蟲の目が1つだけやたら足元にある

>脱け殻の中にいる子供が全く動かない

>ミト「そ…そういえばこいつは人の形にも見えます…」
→見えない(笑)

だけど村人達が運ぶシーンだと少しわかる!
→進行方向が頭で上のトゲは背中でうずくまってる(原作みた方はイメージしやすいかと…)


>ナウシカの戦闘シーンで、蟲使いの倒れてる位置が変わる

>アスベルのマスク…マスクっていえるのかw

>アスベルを追ってきた蟲が落ちてこない

>アスベルの帽子の線が2本だったり3本だったり…

>アスベル「ホラ、あそこから落ちてきたんだよわーい(嬉しい顔)
→死ぬw

>巨神兵×クロトワ独り言シーン、巨神兵どうやって室内にはいった?!

>クシャナ拘束シーン、片手とって見せた時点でロープの意味ww


>ユパがトルメキア戦うシーン蟲使いが階段を登ってくる時の幅を考えると飛び越すのは無理!!

>ミト「姫様があきらめない限りあきらめるな」の後ろを通る人が3,4回同じ

>うちの猫さん、Cielさん、びっくりしました(゚O゚)!




以上ですm(__)m。
ナウシカの部屋の地下へ続く隠し扉。内側からなら閉められるが、地下から出てきてどうやって元どおり閉めるのか?かなり分厚いコンクリで持つところないのにあせあせ(飛び散る汗)
皆さんのカキコミにかなり共感しましたw

私が気になるのは…本当に今更なんですが、婆様は何者なんでしょうか?
ジル&ナウシカの血縁?


> さやかさん

確かに原作と映画だと違いますね!
映画しか見ていなかった小さい頃は、単純にナウシカの祖母=ジルの母親かと思ってましたが、違いそうですね(^^;)
一番の長生きだから長老的な感じですかねぇ。

はじめまして。映画版について質問です。

風の谷を一時的に支配下としたクシャナ一行トルメキア軍ですが、部隊の一部と共にナウシカ及び従者を連行しペジテへ向かいました。(ナウシカは風の谷に残した部隊が反乱に合わぬよう人質とされた)
そしてその道中、アスベルによって襲われました。

そこでですが、トルメキア軍はなぜペジテへ向かったのでしょうか??

原作で行くはずのないペジテへ向かうのですから、何かしら説明があってもよさそうと思いましたが、作中ではその理由が語られていなかったと記憶しています。

以下は私の状況整理です。
・ペジテはすでにトルメキア軍の占領下にあり、巨神兵を鹵獲したうえ姫(?)に相当する身分であるラステルの身柄をも奪っていますので残存兵の反乱にあう可能性も少ないのでは?
・また、ペジテ駐留のトルメキア軍は腐海を焼き払う作戦の前線基地とするための作業まで行っていたのでは。(ペジテが王蟲で街を壊滅させた描写から推察)

これらから、残存兵を掃討するためにわざわざ巨神兵を風の谷に残してペジテへ戻ったとの理由は少しうすいような気がしています。
他に考えられるのは巨神兵の制御法についてペジテが掴んでいる情報を聞き出すため?でしょうか。


ご意見お聞きしてみたいです。よろしくお願いいたします。
さあださん

ペジテに残るトルメキア兵力を風の谷に集結させるため、かな?
そんな台詞があったような気がしますが定かではありません…

巨神兵を本国に輸送するのは不可能(かどうかほんとのとこは分かりませんが、クシャナは動かす気は無い)らしいし、
ラステルは死んじゃったので捕虜の意味はもう無いですし。
風の谷で巨神兵を復活させる事になった以上はペジテはもう用済み、ペジテの残党あるいは他国が攻めてくる前に、本拠地を移す為に一旦戻る必要があったのではないかと思いますがどうでしょう。

ここの動画で司会の芸人さんと島本須美さんが言われてますが
ナウシカと飛行ガメ、吊るされてるオウムの幼虫が落ちたところに上手い具合に
島があるという(笑)島がないと酸の海なので溶けます。
しかもこの飛行ガメどういう原理で飛んでいるのだろうか?
他の飛行物体はちゃんと翼があるのに・・・・。

王蟲の抜け殻の中の子供が動かないのは
動画でも言及されてますが
製作期間と予算の都合だそうです(笑)
今のように贅沢な予算(人件費)で作れなかったみたいですから。

トルメキアが攻めて来た時にリーダーのナウシカパパが
いきなり剣を抜いて戦うのは変じゃないですかね?
リーダーなら村人の命を守るためまず話し合いに応じるんじゃないかと。

ペジテ軍が王蟲の大群を風の谷に突入させようとしますが
少数のトルメキア軍しかいない風の谷よりも
やるんならトルメキア本国に突入させたほうが効果が大きいような(笑)

ナウシカやユパが腐海から風の谷へ来るときに
洗浄作業がないと胞子が体に残っている可能性があるのでは?
ニュースなどで放射能の除染作業をやっているのを見て思いました。

腐海の瘴気は呼吸器に害はあっても眼は大丈夫なんですかね?
花粉症だと目は粘膜なのでアレルギー反応は出ますね。

宮崎監督の場合一人でお話を作るため矛盾点を突っ込む人がいない
それと普通脚本を書いてから絵コンテを描くのですが
いきなり絵コンテから入るので推敲作業がない・・・これが矛盾点が多い理由でしょう。
デビュー作の「未来少年コナン」の時は作画監督の大塚康生さんに
かなり矛盾点を突っ込まれてたそうです。
飛行ガメの原型は、おそらく「未来少年コナン」のフライングマシンだと思います。ラオ博士が乗ってたやつです。

それから、攻め込まれても話し合いで解決できるなんていうのは、現実を知らない理想主義者の絵空事です。反撃して相手の侵攻を押し止め、できれば反撃して少しでも押し返してからでないと相手は交渉のテーブルに着かないでしょう。
まぁあの場面では、族長である父を殺されて怒りに我を失ったという方が真実に近いのでしょうが。

ログインすると、残り195件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

風の谷のナウシカ 更新情報

風の谷のナウシカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング