ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三遊亭圓窓コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三遊亭圓窓師匠のコミュに参加しただけでもう仲間ですね。
先ずは一声かけてみませんか。

コメント(34)

はじめまして。

落語は「結構好き」程度でしょうか。ですから本もDVDも「結構」持ってます。
三遊亭圓窓師匠を初めて知ったのは「笑点」でした。もうずいぶん前になります。以来、「ごく軽度の追っかけ」です。師匠のファンクラブ「窓門会」に入っています。
このコミュはつい最近知りまして参加しました。ここで皆さんとわいわい語り合えるのならいいなと思っています。
よろしくお願いします。

上の写真は手持ちの師匠の高座の写真です。結構気に入ってます。一昨年横浜へ聞きに行った時のものです。
やすけと言います。

弥勒さんと同じく、圓窓師匠を初めて拝見したのは笑点です。

本格的に圓窓師匠の噺を聴くようになったのは、昭和の終わりごろにラジオで「鼓が滝」を聴いてからです。

なかなか、ライヴに行けませんが・・・。

よろしくお願いします。
弥助さん
よくいらっしゃいました!!

「鼓が滝」は師匠の創作落語ですよね。平成に入ってからの創作かと思っていましたが、昭和の末からあったのですか。
圓窓師匠のホームページの中をチェックしてみましたら、制作年度ってのが出てないですね。

隠しているのかな?・・・・・「つつみかくす」って。
あきらさん
はじめまして。
ここでのご挨拶ははじめましてですね。
昨年の9月からじとっと参加しておいでのようで。
「鼓が滝」って歴史ある創作作品だったんですね。
あきらさん、こんにちは。

含笑寺では

第090回 88/03/11  267 家見舞い 268 笊屋 269 鼓が滝

と出ています。

俵町式部の作品(笑)が1987年です。
そのころ私は高校生で、今の70%くらいしか体重がありませんでした(笑)。
初めまして。
最近、圓窓師匠とご縁が出来まして…
コミュに参加させて頂きました。

落語は大阪で聞いた事がある程度の人間ですが、宜しくお願い致します。
丼さん、初めまして。

実は来週27日に池袋で、
圓窓師匠のお弟子さんの窓輝さんの会があります。

機会があったら、よろしくお願いします。
丼さん
はじめまして。
このところここはすっかり静かになっていますが、盛り上げにご協力ください。

弥助(やすけ)さん
お久しぶりで、、、うまい!
どんどんこちらにおいでください。
初の試みでしたからねぇ。圓生もやらなかった事です。師匠の新機軸に挑戦する姿勢は実に貴重ですね!
あきら様
「お若伊之助」と云う元々は怪談噺である人情ものをかけたのですよ。此の噺は一中節(いっちゅうぶし)の師匠の伊之助が登場するのですが、高座の脇にもう一つ座布団を設え三味線と唄との謂わばコラボレーション的な高座だったのです。

そのうち私の弊ブログでも触れてみたいなとおもっております。
弥助(やすけ) 様>27日の告知をして頂いていたのに申し訳ありません。
諸事情により…行けませんでした(_ _;)

まどべ様>縁というか、月に1回落語を教えて頂いているのです。
3月に代表で数名、何かの演目をさせて頂く事になるそうな…
(まだ詳細は我々には発表されておりませんが…)

ここは温かい方々ばかりで、正直ほっとしました。
“一見さんお断り”という雰囲気だったらどうしようかと思ってたので;
>丼さん

次の機会もありますよ。よろしくお願いします。

>まどべさん

>年齢不詳のきれいなお姉さんのいる会

ギタリストは一人ですが、
圓窓門下の女の人は、

女性だけの発表会ができるくらい、
たくさんいらっしゃるので…(笑)。

毎回聴きに行く張り合いがありますよ(笑)。


そういえば数年前、プロのほうで、
落語・講談・漫才・手品など、
女性だけの特別興行があったとき、
なぜか、男性ゲストが圓窓師匠(笑)。

なんでそんなにもてるのだか、
師匠にあやかりたい、あやかりたい(笑)。
まどべ様 あきら様>
Σ書き込みが遅れてしまって申し訳ありません!
えー、ギタリストさん等はいらっしゃいませんので、私が居るのはまた別です。

私には芸名とかもありませんので“丼”というのはあまり意味は無いです〜
トピックを立てるにも時間が無いので・・・・

明日、28日の月曜日。
平日ですが、高幡不動尊『春季大祭国宝まつり』で師匠が奉納演芸として参加されますね。
どの演目をされるのかとても楽しみです。
入場料も無料と、私にはとても有難く…

どなたか行かれる方はいらっしゃるのでしょうか
これですね。探し出しましたよ。

*****************************************************************
春季大祭国宝まつり
13:00~世界平和祈願稚児練供養大護摩修行
15:00~奉納演芸
三遊亭円窓師匠一門落語独演会
※4月28日は五重塔最上階まで上がれます
*****************************************************************

教えてくれてありがとうございます。行きます。
あらら、日曜なら高幡不動のすぐ近くまで行ってたんですが(笑)。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三遊亭圓窓 更新情報

三遊亭圓窓のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング