ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東新宿アコースティック・アートコミュの1月25日(金) ♪エレクトリックマイルス系一発モノセッション♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

♪エレクトリックマイルス系一発モノセッション♪


ビッチェズブリューあたりを意識したもので、基本的に一発モノですが、
「チキン」や「カンタループアイランド」など、ファンクセッションの定番はアリ、とします。


トランペット(葛西 玲緒)
ギター(タナカ マコト)
キーボード(中村 豊)
ベース(真籠 司)
ドラム(谷本 朋翼)


http://www.youtube.com/watch?v=9hC4LXghcpY
http://www.youtube.com/watch?v=0yz1dKMrdh0&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=ibPaSSW0ElA
http://www.tomoyoku.com/
http://www.myspace.com/video/tomoyoku/tomoyoku-videos/19667434


2013   1月25日(金)

Open 19:00
Start 19:30

charge \1500




BITCHES BREW (Columbia)
- Miles Davis

Pharaoh's Dance
Bitches Brew
Spanish Key
John McLaughlin
Miles Runs The Voodoo Down
Sanctuary

Miles Davis (tp:except4)
Wayne Shorter (ss:except4)
Bennie Mapin (bcl:except6)
John McLaughlin (g)
Chick Corea (el-p)
Joe Zawinul (el-p)
Larry Young (el-p:1,3)
Dave Holland (b)
Harvey Brooks (el-b:except4,6)
Jack DeJohnette (ds)
Lenny White (ds:except5,6)
Don Alias (ds:5,conga)
Jim Riley (per)

#2,4,6
1969/08/19 (NY)

#5
1969/08/20 (NY)

#1,3
1969/08/21 (NY)


この作品に参加後

ウェイン・ショーター、ジョー・ザヴィヌルは
ウェザー・リポート
ジョン・マクラフリンはマハヴィシュヌ・オーケストラ
チック・コリアはリターン・トゥ・フォーエヴァーに分岐



“大音量のスピーカーを前に腕を組んで対峙”
だなんて聴き方は、やめましょう。



Pharaoh's Dance
https://www.youtube.com/watch?v=E3GvznoiXSQ

《ファラオズ・ダンス》の後半。混沌としたサウンドの後に現れる、
16分44秒目以降の単純なフレーズの繰り返し。

「オレは偉大だ」「崇めろ」「ひれ伏せ」

なんだかすごく偉そうなラッパが繰り返される...


Miles Davis - Bitches Brew
https://www.youtube.com/watch?v=FJk69zvgBhU



40年目のビッチェズ・ブリュー
http://blog.goo.ne.jp/8823blue/e/f3919f43c007186ef8d2883a3e05bd6a


エレクトリック・マイルス
http://www.hmv.co.jp/news/article/907280068/
http://www.geocities.jp/tyo_ide/185miles.html




Acoustic Art

〒160-0022
東京都新宿区新宿6-23-5 ピアビルB1

tel&fax 03-3352-3387

URL http://acoustic-art.jp
mail acoustic-art@live.jp

mixi ID 1312116(Acoustic Art JUN)
Facebook
http://www.facebook.com/acoustic.art.jun

A2出口map

http://acoustic-art.jp/map.jpg
http://acoustic-art.jp/map.pdf



東新宿 A3 出口完成!!
http://acoustic-art.jp/A3/

A3出口map
http://acoustic-art.jp/A3.jpg
http://acoustic-art.jp/A3.pdf

ビッチェズブリューあたりを意識したもので、基本的に一発モノですが、
「チキン」や「カンタループアイランド」など、ファンクセッションの定番はアリ、とします。


トランペット(葛西 玲緒)
ギター(タナカ マコト)
キーボード(中村 豊)
ベース(真籠 司)
ドラム(谷本 朋翼)


http://www.youtube.com/watch?v=9hC4LXghcpY
http://www.youtube.com/watch?v=0yz1dKMrdh0&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=ibPaSSW0ElA
http://www.tomoyoku.com/
http://www.myspace.com/video/tomoyoku/tomoyoku-videos/19667434


2013   1月25日(金)

Open 19:00
Start 19:30

charge \1500




BITCHES BREW (Columbia)
- Miles Davis

Pharaoh's Dance
Bitches Brew
Spanish Key
John McLaughlin
Miles Runs The Voodoo Down
Sanctuary

Miles Davis (tp:except4)
Wayne Shorter (ss:except4)
Bennie Mapin (bcl:except6)
John McLaughlin (g)
Chick Corea (el-p)
Joe Zawinul (el-p)
Larry Young (el-p:1,3)
Dave Holland (b)
Harvey Brooks (el-b:except4,6)
Jack DeJohnette (ds)
Lenny White (ds:except5,6)
Don Alias (ds:5,conga)
Jim Riley (per)

#2,4,6
1969/08/19 (NY)

#5
1969/08/20 (NY)

#1,3
1969/08/21 (NY)


この作品に参加後

ウェイン・ショーター、ジョー・ザヴィヌルは
ウェザー・リポート
ジョン・マクラフリンはマハヴィシュヌ・オーケストラ
チック・コリアはリターン・トゥ・フォーエヴァーに分岐



“大音量のスピーカーを前に腕を組んで対峙”
だなんて聴き方は、やめましょう。



Pharaoh's Dance
https://www.youtube.com/watch?v=E3GvznoiXSQ

《ファラオズ・ダンス》の後半。混沌としたサウンドの後に現れる、
16分44秒目以降の単純なフレーズの繰り返し。

「オレは偉大だ」「崇めろ」「ひれ伏せ」

なんだかすごく偉そうなラッパが繰り返される...


Miles Davis - Bitches Brew
https://www.youtube.com/watch?v=FJk69zvgBhU



40年目のビッチェズ・ブリュー
http://blog.goo.ne.jp/8823blue/e/f3919f43c007186ef8d2883a3e05bd6a


エレクトリック・マイルス
http://www.hmv.co.jp/news/article/907280068/
http://www.geocities.jp/tyo_ide/185miles.html




Acoustic Art

〒160-0022
東京都新宿区新宿6-23-5 ピアビルB1

tel&fax 03-3352-3387

URL http://acoustic-art.jp
mail acoustic-art@live.jp

mixi ID 1312116(Acoustic Art JUN)
Facebook
http://www.facebook.com/acoustic.art.jun

A2出口map

http://acoustic-art.jp/map.jpg
http://acoustic-art.jp/map.pdf



東新宿 A3 出口完成!!
http://acoustic-art.jp/A3/

A3出口map
http://acoustic-art.jp/A3.jpg
http://acoustic-art.jp/A3.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東新宿アコースティック・アート 更新情報

東新宿アコースティック・アートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。