ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

がんばれ!!がんになった犬猫たちコミュのリンパ腫治療中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
うちのミニチュアダックス(モモ・10歳)がリンパ腫になってしまい、現在抗がん剤治療中です。
同じ病気で闘病しているわんちゃん達・飼い主さんのお話を伺えれば嬉しいです。
免疫力をあげる食事やサプリメントなどご存じでしたら教えてください。
ネットで調べていたらどれが良くてどれがうさんくさいのかわかならくなってしまい主治医の先生にもネットで調べるのはやめて!と言われてしまいました。
でもやはりがんと闘える身体に少しでもしてあげることができれば・・と悲しんでいるのではなく一緒に頑張らなくては!と自ら励ましている毎日です。

抗がん剤治療を既に始めていますが、2回目から3回目がなかなか白血球の数値が上がらず、3週間も空いてしまったため、小さくなっていた喉の下の腫瘍が
大きくなってしまってやっと投与できた3回目の抗がん剤もあまり効いていないような状態で、食欲も治療後は落ちてしまって、できるだけ喜んで食べてくれて
かつ栄養のある食事を食べさせてあげたいと思っています。
良いアドバイスありましたらお願いします。
サプリメントは今、「コルディM」を与えています。
漢方は先生に反対され諦めました。

コメント(9)

すももさん その後如何ですか?

我が家は猫ですが、同じリンパ腫です。鼻腔内に出来た為、手術出来ず、抗がん剤治療と再発時(一年半後)に緩和的放射線治療後、抗がん剤治療(現在は、1ヶ月〜40日に一度)を続けています。治療を初めて、2年半になります(緩和的放射線治療が功を奏したパターンです)。

当初は、サプリメント、ハーブエッセンス等考え、同じく、猫友達宅のリンパ腫闘病中のお宅からサプリメント、エッセンスをわけてもらいましたが、愛猫が嫌がった為、断念。

色々考えて、自分が愛猫だったらどうしてほしいか?を考え、抗がん剤治療中(後一週間位)は兎に角体力をつけてほしかった&精神的負担を減らしてあげたかったので、身体に良いものも含め好みのご飯をたくさんあげていました(元々食の細い子なので、欲しがるだけあげても問題無しでした)。

そして、紆余曲折の末、たくさんスキンシップをして、いつも通りの生活をおくりました。どうやら、飼い主の不安は、犬でも猫でもうつってしまうようです。


治療費の不安(我が家には、糖尿病の猫も居ます)、治療の不安(本猫の前で号泣した事も有りました)を隠し切れていなかった時期、愛猫も心なしかしょんぼりしたり、私達家族の話をジッと聞いていました(違う部屋で話ても!)。その後、「心配かけてごめんなさい」というかのように、背中を向けて部屋の隅から動かず…。

たくさんの不安、出来ることを出来るだけしてあげたいすももさんの気持ち、凄く解ります。が、それが過剰すぎると(それだけ愛しているのですけど)、犬にも猫にも負担になってしまう気がします。

なので、気持ちをおおらかに、接してあげて下さいね。アホらしいですが、我が家は愛猫に

「な〜んも心配要らん!とーちゃんとかーちゃんがついてるからね!」「よぼよぼになっても、あなたが居るだけで幸せよ!あなたが好きなだけ長生きしてね。迷惑なんて思わないでね」なぞ言いながら、甘えてきた時は出来る限りスキンシップをし、毎日を送っています。私達家族の笑顔が、愛猫にとって、「一番のお薬」のように思います。

因みに、我が家の癌猫ちゃんは、癌とは思えない程ピンシャンしています。このまま、再発せず、大往生してくれると良いのですが…。

すももさん宅の犬ちゃんが、良くなるよう、祈っています。

では、乱文、お許し下さい。
追記

抗がん剤治療の副作用で、気持ち悪くなる事が有るかと思います。

犬猫用の草(所謂猫草)を与えると、気分良さそうですよ。その代わり、草を嘔吐されますが。

私の実家の犬も一気にガツガツ食べ過ぎたり、胃もたれした時によく食べてオェ〜ってしてます。


食べる子、食べない子も居るかと思いますが、ご参考までに。


H4Oの水素水をあげ始めました。購入した方のコメントを読み10本発注。餌に混ぜてあげてます。我が家は腎不全、心臓病、気管支肺炎と次から次と。大切な愛犬に少しでもいいものをと。家は腎不全になってから獣医よりこの水を進められたくらい。毛づやも悪くなり痩せてきていましたが水のお陰だと思いますが本当に短期間でも毛づやがよくなってきて元気にソファーに乗ったり。愛犬五ひきいますが餌に入れてます。気になったら検索してみてください。DAKSちゃんいい方向に行き日々穏やかに過ごしていけますように!頑張ってください。
我が家も本日リンパ腫の診断を受けて
病院から戻りました。
まだ4才ですしステージ1くらいだと思うので
これから、しなきゃならない検査もあることから
治療方法は、まだ確定していませんが
おそらく抗がん剤治療になるかと思います。

ので模索模索になりますが
今年の春に別の犬を膀胱癌で亡くしたばかりですし
前回は違う病院で誤診があり手遅れになった経緯があるので
色々教訓に今回も頑張ろうと思います。

やはり食べ物には注意を払いたいので
今日からじゃがいもを使った食事や
試行錯誤、調べていこうと思ってます。
>>[1]
暖かいコメント、ありがとうございます。
仕事や義母が亡くなったりで毎日忙しく、MIXIにアクセスする時間がほとんどなく今日、初めて拝見したのでお返事遅くなってしまいました。ごめんなさい。

その後のモモの治療経過ですが、抗がん剤のプロトコールでは寛解までにならなかったので、先週、レスキュープロトコールという別の抗がん剤治療を始めました。

うちのモモは多中心型という型でその中でも一般的なB型だったのですが、その中でも特殊な型だったのかもしれません。
レスキュープロトコールで寛解しないと薬があと3.4種しかないので厳しい・・と先生に言われてしまいましたが、投与して今現在4日目ですがだいぶ
小さくなってきています。

セオリーさんのねこちゃんのように発病して2年半元気でいるというお話を聞くととっても嬉しくなり希望が出てきます。
うちもモモがこの先、どのようになるか解りませんが、今は病気というのが全く感じられないほど(抗がん剤治療後は食欲とか少し落ちますが)元気でおもちゃでも遊びますし、お散歩もしています。
セオリーさんのおっしゃるとおり、犬も猫も気持ちを敏感に感じてしまうのでメソメソするのはやめて、栄養の付く食事に良い環境作りを心がけるようにしています。

自然なドッグフード変え、ハーブを使った鶏がらスープを手作りし、ブロッコリー入りの鶏肉ハンバーグをまぜたご飯にしました。
サプリメントは、私の知り合いの方に動物専門の薬品会社に勤めている方がいて、相談しましたら「D-フラクション」を薦めてくれたのでそれとビタミンCを一緒に与えると良いとのことなので一緒にご飯に混ぜてあげています。

水曜日に1週間後の検査があります。その時、主治医の先生に何と言われるかちょっと不安ですが、最後まであきらめず、頑張ります。

セオリーさんのネコちゃんたちもいつまでも元気で過ごしてくれることを願っております。

ありがとうございました。
>>[4]
義母が亡くなったり、仕事や病院などで毎日忙しく、MIXIにアクセスする時間がほとんどなく今日、初めて拝見したのでお返事遅くなってしまいました。ごめんなさい。

病院選びも大事なようなので、信頼できる病院で診察と治療をしてください。
私はいつも2つの病院を使い分けていて、今回は検査の好きな病院で診てもらい、セカンドオピニオンとして所沢のがん専門の病院を紹介してもらって今、通っています。そこは設備やスタッフは経験があるので化学療法は間違いないと思いますが、免疫療法などにはあまり肯定的ではないのでどういう治療を受けさせたいかで病院選びも変わってくるようです。

食事も免疫力がつくように療養食フードを注文しまして今週着く予定です。
癌は食べても栄養を取られてしまうので、良く食べてくれるよう、ハーブや野菜、鶏ガラでスープを作り、ドライフードにかけてブロッコリーと鳥のひき肉のハンバーグをまぜたご飯にしています。
サプリは以前、コルディMを使っていましたが、知り合いの薬品会社の方に相談し、今は白血球をあげる目的(抗がん剤は白血球をかなり下げてしまうので)
に「D-フラクション」とビタミンCをごはんにまぜてあげています。効果はまだわかりませんが、Dフラクションはあげている方も多いので、何かしら効果もあると信じてあげ続けようと思っています。

今年の春にわんちゃんを亡くされたばかりでまだ辛い時期なのにまた大事なわんちゃんがリンパ腫になってしまって大変だと思いますが、お互い、1日でも1年でも長く元気に過ごしてもらえるよう信じて頑張りましょう!
また情報交換などできましたら幸いです。

私で何か力になれることありましたらご連絡ください。
>>[3]

お水の情報、ありがとうございます。

義母が亡くなったり、仕事や病院などで毎日忙しく、MIXIにアクセスする時間がほとんどなく今日、初めて拝見したのでお返事遅くなってしまいました。ごめんなさい。

H4Oの水素水、以前何かで見たことがあったような気がします。
早速調べてみます。

チワワンさんのわんちゃんも病気を抱えて大変なのにコメントありがとうございました。

>>[6]

お返事ありがとうございます。

うちは珍しく高分化型リンパ腫でした。
ので経過観察となっていますが
検査の中で腎臓がひとつしかなく
腎嚢胞になっていることが解ったりの検査結果でした。
前回の愛犬の癌は膀胱癌で非常に厄介な癌だっただけに
色々な知識がここで役立つとは思いもしなかった次第です。

うちは低たんぱく高脂肪の食事で
オメガ3や麻亜仁油などを使っています。
癌に炭水化物は良くないので良質な脂質が取れるメニューで、ハナビラダケのサプリ、バーブ、昆布、椎茸なども
上手く利用するようにしています。

高分化型の行く末が見解、結末バラバラなので
高分化型に気を緩めずにやっていこうと思います。

また色々情報参考にさせてもらいますね!

忙しい中わざわざ返事すみません!我が家はお水だと思いますが効果が出ています。腎臓心臓と悪く毛づや、元気もなかったが最近ソファーに飛び乗ったり毛づやも見違えるほど!びっくりです。なおらない病気なだげに試して今はよかったと。お互いのワンコ奇跡がおきますように!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

がんばれ!!がんになった犬猫たち 更新情報

がんばれ!!がんになった犬猫たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。