ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園ママコミュの保育園児の習い事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

4歳と2歳の男の子ママです。

皆さんのお子さんは習い事してますか?

先日、実親に幼稚園に行ってたら勉強らしいことを教えてもらえるけど保育園だと幼稚園みたいに教えてくれないから公文とか習い事をさせておかないと小学校入ったら送れるよと言われました。

確かに来月から4歳児クラスに入るお兄ちゃんはまだ字も全く書けず、読めずです。

私も主人も介護施設でフルタイム(8:00〜17:00、9:00〜18:00)、夜勤やらでなかなかゆっくり教えてあげれてないのも現状です。
現在夜勤は主人だけですが、来年度辺りからはシフト上、私も夜勤入る予定です。

こんな習い事あるよ。
うちはこれ習わせてるよ。
ってのがあったら教えてください。

コメント(39)

こんにちは(o^^o)
一歳10ヶ月の息子がいます。
平日休みのフルタイムです。息子も保育園フル活用で7:00〜19:00の12時間通ってます(>_<)
10ヶ月の頃から公文に通っています。
公文の先生が寛大で火水金土日の私が仕事休みの日に来れば良いですよ〜とおっしゃってくれてるので、仕事休みの日か仕事終わりで8時から見て下さっています。
まだ一歳なので、お勉強と言うよりカードや歌、お絵かき、パズル、時々お教材です。
30分授業です。
一歳10ヶ月の今、1〜10までの数字、A〜Zまでのアルファベット、ひらがな、パズル12ピースはなんとなくマスターしてきました。
ただ、週一の授業だけでは身につかないので家でもお風呂の時間お風呂用のポスター(100均)を一緒に読んでます。
あと、公文の先生に三歳までに本を一万冊読みましょうと課題を出されてるので、寝る前に本を10冊(同じものを何回でもOK)読んでます。
私は、お席に座って勉強する力と一つの事を継続する力が身につけばいいかな?と思って公文を習わせています。
現在イヤイヤ期真っ盛り…席にはつかない、教材はやらない、絵本は投げる、パズルは上手くいかないとバラバラする、など苦戦していて一生懸命してくださる先生には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、ここでへこたれたらダメだ!12700円も月謝払ってるんだから先生には我慢してもらおう笑と続けています。

私は、小学校について行く能力を身につけたいと言うなら家でドリルを一緒にしてあげる事が一番だと思います。
勉強は少なくとも小学生までは必ず隣に親がついて一緒にやってあげないとダメだと思います。
公文に通ったとしても、公文の日を除いた5日間の宿題は隣について自学自習です。
通う時間がなかったら自宅でドリルで良いと思いますよ^^
忙しいけれど、自学自習する時間10分ぐらいはあるかと思うんです。
10分自分が寝る時間を削ればいいんですから。
少しずつ身につけば良いですね!
長くなりごめんなさい(>_<)


4歳と1歳の男の子ママです(*^^*)
うちは、1歳10ヶ月から公文させてます。うちの叔母が公文の先生してるので☆
公文だったら教室が開いてる時間だったら時間が決まってなくて自分の好きな時間に行けるので働いていても送り迎えは必要ですが、なんとかなるんじゃないかなぁと思います。
うちはさきに夕食を食べて19時ころから公文です。うちの叔母は21時ころまで教室を開けていてくれるので(^^)
教室によって時間が違います。
毎日、宿題があるのでそれが親としては大変かなぁ。
進み具合は、数字は30まで、ひらがなは覚えてたり覚えてなかったり(笑)、英語は簡単な単語と歌を歌ってるくらいです( ̄∇ ̄*)ゞ
ちなみに弟のほうはベビー公文してます。毎月、絵本、やりとりブック、童謡CDなどを渡されて自宅で学習です(*^^*)
小学校2年生の娘がいます。
2歳からチャレンジと年少から英語を習わせています。
1年生になってからはそろばんと1年の終わりからピアノを習わせていますが・・・。

正直習わせてないと遅れるはそれほど当てはまらないな・・・が実感です。

保育園から一緒のお友達は一切習い事をさせてなくて字が書けるのも遅かったですが小学校のテストの点は高得点ばかりです。

と、言うのも授業で習う事が初めての事ばかりで楽しいみたいで授業に集中出来ているいるようです。

娘の場合英語に関しては
2年の授業参観がありましたが同じ教室に通っている子も何人か同じクラスにいましたが、
誰も積極的に答えるどころか手も挙げておらず・・・
習ってない子の方が楽しそうに挙手していて
内心英語教室役にたたねぇ・・・って感じでした。

ピアノは本人がやりたくてやったものなのですが
勉強とはあまり関係がないのではしょります。

そろばんは効果がありましたね。

1年で算数をはじめて大部分の子が手を使わずに計算できている中
思いっきり手で計算してる娘を見て慌てて習わせましたが
3年になる前に割り算が出来るようになりました(そろばんでは)。
2年の個人懇談の時には九九をはじめ計算がきちんとできると褒めてもらえましたよ。
※まだ先の事ですが2年生の九九の時期はちょっと気をつけて勉強を見てあげたほうが良いと思います。


1年生は授業のすすむスピードも遅いですし
様子を見て習い事をさせても遅くはないと思います。

チャレンジは保育園時代はあまり役に立ちませんでしたが
小学校上がる前から小学校へ入ってからは案外役に立ちます。

教科書に沿って毎月来るので
わざわざドリルを選ぶ手間が省けます。

学童へ行かせる予定があるなら学童での勉強なんかにも使えますし・・・


小さいうちから習わせるのも良いのですが
継続させないと本当に意味がありません。

なので忙しい中でも
何か習い事を・・・と言うならそろばんと家で出来るチャレンジを年長さんくらいから・・・かな?と思います。

チャレンジをする間はちょと手を止めてお子さん見てあげると尚良いとおもいます。

長々と失礼しました。
今度、4歳児クラスになる息子がいます。

まず、保育園が口をすっぱくして言っていることが

「文字の読み書きなどは、小学校に入ればすぐに覚える。今はそれよりも、子供との時間を優先させたり、生活に必要な事を覚える時期だと思ってください」

という事です。

なので、まぁ、無理して塾とかに通わせる必要はないかなと思っています。
そんな状態ですが、2歳の頃に大手音楽教室に1年通いましたが、週1回のレッスンでは、保育園でやっていることと考えると、月謝の無駄だと思ってやめました。
最近は、子供がやりたいと言うことならば、習わせてもいいかなと思いますが、子供自身がまだ良くわからないようなので、自宅で公文のドリル(迷路)をやっているだけです。
ちなみに、本人の興味本位もあり、ひががなは少し読めるようになってきました。

あまり無理にやらせて、今から挫折を覚えてもね。
ただでさえ、最近自分否定の言葉が増えてきたので、自信が持てることをやらせてあげたいと考えていますし、保育園の個人面談でも同じことを言われました。
未就学児のうちは、有頂天になるくらいがちょうど良いとも聞きますので・・・。

なので、お子さんがやりたいことがあるのならば、習うのも良いと思いますよ。
4歳の娘がいます。
1歳からヤマハのリトミックに通わせてますが、それ以外は通わせてません。たまたま私がシフトに融通がきく仕事をしているので通わせています。
それ以外はダンスをと思っていますが、日曜日に習い事をさせると私との時間が減るので悩んでいます。

無理に通わせて嫌いになるより、本人がやりたい事をやらせようと思っています。
嫌々やらせて辞めるよりは楽しくできたほうがいいと思います。

小学校で勉強に遅れる??
そんな話し聞いたことないです。うちの保育園は普段から平仮名、数、ダンスを取り入れてくれてるので、今は生活習慣をしっかりしていく時期と考えています。
勉強に遅れる遅れないは本人のやる気と親の接し方の問題だと思います。
幼児からの教室をやっていますが、それでも保護者の方には
「幼児期に無理に通う必要はない」
と言っています。

文字や計算など最初からできていれば、確かに学校では困らないかもしれませんが、それだと学校の時間がもったいないと思うのです。
学校はできるようになるために習いに行く場所で、できてるかどうかテストする場所じゃないので、そんなに万全で臨む必要はないと思います。

それでも遅れて困るようなら、それから検討しても遅くないと思います。
ただしよく観察してつまづきを早めに気付いてあげるように…とは思いますが。

今まで見た感じだと、小さい頃によく遊んでいた子の方が、応用問題などでユニークな発想ができたり、勉強するにも底力があるように思います。
うちもチャレンジを取っているくらいです。
それもなかなかやれず(苦笑)

字に関しては小学校に入るまでに読み書きできればいいかな?と思ってます

他の方も言われるように小学校に入るレベルの勉強はすぐに追いつけるそうですよ。
あまりやりすぎると入ってすぐの授業がかったるくてやる気なくなったりすることもありますから。
今は幼稚園でも、ひらがなとか教えてないとこもあるみたいですよ。
余り焦って、早くに色々させても、本人のやる気があれば伸びるでしょうが、変わらない様に思います。
私自身早くから英語を習ってましたが、全く身についてません(^^;;
3歳前の娘がいます。
某大学教授の講演で、勉強は小学生のうちは間違う事を経験させた方がいいと聴きました。間違えて、復習して、二度目は正解する、という過程が大切とかなんとか!
それに、頭の回転の速い子に育てるには、外遊びが大切らしいです。泥んこになったり、木に登ったり、川で遊んだり。自然と触れあって、こどもたちが色んな遊び方を考える、それが、柔軟な発想力を産むそうです。
あと、勉強をするには体力(背筋力)が必要だそうです。幼児期にそれを育むには、ひたすら遊ぶしかないそうです!山川を駆けずり回って、足腰の筋力を鍛えたら、自然と勉強する力がつくそうですよ!
我が子の通う保育園は文字も英語も全く教えません。園児には必要ないからです。その代わり、外遊びが半端なく多いです!怪我することも多いですが、打たれ強く育ってます。集中力も高いですし、記憶力も良いです(親バカです!)。絵本が大好きなので図書館で毎週5冊本を借りますが、すぐ暗記します。
私が知ってる幼稚園では、毎日外で裸足で遊びます、雨でもf^_^;とにかく体力つくって自然と触れ合う事を大切にしていました。二度見学に行き子供を入れたかったけど送迎バスがうちの地域にはこないことや経済面で諦めました(T . T)

今の保育園も外遊びが多いので選びました!

うちの息子は年中になるまでひらがな読み書き全くやらせたことなかったです。でもある日好きな子にお手紙をもらい、お返事を書きたい一心でひらがなを一週間で覚えました、なのである程度成長してからなら覚えるのも早いのかな〜と勝手に思ってますf^_^;

皆さん習い事されてるので焦りはありますが、うちはサッカーやってます⚽
ウチは9才5才の兄妹ですが
二人共がっつり6年間保育園児(10年目)です
保育園で年長さんがマーチングをするために
音楽指導やリズム打ちなどに力を入れていますが・・・

上の子を見る限り
「何でも無理やりさせても意味なし」と思いました
本人がやりたい!事をさせるべきだと思います

そんな感じで上の子は4才からサッカー始めて6年目
下の子は生後6ヶ月から英語始めて5年目です
それ以外は公文やチャレンジも挫折です
未就学の間は親が行かせて習い事に行けますが
小学生になると放課後に親がいない分
本人の意思がないと習い事は続きません

主さまのご質問にずれるかもしれませんが
どんなに小さくても本人が「やりたい!」という事を
させた方がよいような気がします

お勉強はそれこそ学校に入れば自然と興味がわいて
やると思いますよ
お受験とかされるなら別ですが・・
うちは年少さんからフィギュアスケート、年中からバレエと新体操をはじめました。全部スケートのためです。0歳から保育所のせいかスケートのせいかすごく体は強く、新型インフルエンザ一回以外ここ三年熱が出たことありません。スケートでバランス感覚が養われ、竹馬、縄跳び、一輪車など得意です。
三歳になると同時に私がピアノを教えたことで、忙しくなり続けていない今も音楽は得意です。
うちは公立保育所でしたが、私立保育所はピアノや英語など色々保育所であるようです。幼稚園も公立より私立の方が勉強があるところが周りでは多いです。
コメントを下さった皆様へ

一括お返事ですいません。
コメントありがとうございます。

皆さんのコメントを読んでとても気が楽になりました。

昨日も実親から習い事と言われ、(過去にも何度か言われましました)正直悩んでました。

確かに本人がやる気ないとつづかないし、イヤイヤじゃ覚えもしないですよね。

まず、仕事休みの日はどんどん公園に連れ出し体力をつけたいと思います。
来月四歳になる息子がいます。
保育園では英語、音楽、体操があります。一切、習い事させてません。
というのも、小学生になれば覚えるのが楽しくてすぐに覚えると言われて、特に必要ないかなぁと思っています。
今年からスイミングが保育園で始まるので、水泳だけは習わせたいなぁと思っているくらいです。
5歳(年中組)の娘は学研教室に通っています。
これは・・・はっきり言ってお兄ちゃんの真似です。
保育園に併設されていて、保育料の中でできるので始めました。
年中からでも良かったのですが、
「お兄ちゃんだけずるい!●●ちゃんもやりたい!」と言われ,,,年少組から始めました。
学研教室、先生も優しいし、大好きみたいです。宿題も進んでやるほど大好き。

読み、書きができるので、楽しそうに日記やお手紙なんかを書いたり、絵本を作ったりしています。
1歳の妹に読み聞かせもしてくれたり、読み書きができると遊びの幅は広がりそうです。
うちの子は文字に興味があるのだと思います。
計算もやりますが、文字の方が得意みたいです。

7歳(一年生)のお兄ちゃんは年中から学研です。

妹と逆で、まったく文字に興味のなかった兄ですが、なんとか小学校前までに読み書きはできるようになりました。
私がじっくり付き合ってあげる時間がなかったので、正直助かりました。
計算は大好きで、学研教室に行く前から興味を持ってやっていて、
私が時々問題を出してあげていました。

小学校でまったく読み書きができないのは、キツイと思います。
でも、お母さん、お父さんが教えて上げられれば特に問題ないと思います!
お兄ちゃんは、まだカタカナ怪しいです(汗)

習い事とは違いますが、お兄ちゃんが小学校に上がって効果が良く分かったのが読み聞かせです!
国語の長文読解、言葉の意味を選ぶ問題、意味のある文章を作る問題なんかは難なくクリア。
学校のテストでも、学研のテストでも、大手塾のテストでも、これだけはいつも満点で、
本人も「これは得意」と言っています。
先生からは読み聞かせの効果だと言われました。
(ただし、漢字の書き取りはすぐにポカります・・・。やっぱり文字に興味がないみたい)
うちは5歳児で保育園に通っていますが習い事などさせていません。皆さん色々習い事されていてビックリしました(>_<)
習い事させてない理由は正直お金がないからです。あとシングルなので貴重な休みは娘と一緒にいたいからです。今のところ娘が感心しめすモノもないので娘の気持ちひとつで今後習い事をさせる可能性はあります。(子供をちゃんと見てないから等のコメはご遠慮ください)

それでも娘はひらがなの読み書きが出来ます。私がいると甘えからか集中力はナイですが一緒に懸賞つきの間違えさがしなどして楽しんでます。皆さんのコメント見て小学校へ行ったら自然と覚えるということなので安心しました。
みなさんいろいろすごいですね!!!

うちは年中の娘がピアノを習っています。
お教室系のもの(クモン・学研等の塾)はうちの保育園では禁止です。なぜか分かりませんが。。。

友人の小学校教諭は『ひらがな書けても書けなくても全然変わらないよ!!!「知ってる〜」「つまんなーい」って態度じゃなきゃね』と。
一番やっかいなのは書き順を間違えて独学で拾得してる子のようです。
すを一を書いて1を書いて○を書くような…

我が家でもなかなか向き合う時間がないのにひらがなに興味があるのでちょっと悩んでます。。。
初めまして

私も夜勤ありのシフトの介護施設で働いています
4月から年少組で、保育園ではリトミック英語が始まります
最近スイミングの体験に行きました。
定休ではないので曜日が決まった習い事は難しいですが、振替ができるとこで、週1で始めようかと思っています。

勉強の習い事はやっていないのですが、クリスマスプレゼントにあげた【アンパンマンあいうお教室】にハマっていてひらがな読めるようになってます。
しまじろうしてます。
ひらがなや数字は読んだり書いたりしてますが、ものすごく怖がりで運動神経が鈍いようなので(T-T)今は運動を頑張ってほしいなーと思ってスイミングを検討してます。

春からは転園が決まってる植えに慣れるまで時間のかかる子なので、落ち着いたらかな。

春から年少の息子がいます。
4月からプールと体操に行きます。
プールは元々水遊びラブなコなので、
体操は私が器械体操もマット運動も大の苦手。
男の子だし、多少は出来た方がいいかなと思い。
一応小学校受験も考えており、
スポーツテストもあるハズなので。

特に勉強は教えていませんが、
一応自分と家族の名前位は読めます。
「ろ」と「る」間違えたりしますがw
皆さん意外と習い事やお勉強関連スゴくて驚きました。

来月年中の娘は、自分の氏名は平仮名でなんとか書けるようになりました。
2歳児クラスになった頃にはお友達の名前や自分の名前は読めて、でも書けないので焦った時期もありました。書けるようになったのはごく最近です。

しかし、一度本人が『やりたい』とスイッチ入ると呼吸をするようで。マスターするのには時間がかからず一週間もせずに書けるようになりましたよ。
赤ホンや書店などで教材を見てみたりもしましたが、結局百均で1年生が使うマス目の国語と算数のノートを買いました。
私がお手本を書いて書き順を見せてやり、それを下に書かせるのを気が向いた時に15分くらいやったりしています。15分もすると飽きてきてしまうので、飽きたらそれでおしまいにします。
『どうやってかくの?』『これはなんていう字?』怒涛のように聞いてくるのでこちらも15分が限界です。
教材には年齢に合わせて運筆力がどうこう…などと書いてありましたが、そんなことは正直お絵かきで充分だと思ってしまいました。遊びの中でも将来の勉強に繋がることは沢山あります。

それと、書くこと以前にしっかり言えることのほうがまず先かなと思っています。
万が一迷子になった時、全く知らない人に自分の名前が言える。親の名前が言える。保育園の名前が言える。自分の命に関わる状況では、まだ書くことはさほど重要ではありません。
必要に迫られれば子供は瞬く間にマスターしていくので、逆にこちらが驚いてしまいます。
昨日保育園の卒園式に参加する機会をいただいて感じましたが、卒園児のお子さんは皆さんちゃんと自分の名前も書けますし、先生やお友達に手紙を渡したりしていました。
時期はそれぞれかもしれませんがスイッチは必ず入りますし、入れば早いものだと思っています。

『保育園だと遅れる』などと、私が実家に言われたら『ふざけんな』と、鼻で笑い飛ばしてやりますよ。孫の可能性をまず信じてほしいですね(笑。)
それに保育園でも読み書きや数や時間の概念は教えてくれていますよ。生活に必要なことなので。
お子様が『やりたい』と思って口に出したタイミングを見逃さなければ必ずチャンスは訪れます。

家庭によって考えは様々だと思うのですが、勉強嫌いになる一番の理由は『勉強を強要されてやるものだと勘違いすること』だと私は思っています。
私は逆に幼少時、週の5日間を習い事で潰され友達と遊べない時期を過ごした経験があります。ピアノ、水泳、体操、絵画、幼児塾。やりたくない習い事は苦痛でしかありませんでしたし、小学校卒業までは遊びまくって過ごすというのが逆に子供の特権だとも今は感じています。
中学まで残ったのは水泳と絵画のみでした。
受験をしなければ進路が絶たれる必要でもない限り、経済的にも時間的にもあまり余裕が無い中では、私はスイッチを待つくらいしか出来ないと思っています。

年中を迎えるに当たって今考えている習い事は、命に関わる可能性のある水泳と最近『やってみたい』と言い出したフィギュアスケートです。
水泳はクラスのお友達が通っていて『行きたい』と以前から言われていて、おトイレを自分でできるようになるまで保留していたもので、スケートは近々リンクに連れて行ってみようと思っています。
どちらも経験のある個人競技なので、運動能力や体力、根性を育てるのには向いていると思っています。ただ、実際に習うかどうかは本人に決めさせます。
スケートは経済的に付き合いきれるか解りませんが…(笑。)


保育園はお友達と過ごす時間も長いため、お友達の影響でスイッチが入ることも多いです。
お友達それぞれに個人差がありますが、それは個性ですから比べても仕方ないですし、本当に焦っても仕方ないです。お互いのお子さん同士が誰かのスイッチになりながら、卒園までには同じくらいに出来るようになれればそれで構わないのではと思っています。
今、お子様にできて他の子にはできないことが必ずあるはずです。そこを忘れないで、少し待ってあげてもよいのではないでしょうか。
勉強はやりたくなればいつでも間に合いますし好きな分野ならば勝手にやるようになりますが、好き放題遊べる子供らしい時期は子供の時にしかありません。
どちらを優先するかは、親それぞれだと思いますし、私はそこでの後悔を娘にさせるのも、自分がするのも嫌だと思っています。
それと『実家に言われたから心配になった』的な口実だけは絶対に自分で認めたくないです。実家は私で苦い思いをしたせいか、娘については何も言いません(笑。)

他の方とは温度差があるかもしれませんが、こんな親も居たりしますですよ。
あまり心配なさらずに。
私自身も保育所出身、我が子は来月から年少の保育園児です。
保育園出身だから遅れるってことはありませんよ。結局のところ、個人の適性というか(苦笑)
私個人は勉強で遅れをとったことはありません。入学前に習い事は1つもしていませんでした。ただ、運動方面は遅れをとりすぎでした(笑)同じように育った弟は勉強はそれなり、運動はそこそこできるといった感じでしょうか。
早ければ良いというものじゃなくて、他の方もおっしゃるように興味を示したタイミングがその子のベストでは?タイミングを見逃さずにアンテナはっていたいな、と思います。
習い事は本人の意思を確認してから検討です。今はスイミングを考えてます。
私自身は私立幼稚園卒で卒園するときはひらがなはもちろん、自分の名前ぐらいは漢字でかけて当たり前ってとこでした(^^;ですが4人兄弟みんな幼稚園卒でも成績はそれぞれです(笑)

長男は夫が通っていた私立保育園に6ヶ月から通ってますが、そこは習い事はなくのびのび保育です。太鼓は年長さんで習いますが…
幼稚園にしか通わせたことがない実母は心配してます(^^;
近所の保育園では英語、ピアノ、体操があるところもありますが今はしなくていいかなぁと思ってます。
遊びで英語教室に4回ほど今まで行きました(^^)
特になにもしてないですが2歳半のいま絵本大好きでよく読んでるので内容も暗記してて感心してしまいます(笑)

小学生になったらさせたい習い事はそろばんです。あとできれば習字。
そろばんは私自身やっててよかったと思ったので…
子供たちがやりたいと言えばピアノとかテコンドーさせようかと思ってます(*^^*)
2歳半の娘がいます。スイミング通わせて丁度一年になります。
職場、休みが取りにくいので、体が丈夫になるようにと

しまじろうは半年前にやめてしまいました。家にいる時間短いし。
そのかわり、興味がありそうなドリル系の物は時々買おうかなと思ってます。
まだいまいち分かるところと分からないところがあるようですが、楽しんでいます。

アンパンマン大好きなので、パズルも買ってます。
つい最近、ひらがなのパズルを買いました。まだ早いかなと思いながら。
自分の名前や友達の名前には興味があるみたいなので、
とっつきやすい所からゆっくり教えるつもりです。

図書館で本はよく借りますが、まだ文字読めないので、
知育というよりは情操教育段階ですね。
英語、ピアノ、バレエ、ダンス…などいろいろとやり過ぎると返って集中力のない子に育つ。と言われています。
全員が全員そうではないかもしれませんが、言われて納得しました。

子どもがやりたい!と言えばなるべくやらせてあげたいですが、集中力が続かない時はやめさせる。と決めています。
我が家は年中の時に育児休暇に入り、スイミングを習わせて小2の今でも楽しく通ってます。
保育園児の話ではないですが、学童の指導員に言われたことを書きますね。
小学生低学年を預かる学童、週の平日5日間全てに習い事があり、全てが自分のやりたいことではなく、親が決めたこと、そのストレスから落ち着きなく、少しのことでイライラするそうです。
さすがに平日全ては感覚が違うと思いますが、
親の思う気持ちと子供の気持ちって必ずしも一致するわけではないですね。
小さいうちはどれが良いかも分からない場合が多いと思うので、まずは体験レッスンをオススメします。
そう焦らなくても小学生になったからと言って、幼稚園児と保育園児に差があるかは体験談として、感じませんよ。
保育園ママ9年
第二子が無事3月で卒園です。

習い事についてですが目的を明確にすることが大切だと思います。
例えば小学校受験を考えているならば専門のお教室は必要だと思います。
ですが、簡単な読み書き算数レベルなら薄めのドリル(最近では100均にもあります)で十分ですよ。
逆に毎週何曜日の何時〜何時と拘束がある方が大変だと思いませんか?

我が家は二人とも受験をし、別々の私立小学校に通いますが習い事はシッターさんを雇って通わせました。

読み書き算数は家庭で全て教えましたよ。
毎朝15分程度の家庭学習から始め、現在は1時間程度学習してから登校しています。

他の方も書かれていましたが、習い事は本人のやる気が大切です。

毎日様々な習い事をしていても本人が本当にやりたいならみになります。
逆に親御さんが学童代わりに色々詰め込んでも仕方ないですよね?

公文も合う合わないがあります。
上の新4年生はこの夏に表彰対象になっておりますが、下の新1年生は拒否でした。
まぁ、私も下の子には公文メソッドは合わないと思い別のところに体験に連れて行き入会しました。

まずお子さんの特質を見極めることが大切だと思います。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園ママ 更新情報

保育園ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。