ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園ママコミュの保育園ママさんは夕飯どうされてますか?意外と無かったのでトピ立てさせていただきました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年3月までは夜19時半まで働いてたので延長保育20時までで、お弁当持たせてましたが、広ーい園でお友達がどんどん帰って行って寂しいかと、今は夕方18時前までの仕事にしてお迎え19時に行ってます。

保育園行く前は離乳食後期だったのでまとめて下ごしらえして冷凍してました。
今年三月まではお弁当作ってましたが夜の19時に食べる食事を朝の7時に作って持っていくので、腐りにくいものと思ったら限られてしまって冷凍のポテトとかハンバーグ、ウインナー卵焼き、焼鮭などでした。

問題は今なんですが、仕事場を18時前に出て家の前を通過して保育園にお迎え

大体18時45分くらにお迎え家到着は19時過ぎ。

元々、料理が得意ではないので手早く出来ないし味もいまいちで(^^ゞ
野菜炒め、鮭、白身魚のムニエル、肉焼く、うどんとかとプラス買ってきた惣菜や外食って同じようなものばかりだし、お金かかるし私と2歳半の子供の食費が週¥13000〜¥15000くらい掛かってます。

人気冷凍食品買ったりクックパッドの口コミレシピや人の意見聞いて簡単料理作っても美味しくないし。

皆さんどうされてますか?食費ってどんなもんですか?
出来ればメニューやレシピなんかも教えて頂ければ有難いです。

コメント(49)

5才と1才2ヶ月の二人子供がいます。
家に帰って19時頃、着くとすぐ「お腹空いたぁ」って言われちゃうので、ご飯が急速で炊けるまでの30分間、子供達は台所すぐそばにいて、味見係になってます。 味見係と言っても名ばかりで、トマトを切ってすぐあげて、食べてる間にブロッコリーをチンしてマヨネーズ添えてあげて、キュウリやセロリとかも味噌やマヨネーズ添えてすぐ出せますよほっとした顔exclamation ×2今の時期だと、ところてんなんかも喜んで食べてますあせあせ そんな感じで魚が焼けるまで、料理が出来るまで、すぐ出せるものをとりあえずこれ食べててグッド(上向き矢印)ってあげてますほっとした顔栄養ありそうで、子供が嫌いになりそうなものを、お腹が空いてるピークの時にあげてるので意外と好き嫌いなく育ってますようれしい顔指でOK

今産休中で夕飯を作ってからお迎えにいくので今は早めに夕飯にできてますが

仕事のときは食べはじめが8時半すぎとか…右斜め下


ヨシケイを進められてから愛用してます毎日1回分の食材を届けてくれますぴかぴか(新しい)

メニューも決まってるし早いメニューで30分

月曜日から金曜日まで頼んで4600円から5000円

プラスパパのお昼のお弁当にもしています

野菜も沢山とれるしオススメです

私はヨシケイの回し者ではないです

ただ便利なのでオススメします
トピ主さんの食費にびっくりexclamation ×2一ヶ月の間違いではなくてですかexclamation & questionそれだけかけてれば、豪華な食事ができそうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)やはり、忙しいワーキングマザーは手間をかけるか、お金をかけるかですよね。うちは、18時過ぎに帰宅後、18時半には夕飯食べて、19時にお風呂、20時に寝ます。ご飯は朝炊いておいて、夜の分は冷蔵庫保管。おかずは、一回の買い物で3000円くらいで、週1くらい。豚肉3、魚2、鶏肉1、豆腐2パックをそろえて、焼いたり、煮たり、炒めたり、揚げたり。プラスして野菜を安いもの、旬のものを7種類買えば一週間分になります。
ちなみに、一歳半のめちゃくちゃ食べる息子と旦那の三人家族です。
ですが、やはりメニューを考えるのがたいへんなので、上のかたのようにヨシケイを使うと便利かなとおもいます。むしろ、今の食費より安くなると思いますよ。
うちは一週間おむつ代、私の毎日の昼代、ケーキ代、ビール代込みで12000円です。

仕事がある日の献立は炒め物、焼き魚が中心で、月2回はカレー、うどんで短縮ですよ〜

あと副菜はだいたい二日分作って次の日に回してますよ。
味噌汁も二日分作っちゃって次の日へ。
二歳一ヶ月娘、只今9ヶ月の妊婦です。

わたしは5時定時のフルタイムで、迎えにいって自宅着は6時すぎです。。

家にかえると、お腹すいたー!の連発なので、わたしは朝5時に起きて晩御飯は全て支度して温めるだけ。旦那のお弁当作りもして、七時半出勤です。
夕方にしてる間がないので…

こんな生活を一年半続けてます(*^^*)

買い物は週二回!一ヶ月26000円ほどでやりくりしてます。
基本惣菜は買いたくないので、メイン、副菜二品、ご飯、汁物ですね〜。

ご参考になれば…
うちは仕事していた時は19時にお迎え・19時半帰宅でした。
白米は休みの日にまとめて炊いてすぐに一食分づつ冷凍し、野菜は冷凍できるものは基本的に冷凍しちゃいます。
にんじん・もやし・ブロッコリー・葉物類・アスパラ・キャベツ(半玉は常温保存)は基本的に冷凍。大根や玉ねぎ・じゃがいもなどは風通しがいいところに保管してます。
肉も挽き肉なら100gづつわけて冷凍。
鶏肉はぶつ切りにしたやつと1枚づつにわけての2種類にわけて冷凍してます。
魚も切り身や干物を買ってきて冷凍しちゃってます。



あと、ハンバーグやコロッケは休みに形だけ作って冷凍・カレーやシチューはじゃがいも抜きで作り冷凍しじゃがいもだけはレンジで蒸かしてから後入れ・ひじきやほうれん草のソテーや肉巻きなども冷凍しておげば箸休めなどもう一品ってときには便利でいいです。


冷凍食品の豚汁の具や和風食材・洋風食材なんかは便利なので欠かさず冷凍庫にしまってあります。

作り方より冷凍のできる食材や冷凍の仕方・解凍の仕方を習得したらある程度はなんとかなりますよ電球
1歳2ヶ月の息子を7時〜19時まで預けています。だいたい19時頃帰宅して、汁ものとメイン(焼くだけとか簡単なもの)サラダだけ用意してあとは作り置きの惣菜をだす感じです。
作り置きはのお惣菜はだいたい週末にカボチャの煮付やらひじきやらマリネ野菜中心に5〜6品作っておいて、ウィークデーの間にちまちま食卓にだしています。ちょっと年代を感じさせる本ですが、「常備菜」って本のレシピが美味しくて好きですあっかんべー
食費は週1万位かな?パルシステムを使っているので割高だと思います。節約しなきゃとは思うけど、家族が健康じゃないと共働きも出来ないので食費は必要経費と割り切っていますあっかんべー
1才5カ月の娘がいます。
私は5時に起きて夕食を作って、出勤までに家事を済ませて仕事に行きます。
保育園から帰ると一緒に絵本を読んだりしています。
食事をしてお風呂に入れて9時に寝かしつける時に一緒に寝てしまいます。

食費は家族3人で月3万いかないくらいです。
私は…
4時→仕事終り→お迎え
4時半→お風呂
5〜6時→ご飯の支度・食べる
6時半〜7時→チビ就寝
といった感じです電球

ご飯は…お好み焼き、うどん、カレー、ハヤシライス、パスタなどなど簡単に作れるものが多いです。

作っている最中にチビが怒りだしたら、出来たものから食べさせてます台風
(気を紛らわせる為に基本歌って踊りながら料理してますw)
8時45分〜17時までのフルタイム残業基本無しです。
保育園お迎えは実母父にお願いしてるので度々差し入れがあります。時には百貨店で惣菜や焼き魚等を買ってきてくれたりなので食費は節約してません。
美味しい物を食べなくちゃ心が貧しくなる!母の言葉です。百貨店なら出入り禁止とかになるから不正はスーパーなどに比べたら少ないからと食の安全に大手スーパーか百貨店を選ぶのでどうしても高くなりますね。

週末に下ごしらえして冷凍した魚や肉を当日朝に冷蔵庫に入れて解凍しておき焼くか材料加えて○分系の惣菜の元を利用して時短してます。後は圧力鍋ですかね。
私は利用してませんが炊飯器料理ってのもありますよ!
休日にまとめて冷凍するのはいいのですが、その休日の冷凍仕込みを旦那に手伝って欲しい…。

皿洗い、洗濯物など目の前のものはけっこうやるようになったが、影の仕事にはまだ手が出ていない…。

ちなみに、給料は私の方が多いです。

冷凍仕込みを主になって休日にやってくれる旦那さんっていますか?

トピずれかな?だとしたらすみませんあせあせ(飛び散る汗)
3歳の娘がいます。
帰宅が19時すぎです。

それからご飯を作り始めます。
下ごしらえとかは面倒でやってません。
お米は夫婦でお弁当なので朝炊いてます。
だいたい8時にはいただきますをしています。
ご飯に汁物、サラダとご飯で余力と時間があればもう一品です。

食費は一ヶ月で2万いきません。買い物は週に一度だけです。

早く寝かせたいですが、体力があるのか、ずーっとテンションが高くて23時まで寝ませんふらふら
1歳9ヶ月の息子がいて第2子妊娠中です。
フルタイム残業ありの仕事なので息子は7:10〜18:15まで保育園、帰りに買い物をしたりして帰宅時間はだいたい18:40〜19:00ぐらいです。

息子が生後半年から働いてるのでベビーフード大活躍でした(^^;
冷凍食品の豚汁の具はうちもよく買います★
あと100円のカット野菜!!うちでは大活躍です♪
長崎なので天ぷらとカット野菜でちゃんぽん、皿うどん。豚肉とカット野菜でウエイパーで味付けして中華丼や野菜いため。などなど

昨日は茄子を貰ったので揚げ浸し、唐揚げ、焼き明太子、冷奴(息子は納豆)、ごはん
の簡単メニュー(笑)
今日は肉野菜いためとごはんと頂いたスイカでした(^^;

息子がお腹すくのが作るより早いのでレーズンパンを一個とか先に食べさせたりすることもよくあります。
皆さん色々なご意見、経験談有難うございました(^_^)
皆さん、同じように悩み大変な思いされてるんですね。私は頼る親も近くにいなくて旦那は二年前に亡くなって自分は凄くしんどい思いさせられてると思ってたけど、ご主人がおられる方でも協力得れなくても(反対にいる方が大変??なくらい)頑張られてるの見て、もう少し頑張らないとって思いました(⌒-⌒; )

ヨシケイ以前とったことあるんですけど高いなと思い辞めたけど結局今の方が高くなってるので週に何日かだけとかまた試してみます☆
コープも共同してるんですけど珍しい物(高価)ばかり買ってしまいます(^_^;)
基本🚗で移動なので月曜日の関西スーパー10%offやイオン5%offなど考えて買い物してるんだけどやりくりって難しいですよね
皆さんのお話参考に考えてみます。
有難うございました(((o(*゚▽゚*)o)))
三歳の息子がいます。
仕事終わってお迎え行って家に帰ってくるのがだいたい6時くらいです。
ご飯の下ごしらえが出来るものは前日の夜寝る前にやります。(材料切ったり、荷物は煮込んで冷蔵庫にいれたり)子供がお腹空いたぁーと帰ってくるのですぐに食べれるように。しんどくてできない時もあります(;_;)
家に帰ってきたら、すぐワンちゃんのお散歩行ったりしてからパパ帰ってくる前に2人でご飯です。食費は月20000万ですexclamation ×2週一回だけお買い物です。一回の買い物は2000円〜4000円位内です。いつも簡単なレシピばかりです。
私は朝活派ですわーい(嬉しい顔)
朝5時に起きて、メインのおかずと箸休め、味噌汁を作ります。
メインは物によっては、下ごしらえだけにしたりします。
ご飯はまとめて炊いて、ラップして冷凍庫ですウッシッシ
朝活する代わりに、夜は遅くても22時半には就寝。

うちは旦那さんが船乗りで、家を何ヵ月も空けるから、できるのかもしれません。
遅くに食事用意しなくても、お弁当作る必用もないですからね。
朝ごはんを作ったあとに夕飯の下ごしらえをするか、メニューを決めて帰宅してから30分以内に作るようにしています。
仕事は9-17時、保育園には17:30にはお迎え、園庭で少し遊んでも18時には帰宅。夕飯は18:30〜、19:30お風呂、21:00就寝です☆



冬は圧力鍋とかでおでんやカレーなんかを作り置きしていたのですごく楽でしたが夏は・・帰ってからなので簡単でも野菜が多く取れるように心がけています。一種間に一度はラーメン・うどん・カレー・シチューのどれかを作って手抜きDAYとしています(笑)ご飯・メイン・副菜・汁物を用意するようにして、メインが野菜が取りにくいメニューの時は汁物を野菜具だくさんにしています♪


一か月の食費は三歳の息子と夫婦で土日に1.2回外食をしても3万以内です!
私もヨシケイです。もちろん回し者ではありませんダッシュ(走り出す様)

料理が家事の中でもっとも苦手。おいしくない、楽しくない。
献立考えるのが苦痛でした。

今は夕食はほとんどヨシケイです。一週間の食費は大人2人分で(娘4歳は少食なので私から取り分け)ヨシケイで6千円。それ以外で週一スーパーで4千円。合計1万くらいでしょうか。2人分のお弁当もこれでまかないます。


私が残業するため、朝5時に起きて前日の材料で晩のおかずを作ります。
夫が保育園へ迎えに行き、温めて食べてくれます。
ヨシケイのカット野菜は本当に便利です。
30分かかるメニューも慣れれば20分くらいで出来ちゃいます。
朝に、夕食とお弁当と、朝ごはんを作るわけですが、朝晩2回台所に立つよりもずーっとストレス減りましたexclamation ×2
我が家もヨシケイ派です!(回し者ではありませんあせあせ
夫と私、2才の保育園通いのよく食べる息子の3人家族です。
ヨシケイ歴5ヶ月ほどで、使い方にもだいぶ慣れてきたのでご紹介しますハート

定番コース(3ランクのうちの真ん中で、1日3品のおかず)を3人前×5日間で週6200円です。
2人前×6日間だと夕食だけで食べきってしまい、お弁当のおかずがないので3人前にしましたあせあせ
しかし3人前を6日間だと多すぎたので、5日間を7日かけて食べきっていますあせあせ(実家から食材が届くことも多いのでやや少なめに設定)

6200×4週間=月24800円しますが、残ったおかずを夫婦のお弁当にしているので、お弁当代(月2万以上)が浮くと思えば、全然安いですね♪保育園帰りに買い物しなくていいですし、週末も買い物でつぶれませんし。

スケジュールとしては、その日届いたものを夫が夕食後に下ごしらえまたは完成までさせて冷蔵しておき、翌日の夕食に私と息子でチンして食べてますわーい(嬉しい顔)
ごはんは1日1回、私が帰宅後に2合半炊いて、夕食と翌日のお弁当の箱に詰めて冷蔵。朝は私が2人分のお弁当のおかずを詰めるだけ…というサイクルで回してます。

自分の献立力に自信がなく、離乳食後の息子の夕食作りが心配だったので、ヨシケイ始めました。が、今では調理を夫にアウトソースできたのが一番の功績かも♪(献立表と食材があるので何をすべきかがわかりやすく手伝いやすいようです。そのうち夫のほうが段取りがいいためメイン担当にあっかんべー

献立表どおりに作らないと、となるとシンドイので、我が家流にアレンジしています。
豆腐サラダの豆腐は麻婆にするとか、豚とキャベツの炒め物はお好み焼きなど。
お弁当向きのメインおかずを優先して作り、日持ちする野菜などの副菜は翌日に回したりして7日で完食という感じです。

ちなみに家ではラーメン、うどん、パスタ、そば、素麺、シチュー、ハヤシなどは夫に不評のため作りません… ただでさえ私のレパートリーは少ないのに泣き顔
平日に3品の献立を用意してくれるヨシケイには本当に感謝ですハート達(複数ハート)
週末の手抜きメニュー(私担当)はカレー、焼きそば、丼ものなどです。
息子のためといえ、大人も体調がいいのでやってよかったなーと思ってます。

もしがっつりヨシケイされるなら、5日分や6日分のほうが数百円のセット割引があっていいですが、郵便局の窓口で支払いなのが不便でした(今はヨシケイのクレカ作って払ってます。ポイントが楽天ポイントに変えられるそうです)

同じヨシケイがやっている夕食.netというサイト経由なら、日替わりメニュー(定番コースと同じ)がセット割引ではない値段で、その日の朝までネット注文キャンセル受付・好きなクレカ支払いが可能・献立表もその日の分同梱と、使い勝手よかったです。お試しされる方はそこから始めてはいかがでしょうか?

あと、4ヶ月に1回くらいバリューメニューキャンペーンというのがあって、いつも6200円の定番コースが5500円くらいに割安に。(それが2、3回あるかな?)バリューのあるときは絶対それにしてますね指でOK

長文で回し者っぽい感じですが(笑)、ただの体験談なのでご参考になれば嬉しいですわーい(嬉しい顔)
ヨシケイ利用者が多いようですね!!
お話読ませて頂くと本当に便利そうo(*⌒―⌒*)o

私はフルタイム勤務で、17時に仕事終わりです。
実家に住んでいるので、まだまだ実母にお世話になっている状況ですが、
先日、母が長く不在の時に利用したのがセブンイレブンのセブンミールです。
ヨシケイさんのように、メニューも決まっていて調理も楽チン♪
お料理教室な気分でしたよ!!(笑)
宅配かコンビニに取りに行くかの選択でした。
量が多く、大人3人+2歳の子供でも2人前で充分でしたv(・∀・*)
(回し者では決してありせん)

そういった楽チンな物に頼って良いと思います!!スーパー行くと余分な物も買って節約にならないし…(* ̄ー ̄)

長文失礼しました
私は作り置き派ですぴかぴか(新しい)
お薦め本はこちら。
『好評の「忙しい人のための作り置き」レシピを集めました。 (オレンジページブックス)』
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4873037123/ref=mem_taf_books_s?qid=1342272148&sr=8-1
350円でかなりたくさんメニューが載っていますよ。
食費は一週間で4000円ほど。
日曜日に一週間の献立を計画したら、買い出しに行って、まとめて作ります。

家に帰ってからは、
1メインを調理(魚or肉を焼くだけ)
2それと平行して副菜を皿に小分けにしてレンジでチン
3ご飯やお茶、豆腐などを食卓に並べる
魚だったら両面焼いてる10分の間に準備完了です。
献立は、メイン+副菜を3品。メインが作り置きの時は、汁物もつけます。例えば
「アユの塩焼き+なすの味噌煮、カボチャの煮付け、にらともやしのナムル」
「味噌汁+塩肉じゃが、豆腐、小松菜と油揚げの煮浸し、プチトマトサラダ」という感じ。
作り置きだと一週間の献立に幅がなくなるんですが、一ヶ月単位でバランスよく食べればいいかー、と気長に構えていますほっとした顔
ヨシケイ、すごく気になります!なんだか「高くて美味しくない」という勝手なイメージを抱いていました。(食べたこともないのに)
お味の方はどうなんでしょうか?

「ネットでは賛否両論」って書き込みを拝見しましたが、どんな部分が「否」なんでしょうか?


実際、今、毎月、1歳の娘と家族3人なのに多分食費は4、5万は越してそうだし、料理が苦手でおかずはいつも1品で娘は毎日ベビーフード、、外食も多く、野菜はいつも使い切れず捨ててしまうこともばかりで涙

確かベネッセも、ヨシケイと同じ食材の宅配サービスがありますよね!
あちらはどうなんだろう…

トピずれでしたらすみませんあせあせ
> *さすけ*さん

ベネッセは私も検討しましたが、調べてみるとネットの口コミ最悪でした冷や汗
野菜は新鮮じゃないし、保冷とかの専用容器じゃないのに玄関前に普通に放置されるそうですがまん顔

ヨシケイの人多いですねわーい(嬉しい顔)私もすごく気になりますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
メリットデメリットを詳しく教えてほしいですほっとした顔あと、私は名古屋在住ですが、名古屋にもヨシケイはあるんでしょうか?
今はやってないですが過去にヨシケイやってました(^_^)/
妊娠中〜産後数ヶ月やってました。
本当楽チンでしたよ!
スーパーに行く回数減ったし、余分なものを買わなくなったんでしょうね食費は安くなったし、野菜がカットしてあるコースを選んでいたので生ゴミが減りました。
なんせ献立を考えなくていいし、レシピ見て作るだけなので主人が夕飯作ってくれたこともありました。
栄養バランスよく献立が考えられていたのでいろんなもの食べれてました!
献立決まっていても作るのも嫌って日は次の日に回したりしてました。

ってここまでいいことばかり書いてますね(^o^)

デメリットは特に私は感じなかったです。
味つけは好みがあるかと思いますが私は問題なかったです。
鍵つきのボックスを専用に借りてそこに毎日入れてもらってましたし、料金は口座引き落としにしてましたし、担当の方もすごく感じが良かったです。

今の職場をやめることがあったらまたヨシケイやりたいと思っています。
(補助的なものがあるので)

ヨシケイはおすすめです!
一度お試しコースをやってみることおすすめします!
私の紹介で二人始めて気に入ってずっと続けていますよo(^-^)o

ってヨシケイの回し者じゃございません(^_^)/

長々と失礼しました。
もし気になることがあれば直接メッセージで聞いていただいても大丈夫です。
私でよければお答えします!
上でヨシケイ利用しているとコメントしたものです。

味はおいしいです。といっても、調味料はレシピにあるものの、ほとんど目分量・・・。だけど、和食メニューにしているので、大体でも大丈夫です。
以前は15分クイックメニューにしていましたが、やはり肉や炒め物が多く、値段も高め、カロリーも高めで、中年夫婦にはちときつかったので、今は和食の2品メニューにしました。
レパートリーが少ない私にはいろんなバリエーションがあり、参考になります。
マンションですが、玄関先の専用ボックスに入れていってくれて、取り出すのは夜になりますが、ちゃんと保冷材は効いてます。材料も新鮮です。

デメリットはお値段ですかね・・・。
お料理が好きで、やりくり上手な方なら、もっと安く済ませられるでしょうが、私は便利なのでこれぐらいの出費は高いと思いません。
あと、あれが食べたい、これが食べたい、というグルメなご主人がいるとなかなか難しいかも。
ウチは出されたものはなんでも食べてくれるので助かります。

産院から戻ってからスタートしたヨシケイ愛好者です。

まだ子どもが小さいので、急に発熱で買い物に行けなくなった時なんかにも安心です。
食材届くしなんとかなる!て感じで。

私は通しで頼んでなくて、少し割高になりますが月水金に2食ずつ頼んで、まとめて調理しています。
ヨシケイやってましたわーい(嬉しい顔)
メリットは上で皆さんがおっしゃってるとおりだと思います右斜め上
割高感は確かにありますが、平日の夕食のみ毎食ヨシケイ(大人二人分)にしても2万円くらいですので、現在食費が月4万かかってるお宅ならば栄養バランスがよく品数も多い夕食になるぶんお得なのではないでしょうか。
デメリットは…長く続けていると味に飽きてくることですかね(´Д`)
最初は自分では作れないようなメニューを作れるのが楽しかったですが、1年半もやってると大体メニューがわかってきちゃって…目新しいものもなくなり冷や汗

でもヨシケイやめたあとも手元にレシピが残るので、レパートリーが増えて私はやってよかったと思ってます♪
ご参考までわーい(嬉しい顔)
皆様のご意見、大変参考になります!

ベネッセのサイトの口コミ、知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
教えて頂きありがとうございましたm(__)m


皆様のご意見を参考に、さっそく、ヨシケイのお試しコース2人分、3000円、注文して見ましたわーい(嬉しい顔)安いexclamation ×2
届くの楽しみです。


ただ、ネットでいろいろ調べてると、ヨシケイは放射能検査を自主的には行ってないようですねあせあせ(飛び散る汗)
まぁこれは気にするか気にしないかは個人の問題になりますよね〜あせあせ(飛び散る汗)

ヨシケイ、人気ですね〜。
興味はあるけど配達時間は間違いなく仕事で不在。宅配ボックスもムリ。
土日か夜間の配達があればいいのになぁ〜。
>しさん
ありがとうございます!
発泡スチロールに入れておいておく…セキュリティ的に大丈夫なんですかね?我が家は構造的に門もない状態で隣りは駐車場なんですよね…日陰もなく(^◇^;)帰宅も7時過ぎが基本で…冬は大丈夫かもですが夏場はいたみそうかな…と。

実はこれから産休に入るのでその間だけでも利用検討してみます♪
毎日四時半に起きて、わたしと夫、一歳の息子の弁当をつくり、晩御飯もつくり、冷蔵庫にいれておきます。帰宅したらチンですぐ食べれるように。揚げ物は下ごしらえのみします。毎日帰宅6じなので、帰宅してから調理していたら、お腹がすいて3歳の娘と1歳の息子はぐずります。
本当みなさん早起きで凄いですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
うちは5時半に起きても夕飯の支度までは出来ません。
お米だけは旦那担当で朝といでます。
我が家もヨシケイ愛用者で、今は15分で出来るのを注文しています。
ちなみに玄関前に宅配ボックス(鍵付き)を置いていて、そこに集金の日はお金も入れてます。
うちは保育園から帰るとベッタリでご飯作りが出来ないので、週末に調理して冷凍しています。夫婦と1歳娘で、食費は月2万円くらい。夫婦共、お昼はお弁当です。
夫は手伝ってくれないし、お休みをご飯作りで終わらせたくないので、効率よく作る工夫をしています。
例えばハンバーグを作るなら、その日に食べる分、冷凍用に3食分程度、お弁当用に大量に。さらに同じハンバーグタネで、ピーマンの肉詰め、ミートローフ、肉団子も3食分程度。次の週は、唐揚げ、鶏の甘酢和えなんかを3食分。その次の週はいろんな魚で焼き魚をそれぞれ3食分。って感じで一度に大量に作って、2〜3週間かけて食べています。
平日はなるべく包丁を持ちたくないので、味噌汁の野菜も切って1回分ずつ冷凍しています。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園ママ 更新情報

保育園ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング