ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園ママコミュの嘔吐下痢など大人も移る感染症が流行っている時の登園or欠席の判断

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
似たようなトピがなかったにでこちらで質問させてください。
(不適切であれば削除をお願いします)

1歳11カ月の娘が今春四月から認可保育園に通園しています。
保育に欠ける理由は、家族の介護(主人が傷病中のため)です。

先週から娘が風邪をもらい39.5度の高熱が4日間続き、鼻水→咳→気管支炎となり、今は解熱し機嫌もよく鼻水・咳・痰の症状が残っている状態です。

今週月曜からまた登園しようと園に行くと、先週からクラスで(24名)嘔吐下痢が流行っているとのことでした。

娘はまだまだ病み上がりで食事もいつもの半分しかできていなかったので、その日は担任の先生と相談して急遽お休みさせてもらうことにし帰宅しました。

火曜も夜間に咳き込んで寝苦しそうにしていたので、その旨を伝えお休みしました。そのときに嘔吐下痢の状況を聞くと(園の責任者の保育士の先生でした)まだ数名感染している園児がいるとのことで、「そんなに神経質にならなくてもよいと思うけどねぇ」といった感じでした。

本題ですが、4月26日に主人(術前)・5月1日に私(私も通院しています。)の大事な検査が入っているため、なるべく嘔吐下痢感染を防ぎたいと思っているので、このまま今週末まで園をお休みして、なんとか主人の検査と週明けの私の検査をクリアできないだろうかと考えているのですが、先週高熱のため水・木・金とお休みして今週月・火とお休みしているので、長期で休みすぎてはまずいかなぁ(園にたいして申し訳ない…、認可保育園なので市役所から休みすぎなどといわれないだろうか…)と悩んでいます。

娘は現在慣らし期間中で、給食を食べて12時お迎えです。

今年2月に嘔吐下痢に感染し娘発病で二日後夫婦揃って同じ時間から発病し、内科受診後、二人とも点滴となり家族全滅で辛い思いをしたので、今回大事な術前検査などが入っているのでなるべく避けたいと思っています。


はじめての保育園なので両親とも園との付き合い方などまだ戸惑っている面もあり…どうにか嘔吐下痢感染を乗り切って、無事に検査をクリアできないだろうかと思っています。

よきアドバイスや体験談などいただけたらと思います。

宜しくお願いします。

コメント(18)

手術前の検査があることや主さん自身の通院があることを考えたら、お休みしていいと思いますよ♪
保育園って義務教育なわけではナイしたくさんお休みしたからって、役所から何か言われたんじゃ…大変ですよ(;_q)

うちの娘の園でもロタが流行っているらしく、私もビクビクしてますが、大事な予定が入ってるわけではないので(仕事はありますが)どうにかかからないことを願って通園させてます!!

保育園で嘔吐、下痢の状況が落ち着いたらまた楽しく通わせてあげられるとイイですね!!
私も認可保育園に子供を預けています。

うちの区では、規定で、月1日以上の出席がなければ退園というものがありますが、逆を言えば、月1日出席すれば在園できるということです。
お住まいの行政区でも同様の規定があるのではないでしょうか?

また、出欠の判断は、医師によるものがほとんどです。
(口頭または所定書式)
保育園がいいと言えば、それを優先しますがあせあせ

ご夫婦お子さんともに、お大事に!
預けなくても大丈夫な状況であればお休みして問題ないと思いますよ〜。
ご主人の事もありますし、病気をもらってくる方が困りますよね。

保育園入りたては色んな病気をもらってきますよね。
私は息子が入りたての時、仕事が休めず無理をさせてしまって、ゴールデンウイークには毎日病院の救急外来に通った記憶があります(~_~;)
病み上がりはまだ抵抗力も落ちてると思いますので、無理させない方がいいですよ。
娘さんも保育園のお友達も早くお元気になるといいですね(^-^)
感染は保育園なら仕方ないですし、それが嫌だから何日も連続して休ませることが出来る環境なら切実に保育に欠けてるとは思いません。そこまで家で見れる状況なら退園して家でみてあげればいいんじゃないでしょうか?
何かあるときはファミサポや保育ママ、一時保育などもありますし。そうすればどこにも気兼ねないんじゃないかなと思いました。
私も6番の(´・ω・`)ノゆか★さんと同意見です。

そこまで休めるなら保育に欠ける状況とは言い難いですし、感染が怖いと言って何度も休んでるようじゃ、お子さんはいつまでも保育園に慣れないし身体も強くなりませんし。
保育園や幼稚園などの集団生活は特に最初の一年は病気のオンパレードです。移し移されが続きます。
主さんのケースだと、お家でみてあげた方がいいかなと思いました。

ご家族みなさんお大事になさってください。
すべての自治体がそうだとは限りませんが、うちの自治体の場合長期欠席「同月全て」という状態で初めて自治体から注意がきます。
(23区の区立保育園です)
例えば、下のお子さんの御出産で里帰り・・・3カ月
といったケースだと「保育に欠けない」という意味で待機の方に籍を回してあげてくださいと言われるそうです。

すでに小学生になっております上の子のクラスメイトでインターナショナルスクールの先生のお子さんがいました。
日本と違い夏休みが長いのですよ。
その長い休みにお子さんたちもつれて祖国に里帰り
約1か月例年お休みされていた時にお母様からお話しを聞きました。

主さんのケースなら保育園にきちんと事情を説明して「自宅保育」していますということなら受け入れてくれますよ。
その際に担任の先生に
「慣らし期間なのに長いお休みになってしまうなれるのがさらに時間がかかってご迷惑をおかけします」
と伝えておけば、担任の先生方との今後のお付き合いもぎくしゃくしないで済むと思いますよ。

色々と大変そうですが頑張ってください。
私はオペや検査を優先すべきだと思います。

私自身、入院、緊急オペがあり、0歳児を4月から認可園に預けるはずが、ダンナや私の実家に預けてたので、丸々2ヶ月登園しませんでした(籍を残すため月6万近く保育料は払ってました)。
私が退院し、自宅に戻ってから登園し始めました。

緊急入院した理由は持病が悪化して免疫抑制剤を使用していたところ、無認可に通わせてた(理由は復職前の療養)のですが、ノロやロタを見事にもらってきて、私ももらいました。
結果的に私はより悪化してしまい、緊急入院→緊急オペになりました。

そして育休明けても復職できず、病気療養のまま預けてました。

介護は大変です(私は今息子の介助生活してます)。
病気をうつされることを避けるために休むのはありです。
息子が復学するには、状態がよくなるのも必要でしたが、学校からはインフルエンザ流行がピークを越えてからと言われました。

預ける理由は人それぞれ。
病気をうつされるリスクを絶対に避けなければならない理由を相談してください。
ダメだと言われることはないと思います。
もし言われたら、感染させないように予防措置を徹底してもらうようにします
(悪い言い方ですが、素人には無理だろうと思いますが…)。

お大事にしてくださいね。
退園について言及されてるかたがいらっしゃるようですが
保育に欠ける状況というのは人によって様々だと思いますよ電球
今回ご家族の通院や介護も保育に欠ける理由にあてはまっていますし
休みを取ろうとお考えなのも、お子様を心配があってのことだと思います。
園の利用の仕方は人それぞれですよクローバー


本題へ…
保育士の立場からですが
流行っている時期にお休みを取ることについては
市から出席日数について言われる…とかは全く思いませんよ^^

ただ嘔吐下痢などは感染がやんだ…と思うと次の子が…となるので少し休む期間が長引くかもしれないですねあせあせ(飛び散る汗)
> ねこさん

私のことですか?(苦笑)

よく読んで下さると誤解もとけるかと思いますが、私が子供を預けている認可保育園では、月に1日以上の通園実績があれば退園する必要もないから、同様にトピ主さんの利用している認可保育園でも同様の規定があるだろうから、休みすぎだと行政から保育園へ指導がくることはないから気にする必要はない…と言う話で退園と言う言葉を使用しました。
トピ主さんの退園を促すような記述にはなっていないはずですが、万が一、トピ主さんも誤解をされてはお気の毒なので、ここで念のため釈明させていただきます。

分かりにくい文章になってしまっていたみたいでごめんなさい。
気持ちが急いてしまっていたのかも。
>うかれ☆ぽんちさん

いや、多分私や6番の方を差してると思いますよ。

私は別にすぐにでも退園しろと言ってる訳ではないです…。おそらく6番の方も…。

保育園からの病気の感染、さらに病気の家族への感染を心配されてるご様子だったので、家でみれる状況ならわざわざ保育園に預けるよりは自宅で面倒を見た方が感染リスクが低いと思っただけです…。
病気が流行るのは今だけじゃないですし…。
ご家族のご病気がどんなものか分からないので、常に預けるリスクの方が高いならと思った次第です。大人がかかるとタチが悪いという病気も多いですしね…。

もちろん、今回の検査を受けられるようにするだけの配慮なら全然いいと思うのですが…。

主さんをはじめ、不愉快に思われた方がいらっしゃるなら申し訳ないです。
> うかれ☆ぽんちさん
きっとわたしのことだと思います。傷病中の旦那さんの介護が保育に欠ける理由なのに結局感染症のリスクを考えて何日も休み、お金を払い続け、市役所や保育園に気を遣うなら退園されて他のサポートを使ったほうが気楽かなと思い退園と書いたのですが、嫌な感じにみえたならすみません。
間から急に出てきてしまって申し訳ないですあせあせ(飛び散る汗)

思いつめるのであれば
他の機関の利用などもあるということをお伝えしている感じだったんですねあせあせ(飛び散る汗)
私が皆様の意図を読めず
「長期間休ませるのだったら退園を…」と勝手な解釈をしていました、大変失礼しました(>_<)
わざわざ私のコメントについて返信いただきありがとうございましたクローバー


嘔吐下痢や辛い思いをしてる
お子様保護者の皆様が早く落ち着くといいですねあせあせ(飛び散る汗)
2月のときの話になりますが、何か参考になれば…

うちの息子と同じクラスの女の子は同保育園に3歳上のお姉ちゃんがいました。


そのお姉ちゃんが重いアレルギーがあり、アレルギー治療の新薬の治験のためしばらく予定入院することに…

保育園全体でインフルエンザが流行っていて、もし体調不良になると治験対象からはずされてしまうため、お姉ちゃん自身はインフルエンザ感染予防のため入院の一週間前くらいからお休みしていましたが、家族からの感染予防も考えて下の子も一緒にしばらくお休みしてましたよ。


余談ですが私が臨月のとき、予定日まで2週間なのに、息子が保育園からマイコプラズマをもらってきてしまい、それが旦那にもうつって…出産のときには
私が原因不明の熱を出し、病院側から「家族からマイコプラズマもらってないよね?」って何度も聞かれました。(結局マイコプラズマではなかったですが、言われるたびに感染してたら…と焦りました。)


息子の保育園の退園の規定は2ヶ月間の期間で一度も登園しないと退園となる。となっていますが、それぞれの保育園などで規定があると思うので確認してみてはどうですか?


> ねこさん

ごめんなさい!
一応他の方のコメントも見直してからコメントつけたつもりだったのですが、見落としがあったみたいです。
携帯からで…。(言い訳です。)

不愉快な思いをされましたよね。
ごめんなさい。
コメントをくださったみなさま>

まとめての書き込みですみません。
また、PCが壊れてしまい、御礼の書き込みがかなり遅くなってしまいごめんなさい。

その後、みなさんのご意見を参考に役所や園に相談し、嘔吐下痢など大人に移っては困る感染症が流行っているときには、予防のため園をお休みしてよいとの回答をいただきました。

自分の体調とも相談しながら、上手に保育園利用を続けていけたらと思います。

たくさんのご意見ありがとうございました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園ママ 更新情報

保育園ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング