ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園ママコミュの手足口病の出席について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
娘が昨日からポツポツが出て昨日の夜に病院で手足口病と診断されました。
比較的症状が軽く口の中にポツポツがあまりないようで食欲もいつも通りです。熱も昨日と今日は36.8〜37℃です。
病院の先生は熱もなく食欲もあって今ぐらいだったら保育園に登園してもいいですよ、と行ったので今日は登園しました。

が、お迎えの時に担任と話していてはっきりとは言われませんでしたが休ませて欲しそうでした。みんなに移しちゃいますね〜と。

確かに…登園禁止の病気じゃないけどやっぱり移るのでお休みした方がいいに決まってますよね…。

でも医者は登園可と行ったし…。ポツポツ以外は元気だし…。

いや、休ませるべき?
皆さんならどうしますか?

ご意見お聞かせ下さい。

コメント(11)

こんにちは。

うちは登園オッケーの証明がいります。
発熱、水疱、潰瘍がなく、普段の食事が取れること、
というのが目安みたいです。

かかったことはないので
保育園のしおりを見てみました。

病気って難しいですよね。
うちはいまとびひで、
ガーゼでしっかりカバーはしていますが
なんかちょっとドキドキしてます。
園での怪我が原因なので
嫌な顔はされないですが…

お互い早く治りますよーに!
私だったら、平熱で元気、ポツポツが枯れてきてるなら登園させます電球

園によって基準があるだろうけど、元気なら預かってほしいですよねウッシッシあせあせ(飛び散る汗)
コメントありがとうございます。
園によって対応は様々なんですね。
証明がいるところもあるんですか…。

ちなみに水疱はまだ枯れておらず手の甲やおでこに目立ってあります。
熱はなく元気なんですが。
園も登園禁止ではなく熱がなければ断れないが…お家で様子みれないですか〜?という感じでした。

仕事は休めなくないですが、仕事もたまっていて出来れば休みたくないです。

悩みますあせあせ(飛び散る汗)

とびひも大変ですね!まだかかってないですが…。

登園の判断あせあせ(飛び散る汗)難しいです。
初めまして。
うちの子も
つい先日手足口病なりました。
熱も出て口の中にも
できたので2日間
休ませました。
口の中にもできて
痛がったりもしますが
ご飯は食べてました。
3日目に保育園に
上の子を送った際
預けるか悩んでると
言ったら
大丈夫ですよと
言われたので
預けましたよわーい(嬉しい顔)
仕事もそんなに長くは
休めないし
うちの保育園は
赤ちゃん組のほとんどが手足口病に
なっていたのであせあせ(飛び散る汗)

登園大丈夫なら
行かせていいんじゃないかと思います。

子供はいつ病気して
いつ仕事を休まなくちゃいけなくなるか
分かりません。
仕事を長く休まなくちゃいけない時もあります。
だから保育園行ける時は行ったがいいと
私は思ってますわーい(嬉しい顔)

これは私の考えなので
お母さんの判断で
決められて下さいねわーい(嬉しい顔)

手足口病は感染してから反応熱で微熱から38度くらいに熱がでます。その時に登園してしまうと他の子にも感染します。一番ウィルスが元気な時なので。その後、ポツポツがでます。その時にはほとんど感染力はありません。

ムスメが感染したのはクラスで最後だったからかもしれませんが、金曜に発熱後、土日をはさみ月曜日、まだヨーグルトくらいしか食べれない でも元気はある レベルで登園しましたが何も言われませんでした。医師の登園許可はいらなかったです。
一応 園医をかかりつけにしていて 金曜の時点で受診しました。クラスで手足口病に唯一かかってないことを話したら 最初に書いた説明をしてくださいました。

園の考え、かかりつけ医の考えが違うと悩みますが、食事も取れてるなら登園は問題ないと思います。
あとは、ママの仕事の都合次第ですね。ポツポツがなくなるのは大体1週間くらいかかると思います。
我が子も入園式直前になりましたバッド(下向き矢印)入園式は不参加と言われ、治癒証明がいると言われました。息子は手足だけに出て、口はなく熱もありませんでした。
かかりつけ医にみてもらうと「ポツポツと出てきたら感染はしない。治療法もないし、そんな大事な病気でもないし、かかって強くなったくらいに思えばいい。」と言ってました。そのためすぐに治癒証明をもらい入園式の次の日から普通に行きました。ちなみにそのあと私にうつりましたがたらーっ(汗)
治癒証明をもらったので、手足をかいていても園からは何も言われず。看護婦のママ友達にも聞きましたが、休ませるか休ませないかは微妙な病気みたいです。口内炎や熱があれば別ですが・・幸いクラスの子にはうつらなかったです!

休むのが難しくないなら休むほうがベターかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)
我が家では皆免疫が引くかったせいかexclamation ×2
一歳児でかかった手足口病が私も旦那も小学生のお姉ちゃんもうつりましたたらーっ(汗)
得に旦那は酷く電球水ぶくれが足の親指の爪下に出来て親指の爪がはげてしまいましたげっそり

同じクラスの親御さんもかかったそうですexclamation ×2

私の体験からすると電球子供達は皮膚が柔らかいせいか余り手足に出来た水泡は痛くないようですexclamation ×2しかしながら、皮膚の固い大人は火傷したようなチリチリとした痛み(まるで手の平、足の裏全体)がかなり強い感じでexclamation ×2旦那は歩く事もままならず涙(皮膚科の先生にはかなり免疫が落ちてるんだねexclamation ×2普通大人はうつらないよ?なんて言われました!)

そんな感染力の強い手足口病はしっかりお休みして頂きたいとおもいます…

園の方針に従って頂きたいです。

移る期間で移された他の子供の事(我が家のような)も思って頂けたら幸いです。
我が家は先週、3歳と1歳の娘が手足口病にかかったばかりです。
1歳クラスで流行ったものを次女がもらい、それが長女にうつりました。

小児科では、
「発疹があっても熱が下がり食事が普通にとれるようになったら登園可」
と言われましたし、保育園でも同じことを言われました。
ただ、保育園の看護師の先生に相談して、病み上がりの登園初日は病後児保育で様子をみてもらいました(病後児保育がある園にお世話になっているので)。

手足口病は、以前は発疹がおさまって病院で登園許可をもらうまでは登園停止になる病気という扱いだったそうですね。

ですが、今では
・一番うつしやすいのは熱が出る前から出始めのときで、診断がついたときには人にうつすピークは既に過ぎている
・症状がおさまってもしばらくの間(1ヶ月ほど?)便にウイルスが出るので、症状がある間だけ登園停止にしても意味がない
との理由で、登園停止にはせずに子どもの症状や全身状態をみて登園できるかどうか判断するようになったそうです。

ただ、発疹が枯れていない間はどうしても痒いか痛いかでぐずりがちですし、手足口病の症状としてだるくなるというのもあるらしいです(実際うちは、昼寝嫌いの長女が珍しくゴロゴロしていました)。
なので、子どもさんの体力的負担という面で考えると、可能であれば様子見で休ませたり病後児保育を使われたりする方がいいのかもしれませんね。

参考になれば幸いです。
早くよくなりますようにりんご
手足口病は感染してもそんなに大事には至らない病気だから登園可能なようですが、うちの子は手足口病を園でもらい、それがもとで髄膜炎になり入院しました。園に行けるまでは二週間、完全に元気になるまではひと月かかりました。ちなみに髄膜炎は脳に障害が残る可能性もあり、運が悪ければ死ぬ病気です。
他にも点滴通いの子もいたので、症状はみんな様々なんだと実感しました。

やっぱり病気である以上、休ませて欲しいと思いましたね…。
1歳の娘が、今まさに手足口病です。
口内炎は痛がっていますが、熱も当初微熱があっただけで、手足のポツポツもよく見ないとわからない程度。

うちの保育園は登園禁止の病気です。
病院でも「丸一日熱がなかったら、治癒証明出しますね。」と言われました。

園によって対応が違うようですが、園の判断に従ってはいかがでしょうか。

仕事を休みたくない気持ちもわかりますし、逆に他の親の立場からしたら休ませてほしいと思いますよね。
おはようございます。
トピ主です。
朝一番に皆さんのコメントを読み病児保育室に入れるか問い合わせたらたまたまキャンセルがでて入室出来るとのことでしたので保育園はお休みして病児保育に預けました。

皆さんのコメントを読んで病児保育が空いてなくても仕事を休むつもりでした。

まだ完治してないですし朝も発疹が増えてたので保育園に預けない方がいいと思いました。

なかなか判断が難しいですが…

皆さんありがとうございましたexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園ママ 更新情報

保育園ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング