ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園ママコミュの手足口病

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何度もトピさせてもらいすみません顔(願)気になることがあり皆様の又アドバイス頂けたらと思い書かせて頂きました。宜しくお願いします。私は2歳4ヶ月の男の子と6ヶ月の娘の母親でございます。上の子が日曜日の夕方から口の中の痛みがでてその日の夜夜間診療所へ行きました。結果は口内炎といわれました。そして今日の朝足のかかとに3つぐらいのプツプツ を見つけたのですぐ小児科行った所手足口病でした。先生からは口内炎の塗り薬のみで一週間ぐらいは続くと言われ帰って来ましたが本人はやはり口内炎が痛く食べ、飲みもあまり出来ずなぜかヨダレが多く今は寝てますが夜泣きもひどい状態です。そして今心配なのは下の子6ヶ月の子も確実にうつるものですか?上の子は下の子が大好きで今日も近い状態で遊んでましたがなるべくはうつしたくないと思ってますがこちらが注意する点とかありますでしょうか?下の子も口内炎出来ると栄養分のミルク飲めなくなると考えるとちょっと怖いもんであせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
皆様のお子さんが掛かった時はどうされてましたか?ご兄弟とかで気をつけてた事とかありますか? 長い文になってしまった事すみません。 アドバイス頂けると有り難いです。

コメント(11)

先々週、年中の娘が手足口病にかかり、そのあと私が感染しました。子供のほうは軽い発熱にお尻に何個かぽつぽつが出ただけで終わりましたが、私のほうが重くなってしまい、手足口病の痛さを痛感したばかりです。

私がかかりつけ医を受診した際に言われたことは、手足口病の感染は乳幼児が多く、飛沫・経口・接触のいずれでも感染してしまい、特に排便時の手洗いは徹底的に。ということでした。(便中にウイルスが排出されるそうで、症状が軽くなった後も3週間前後は注意が必要だということでした)
一度感染したウイルスは抗体ができるらしいのですが、手足口病を引き起こすウイルスは何種類かあるので、免疫が成立していないウイルスで再度かかってしまうこともあるそうです。

感染の予防は親子で手洗いやうがいをまめにして、できるだけ清潔を保つことしか思い浮かびません・・・・食器を共用しないとか・・・・

兄弟・姉妹間の感染予防のお話などできなくてすみません。
息子さんの口内炎、早く治るといいですね
お大事になさってください。
確実に感染するとはいえませんよハート

まして、赤ちゃんにはママから貰った免疫があるので、逆にかかりにくいかと思います。

ちなみに今年…
手術後に免疫が弱っていた私だけが感染しましたあせあせ(飛び散る汗)

長女、次女は何もなく、
どこからもらってしまったのか…不思議な位です冷や汗

インフルエンザが流行した時、長女が感染しましたが、次女は予防接種をしていないのに無事でしたウッシッシ

母乳にしろ、ミルクにしろ、免疫を高めてくれるので、幼児さんよりは安心かなと思いますハート達(複数ハート)

あとは、上のお子さんを
なるべく近づけない。
手洗い・消毒をする。
と、予防になると思いますよ手(チョキ)

お大事にしてくださいハート
うちは、上の子(2歳4ヶ月)が最近かかりました。
でも、下の子(3ヶ月)にも私にもうつりませんでしたよ。


かかりつけの小児科でオムツ替え後の手洗い、消毒を徹底して!と言われやっていました。


口内炎が一番辛そうで機嫌も悪く何か食べては、泣くばっかりでしたがく〜(落胆した顔)


見ている方もツライですよねがまん顔早く治りますようにぴかぴか(新しい)
こんばんはわーい(嬉しい顔)
1歳5ヶ月の男の子のママナースですひよこ

うちの子も7月に手足口病になりましたあせあせ(飛び散る汗)

幸い軽くて済んだのですが、ご飯は全く食べずアイスやゼリーを食べさせたりあとはおっぱいで乗り切りましたあせあせ

手足口病は咳とか唾液とかでうつるので、兄弟だとかなりうつる確率高そうですねあせあせ(飛び散る汗)
全く接触させない訳にはいかないから難しいところですダッシュ(走り出す様)

6ヶ月のお子さんにもうつってしまってミルクが飲めればいいのですが、あとは電解質の入った例えばポカリとかを薄めてスポイトでこまめに口に入れて無理に飲ませるか、それが困難なら病院で点滴になると思いますダッシュ(走り出す様)
脱水が一番怖いので上のお子さんも少しずつでいいので水分を取らせてくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

1口飲ませてまた15分ごに1口とかでもいいので電球
ご飯は数日食べなくても大丈夫ですわーい(嬉しい顔)

先に述べましたが、アイスやゼリーなど食べやすいものをあげるのもいいと思いますぴかぴか(新しい)

大変だとは思いますが、頑張ってくださいうまい!手(グー)

3〜4日で食べられるようになると思いますのでわーい(嬉しい顔)
こんばんは。

2年前に当時中1の長男が手足口病にかかったのですが、その時は長女にも次女にもうつりませんでした。

次女(年長)が先月、おたふく風邪と入れ替りで手足口病になりましたが、兄姉にはうつりませんでしたよ。
かかりつけのお医者さんには「手足口病は腸から感染するので下痢の時は気をつけて」と言われました。
幸い下痢の症状はなかったのですが保育園のプールは自粛してました。

口内炎に対する対処療法しかないので大変かもしれませんが、最低でも手洗いは徹底してくださいね。
参考になれば幸いです。
手足口病は排便にもウィルスがいるのでそこから感染する事が多いようです
感染者のうえのお子さんはまだオムツかと思いますが。。そうすると
おむつ替えをした後のお母さんの手が下の子への感染経路になります
除菌の手洗いやアルコール除菌などなんでもしたほうがよいと思います
もちろん上のお子さんの使用済みオムツはいつも以上に始末を厳重にされて
発症後1ヶ月半くらいは気を付けた方がいいそうです
お熱やぶつぶつがひどくない時は絶対に登園禁止な病気ではありません
保育園や病院の先生と相談して完治してなくても登園できると思います
早くよくなる事をお祈りいたします
うちは先月下の子(11ヵ月男)が手足口病にかかりました冷や汗手足どころか全身にポツポツでて見た目かわいそうでしたが口内炎は一切できませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
上の子(4歳男)はこれまで何度かかかりましたが手足にはほとんどポツポツ出ず熱と口内炎で水分取るのがやっとでしたあせあせ

うちはまだ兄弟でうつったりはしたことありませんが兄弟でも症状が同じと言うわけではないようですね手(パー)
こんばんは。

うちの3才の息子も先日、手足口病にかかりました。
下に5ヶ月の娘がいますが、幸い今のところ感染はしていません。

私が気をつけた事は、やっぱり手洗いと除菌を徹底しましたよ。あと息子も妹の事が大好きなので、可哀想でしたが、兄妹の接触を避けるようにしました顔

息子は口内炎が酷く、日に日に食べ物や水分を受け付けなくなり、脱水になり点滴しました。

でもだいたいぶつぶつの症状は一週間位でなくなりました。口内炎か゛少し良くなったら食べれるようになりました。主さんのお子さんも早く良くなる事を祈ってます。

主さんも看病など大変かと重いますが、頑張って下さい。

アドバイスと言うか、我が家の場合ですあせあせ
参考にして下さいぴかぴか(新しい)

我が家には3歳になる長男と5ヶ月の次男がいます。

まず、長男が手足口病になりました。
幸い軽い症状で手足のみポツポツと出来ました。病院では、次男はまだ5ヶ月だし、おっぱいしか飲ませていないと言う事でうつらないだろうと言われていました。
ですが、数日後、次男の機嫌が悪く夜中に何度も起きるので、手足にポツポツがないかチェックした所、見事に感染しておりましたふらふら
次男は口の中にも水疱が出き、おっぱいを飲むのを嫌がりました。
舌にも2つ出来ていたので舌を使って飲むのが辛かった様です…
ですので、その日はおっぱいを止め、ミルクに代えました。ミルクはゆっくりでも飲んでくれました。お腹がすくと嫌でも口にする様です。

二日目にはおっぱいも飲む様になりましたぴかぴか(新しい)

ですので、大変だったのは1日だけでした。

水疱がなくなるまでには一週間くらいかかりましたが1日目以外は機嫌も良かったです。

私も手洗いは徹底していたし、長男を次男に近づけない様にも心掛けましたが、感染力はかなり強かった様ですあせあせ(飛び散る汗)
それは、治ったと思い半日だけ長男と姪っ子を遊ばせた所、見事に姪っ子にも感染しちゃいましたふらふら
恐るべし、感染力ですげっそり
主さんも看病大変だと思います。心配もつきませんよねふらふら
私も次男にうつるかどうか心配で仕方ありませんでしたから…

でも、感染した時、ありゃりゃたらーっ(汗)って感じで長男の対応で慣れていたせいか、さほど驚きや心配もなく過ごせましたあせあせ(飛び散る汗)

早く回復される事、祈っております。
皆様一人一人にお礼言いたいのですがまとめて失礼いたします。 アドバイスして頂きとにかく嬉しかったです。昨日の夜中は何度も何度も夜泣きがひどくこちらも参ってしまいました。鼻水や咳などの前触れもないんでこちらも気づくのが遅すぎてしまいましたが幸い熱は出てなくまだ軽い方なのかなと思ってます。ただし口内炎の塗り薬塗るだけでも二人がかりでそれが大変ですが早くよくなる事が私の願いです。徹底とした手洗いなど気をつけて対処させて頂きます。それにしても 兄妹をなるべく離そうとは出来ない現実ですね…。二人いつも仲良くずっと居るので感染は少しだけあるかも知れないと思いながら見ています。アドバイス頂けて本当に嬉しかったです。有り難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園ママ 更新情報

保育園ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング