ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♥2005・10・18生♥ コミュのぼちぼち「魔の2歳」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはわーい(嬉しい顔)
そろそろ2歳を迎える我が子たち。
最新トピでは「トイレトレーニング」の相談も出始めて、「赤ちゃん」から脱しようとしてます。
本人達も「自我」が芽生えてきて、なんでも「自分で」になってきたと思います。

世の中では2歳のことを「魔の2歳」なんて言うようですが、皆さんはいかがですか?

ウチは・・・
正しく「可愛い顔した悪魔」です・・・げっそり
どこでどうしたのか、あんなにピュアハートだったゆうたん・・・
今じゃそのイタズラな笑顔が恐ろしい・・・あせあせ
自我が強すぎて、毎日何かしらでダダこねて、しかられて、悔し泣きをしています。

悔しい時は、「イヤダヨ」「メっ(私が怒るときのマネ)」と言いながら押してきたり、叩いたりしてきます。
後は、とにかく周りの物に当たるようになってしまいました涙

「めっ」と言って手のひらやおしりを叩いた私がいけないのかもと反省する毎日です・・・
しかし、本当に危険な事や、やってはいけない事をしたときには叩くのは仕方ないと思っています。言ってわからないなら・・・と。

皆さんは我が子をしかるとき、どのように接していますか?
子どもの反応はどうですか?

コメント(7)

うちも片足突っ込んでますボケーっとした顔
何でも自分でやりたがる&思い通りにいかないと凄いただこねちゃったりしますバッド(下向き矢印)泣き顔

最近は小悪魔に見えて仕方ない涙
赤ちゃんの頃は、何でもママだったのにぃ〜考えてる顔
魔の2歳も後で振り返ったら良い思い出なんでしょうねほっとした顔
うちの子は最近の口癖は
「ヤダ!ダメ!!」ですよ…

すでに、魔の2歳児になっちゃっているような…
そして、ふてくされるといつまでも泣いて倒れて暴れてます

あと1年 こんな調子か〜・・・ とため息

あ、横レスですが、何かの本で
「どんな理由であれ、たたくのはダメ」とありました。
危険な場合などは仕方ないと思う人が70%くらいいると
アンケートではあったのですが、
危険な場合は、体を静止(自分の体全部使って抱きしめるみたいに?)させて、口で怒るのが基本だと
あと、言ってもわからないと言う人が多いですが、
実際はわかっているそうです。
ただ、すぐ忘れる…

ので、何度でも根気よく 言い続けましょう と

と、あったので、私は何が何でも叩かないようにしてます。
でも、この本だけがすべてではないので、最後はやっぱり
ママの判断ですよね〜
それで、死んだら責任とってくれるの!って感じだし…

ひとつの意見だと思って、聞いておいてくださいませ^^;;
>もみこさん
そうですねわーい(嬉しい顔)
大きくなって、お母さんなんて相手にされなくなっちゃうより、今は辛くても手がかかってる方が幸せなのかもウッシッシ
この魔の2歳、みなさんで悩みをぶつけ合って、良い子育てしていきたいですね指でOKぴかぴか(新しい)

>カルアさん
私も「叩くの否定派」の話を聞いたことがあります。
コンビニでそのような本の立ち読みもぱらっとだけ。
私がワーキングママなので、ゆうたんは保育園っ子なのですが、先生に相談してもそのような返答でしたたらーっ(汗)
その先生はまだ若く、学校での「教科書」のような事をいう時もあるので、イマイチ素直に聞けなくて・・・

自分は「叩かれて」育った(本当にいけない時ですよ!)せいもあるのか、叩くことに完全否定ができないんですよねたらーっ(汗)
幼いながらに、悪いことした時に「親に怒られる」って思ったり、それが怖くて悪い事をやらなかったりしたものですからねぇ・・・
子育ては奥が深いですねあせあせ
ただ、自分が間に入って静止させられるような時は、叩かずにしていきたいと思います!
アタシは叩く事に関しては否定も肯定もしないケド…あせあせ

時には叩く事も必要だと思うし、怒ってつい手が出るって事もあると思います。
ママだって完璧な人間ではないと思うしほっとした顔
叩かないのが1番の理想ですけどねウッシッシ

人それぞれ育児の仕方は違うし、って自分に日々言い聞かせてますボケーっとした顔
ウチも、ホンマになんでもかんでも「自分でexclamation ×2」ばっかりですあせあせ
まぁそれも成長の証なんやろぅと、広い心で受け止めようとしてますが、毎日娘が寝たあとはかなり疲れてる自分に気づきます(笑)
でも、すべてのママが育児をがんばってるしexclamation ×2と自分に言い聞かせてますよぉぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
こんにちは〜わーい(嬉しい顔)
やっぱりどこの一緒なんですね。うちもだんだんイヤイヤが激しくなってきました。自分の思ったとおりにならないと物に当たったり、泣きわめいたりふらふら
この前も暑かったので氷をあげたら覚えてしまって、冷蔵庫の前で氷をほしがって大泣き。ダメだよ!と言っても怒りながら泣き続けましたあせあせ(飛び散る汗)かなり疲れましたあせあせ

あんまりひどいと手が出ちゃうこともあるけど、その後自己嫌悪涙よくないと分かってても抑えられない時があるんですよね。ホントに反省するばかりです泣き顔
>もみこさん
コメントありがとうございます!
そうですね、子どもの性格も色々、家庭環境、子育ての環境もそれぞれ違いますねほっとした顔
何が「正解」っていうのは無いモンですね。

>みほみほさん
この時期だけって思って耐える母です。トピ内容でもそうですが、悩みはつきません・・・あせあせ(飛び散る汗)
周りの年長者に話してみると、やはり2〜3歳は「わからんちん」(笑)だそうですわーい(嬉しい顔)
そして振り返るとこの時期が一番可愛いのだそうです。
そう聞くと、なんだか少し楽になった気がしました揺れるハート

>みーさん
「氷」ペンギンはウチも今年の夏に覚えました。「こおり」もたらーっ(汗)
冷たいから沢山あげる訳にはいかないのが、母としての気持ちなんですよね。
我が子の「おなか」を考えての「ダメ」なのに・・・泣き顔
この「ダメ」が伝わるようになると少しは楽になるのかもしれませんね。
あと1年(?)の辛抱ですかね・・・ウッシッシ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♥2005・10・18生♥  更新情報

♥2005・10・18生♥ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング