ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

有機化学(Organic Chemistry)コミュの教えて!! “乾くと透明”の有色液

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めまして“zenkoo”と申します。

仕事で防カビ剤を散布することがあるのですが、これで困るのが
『透明なので塗れたかどうかわからない』なのです。

オモチャのスパイ万年筆のように、液体の状態では有色、乾燥すると
透明になるもの(濃い色の液状)がないでしょうか?

ご存知、あるいはお心当たりのある方は、ぜひご指導ください。
よろしくお願い申します。

※防カビ剤は中性とお考えください。
 

コメント(14)

市販されているような染料溶液がよいのでは?

濡れの状態と乾燥状態の防カビ剤の厚みの変化を狙います。

極微量の染料溶液添加で改善するかと思います
返事が遅くなりました。
年内最後の仕事で長期出張中なもので

ひでさんさん様、
スティックのりで見たことがあります!!
その手がありますね。
大阪に帰ったらさっそく調べてみます。

バカレット様、
乾いた時の“厚み”はわかるのですが、それで見えたり消えたり
するのでしょうか?
もう少し詳しくお聞かせ願えるとありがたいのですが?

画材屋で売っている染料はわかりますが、あれを混ぜた液剤が乾燥しても
色が消えるとは考えにくいもので、、、

よろしくお願い致します。

ご両名様、 本当にありがとうございました。 zenkoo
ひでさんさん様、ご返信ありがとうございました。

やはり、と言うか、原理はリトマス紙と同じ様ですが、その成分は企業秘密だ
そうです。
http://chemistry4410.seesaa.net/article/53815194.html

さらに調査は続けてみますが、試薬等にお心当たりがありましたら、ご教授願
います

よろしくお願い致します                    ∞
調べてみました“定性分析”
高校生の時に深夜までやらされた“定性分析”
あれをやってくれる民間研究所があるのことがわかりました。

しかも、それほど高い金額ではないような、、、

ぜひ、良いサンプルを手に入れてお願いしようと思っています。

その時は、また報告を!!      ∞
>>[6]

「水性ウッドオイル とうめい」を少し混ぜてみるのを試してみて下さい。

試したこと無いから、どうなるか分からないけど冷や汗
>>[6]

あと1コ思い付いたのが、中性の防カビ液に「フェノールフタレイン溶液」と「ごく薄いアンモニア水溶液」を混ぜて塗ってみる!

乾けば透明にならないかな?
アンモニアより良いアルカリ性が有れば良いんだけど。揮発性で無臭の。
塗ったあとに炭酸ガスを吹き付ければ、早く色が飛ぶかも知れない。
アラッチさん、たくさんのご提案、大変ありがとうございました。

フェノールフタレイン溶液は最初に考えました。

スティックのりの色が消えるのは、空気中の二酸化炭素と反応するからだ
そうです。

色々溶液を買ってきて家で実験、ダメなら定性分析を頼むのが良さそうですね。

                                ∞
わかりました!!
乾くと色が消える薬剤

ひでさんさんに教えてもらった“色つきスティックのり”から調査を始め
やっと成分を突き止めました。

何と“pH測定試薬”が答えでした

あちこち探して“企業秘密”の壁だらけだったのですが、あっさり『あれは
pH測定試薬です』と書いている化学ライターの人のコメントがあり、調べて
みると手に入ることもわかりました。

原理は前にも少し書きましたが、最初は青い色をしていますが、やがて空気中の
二酸化炭素と反応して中性となり透明になるそうです。

アラッチさんにもいろいろアドバイスを頂きありがとうございました。
ひでさんさん重ねて御礼申します

また、pH測定試薬で実験して報告したいと思います。

                             ぜんこう

>>[12]

手に入る成分のものなんですね。

またご報告お待ちしています!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

有機化学(Organic Chemistry) 更新情報

有機化学(Organic Chemistry)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング