ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE・雑学♪コミュの「鵜飼い」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鵜飼いって国家公務員らしいですよ。

岐阜県岐阜市および関市の長良川河畔における鵜飼は、宮内庁式部職である鵜匠によって行われている。鵜匠は岐阜市長良に6人、関市小瀬に3人おり、これらは全て世襲制である。長良川の鵜飼では、1人の鵜匠が一度に12羽もの鵜を操りながら漁を行う。

もともと長良川の鵜飼はその起源を1300年ほど前までさかのぼることができ、江戸時代においては徳川幕府および尾張家の庇護のもとに行われていた。明治維新後は一時有栖川宮家御用となるも、1890年に宮内省主猟寮属となり、長良川鵜飼は宮内省(現宮内庁)の直轄となった。すなわち、御料鵜飼とは皇室御用の鵜飼であり、狭義には毎年5月11日から10月15日まで行われる漁のうち特に宮内庁の御料場で行われる8回の漁を指す。御料鵜飼で獲れた鮎は皇居へ献上されるのみならず、明治神宮や伊勢神宮へも奉納される。

ということが載ってました。
僕は鳥の図鑑で知ったんですが(。≖ิ‿≖ิ)

トリビアの泉に投稿したけど使われません☻

コメント(4)

ええ!国家公務員だったんですか!!?(゚Д゚;
僕は岐阜県の人間なんですが知りませんでした。。
なんか漁師さんとかと同じイメージで見てたからww
トリビアの泉に使われてもおかしくない内容ですね☆
僕も最初はビックリでした!!世襲制っていうのもスゴイですよね。
ってことは、部外者がなりたいって思ってもなれない職業なんですな…(´ε`;)
へぇ〜地元民なのに知らなかったw
鵜飼が国家公務員・・・ちょっと意外な事実。
やっぱり、伝統的漁獲法だから残そうってコトなんでしょうね♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE・雑学♪ 更新情報

THE・雑学♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング