ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UBC 魚津高校放送部コミュの自己紹介トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介用のトピです。

1.名前とか
2.魚津高校に入学した年
3.主な作品とか
4.フリートーク

僕の場合は
1.ぐっち
2.2000年
3.2001の体育大会ビデオとか2002年のNG集とか
4.ども。ぐっちです。自称機械班です。Nコンではあんまし活躍できなかったけど学校の行事系の仕事をがんばっとりました。カメラとか持って走り回ってたあの頃が懐かしいぜぃ。

コメント(27)

1.なっつ
(高校の時は違ったな・・・
 これは今の職場で付けられたあだ名。気に入ってます☆)
2.2000年
3.2003年Nコンが1番頑張ったかな?
 今思うとレベル低すぎですけど・・・。
4.ただいま東京で何を血迷ったかADをしてます。
 ぐっちとは同期で、体型も似てたかも(笑)
 楽しかったなぁ、あのころは。。
 自称、アナ&機械班。仲良くしてください★
1.高井 康太
某部長のせいで発音はコータに限定されているらしい

2.2002年だったと思う(マテ

3.Nコンで滑って文化祭でプチリベンジを果たしたつもり・・・
 なのだが正直あまり思い出したくないです。
 UBCの黒歴史です、ハイ。

4.今は関西で大学生やってます。
 今でもたまーにカメラ回して編集したりしてますが
 最近はカメラ持ち歩くとアキバ系だのAボーイだの言われて
 凹む日々・・・・。
 たまに大会にもでとるので偶然見かけたら生暖かい目で見守ってやってください。
1. 松永 均

2. 1966年

3. 2年生のときに作成に参加した報道部門「紳士の運動着」全国大会2位。ま、私はテレコを回してただけだけど。

4. いつのまに UBC になったんだろう。昔は UHC だったのに。
ラジオしか無かった時代の化石人間です。
私の学年まで、魚津高校に家政科がありました。次の年に新川女子高校として独立しましたが、しばらくは魚津高校に間借りしてましたっけ。
その新川女子高校も廃校になってしまいましたね。
>matznagaさん
大先輩ですねぇ!
どうもよろしくお願いします。
UHCがUBCになったのは多分僕らの年の1,2年前くらいだったと聞いたことがあるような気がします!
1.長沼 晃

2.2002年

3.Nコン、と胸を張っていえるようになりたい・・

4.現在金沢で特に放送と関係なく生活中。UBCの頃がなつかしく思われる今日この頃
1、平松 翠
2、2002年
3、…主に雑用してました??たしか。。
4、放送関係とは縁遠い生活をおくっております。
1 放送部では通称あじゅまでした。
21998年で合ってるはず
3ノーマルを目指して・・・ノーマルって通常とは変わった綴りだったんだけど忘れてしまいました。

4地元でイベント音響、照明等を一応本職として活動してます
本職よりバイトの方が稼ぎがいいのが目下の悩み^^;
北陸圏内でイベントを企画中の方是非ご一報を(マテ
1 しお
2 1997年度
3 「STOPまぁいっか」全国NコンTV第1部門2位(だっけ?)
 「体育大会'98」「体育大会'99」など
4 思い出はNHKホールステージのスポットライトのまぶしさと、体育大会のビデオをパッケージングして1000円で売り出すために職員会議に乗り込んで直談判したこと。今でも体育大会のビデオを制作して売ってるって事を聞いて、すんごいうれしいです。よくやった後輩!!もっと続いてほしいな〜。

現在は通信と放送の融合を目指し、通信N社側から放送にアプローチ中。。。

>matznagaさん
実は俺が3年生の時に無理やり「UBC」に変えさせていただきました。
>オイッコ♪さん
一応僕はオイッコさんが3年生のときの1年です!
覚えてます?

>はじめさん
も、もしや、、、塩原先輩ですか!?
僕は先輩と入れ違いで入学したんですけど、先輩のSTOPまぁいっかと体育大会ビデオは俺の中で教科書的な存在でした!
1、みさこ
2、2000年
3、えっとね、なんだろね。
最初ははじめさんのパシリ(?)でした。小さい頃から知っていたので使いやすかっただろうと・・・。(笑)
ちゃんと作ったのは、「高校生にお願い申し上げます」かな。
あとどうしてもやりたい!とか言って2002年の体育大会にNG集入れました。だって、ね。綺麗なとこばっかじゃつまんないじゃん??100本限定とかって言ってコピー上全部はってしまってね。なんかそれからNG集定番になってるのかな??どう?
体育大会は三年みんなでいろいろ口出してたね。エンディングの曲、自作だし笑。
あとは・・・ドラマに口出ししたり、あきらと部室戦場にしたり・・・。
4、今は歌手を目指して爆走中。セッションで歌ったりもしてます。N○Kであきらと4年間バイトもしてたなぁ。

UBCになった瞬間を知ってます。
えーと入学年勘違いしてました。1997年入学です。
なので訂正します。
1 放送部では通称あじゅまでした。
21997年
3ノーマルを目指して・・・ノーマルって通常とは変わった綴りだったんだけど忘れてしまいました。

4地元でイベント音響、照明等を一応本職として活動してます
本職よりバイトの方が稼ぎがいいのが目下の悩み^^;
北陸圏内でイベントを企画中の方是非ご一報を(マテ

はじめ君と同い年です。
なので、さぷり君が言ってるのは一個下の同じ苗字の親戚じゃないかな?
>オイッコ♪さん
僕は塩原先輩と入れ違いで入学したことになるのでおそらくそうっぽいですねw
関係ないですけど塩原先輩の弟と同じクラスでしたw

>みぃさん
体育大会は色々ダメ出ししてもらいましたねwwwおかげでかなり勉強になりました。その次の年は俺がNG集作りましたよ!
まだ、NG集続いてるのかなぁ?気になる!!
1.越後 俊康

2.たぶん2003年

3.テレビドラマ部門に出たり体育大会ビデオのPV制作したり。朗読もやりました。一応機械担当。

4.入部したのが2年生の2学期後半だったと思います。うれしかったのは朗読で全国行けたことかなー。
AfterEffectsなどを使い始めたのも僕らのころです。
卒業直前に部室にケーブル等を敷設して逃げたのが印象的です。
現在は新潟市でドリ先輩の後輩やってます。
>さぷりさん

NG集は続いておりますよ〜。
10月〜11月にかけて3年生が作るのが慣例となってます(笑
販促のPV制作も並行して行われて、昨年はこれも3年生が作ってました。

受験?はて…
1.西岡嵩将

2.2003年

3.雑用。

4.入部はフリードリヒさんと同時。一緒に入部届けを書いたw
一年の時に予餞会のEDで自分の名前が間違えられたのが衝撃的だったのを覚えている。
後悔していることは、入部が遅すぎたこと。
1.ウスイ ユキ
2.1992年
3.「20年目の蜃気楼」、食堂のCMなど。
4.テレビ自由班でした。あんまりにも懐かしくて書き込んでしまいました。今は大阪にいます。確か、私の時代はUHCでした。
どぅも☆こんにちは。

1.吉本 麻希子
2.2003年
3.えー!ぁたしが番組作ると、ことごとく全国を逃すので書きたくないのですが‥苦笑 ってか一応UBCとして、こんな現実認めたくなーーーい!
 ラジオドラマ 『教師改造計画実行中☆』
 AP 『ねぇちゃん、Natureに興味ある?』
代表やったんはこれくらい? あとは
 テレドキュ『それって、どうなん?!』のナレもやりましたね。
 ラジドラ『時間、いりますか?』とか。

とりあえず私はアナにいきた人なので‥
ってかそういうことにしといてください!!
こんな先輩たちの前で申し訳ないです。。。
伝統崩してごめんなさい↓↓

でもでも!放送を愛する気持ちと、放送のために流した涙の数は誰にも負けません!!笑
 
 
こんにちは。
こんなコミュニティがあったとは。。。
かなり懐かしいかも。

1.よこ
2.たぶん1998年くらい
3.研発「パラメトリックスピーカー」について
 Nコン富山県大会朗読部門2位。
4.ぐっち君はもしかして私が3年のときの1年生かな?あなたは覚えていないと思うけど、私は覚えています。あの安心感漂う風体を・・・
記念館での合宿楽しかったなぁ。
リカちゃんは元気ですか?

なんかしまりのない文章でゴメンナサイ
ども〜。
1.りせ
2.1997年かな?
3.よこさんと同じ研発。パラメトリックスピーカーの研究しましたね〜。
  個人は、アナで全国準決勝まで行きました☆
4.今は、母校の隣の中学校でリカちゃんと同じ教科を教えてます。妹も在学中。教え子がUBCに入ったと噂で聞いたんだけど…。どうなのかなぁ?

よろしくです。
1.おだに
2.入学は1989年、卒業は1992年、
3.ラヂオ自由 『壊れかけたレール』(全国入賞)
4.1991年に部長やってました。当時の副部長は、NHK富山のアナから現在ケーブルTVのアナやってるO沼さんです。国体でも司会やってたので、懐かしい声を遠く離れた京都で聴いてました。高島先生、お元気ですか〜? 当時は機材が古くて、オープンリールで録ってました。今だとデジタルのMTRも安いんですがねぇ。
1.どい
 「どいちゃん」って呼ばれてました。(ひねりなしですね)
2.1991年
3.テレビ課題「それでも私はイヤなのよ」
 日焼け止めの番組でした。
4.とても居場所が探しやすい部長と言われたことがあります。
 何しろ、学校にいるときは、教室か部室でしたし。(^_^;)
 あと、当時の機材の使い方をまとめた資料を置き土産にして来ましたが、
 知っている人はいるでしょうか?
 そういえば、高島先生は異動されたそうですねぇ。
1.DADA(いだ ゆうだい)
2.2003年
3.テレドラ「CODEBREAK」・・・ぐらいかな
4.見てみると・・・色んな年代の人がいるんですねぇ!その当時の放送部の話とか聞いてみたかったりします。
先輩達の残していった・・・・・・あのゴミゴミした部室を忘れない(笑)。
1.さわだよしたか
2.2004年
3.テレドキュ「折れない気持ち(H18)」がメインかと
4.yujiさんの弟で澤田先生の息子3。存在だけでも知ってる人が多いかと。放送部ではDADAのあとをついで器用貧乏路線。部室のものはだいたい「ほどほど」に扱えます。
 どーでもいいけど澤田先生は現在桜井高校放送部の顧問ですよ。敵ですよ。
1.杉田
2.2004年
3.PVとかDVDを作ったり
 ドラマのことは忘れたい
4.さわだ(弟)と同期
 体育大会ビデオをDVD化とかしました
 自称PC班です
 今年の合宿にはハードディスクをもってきます
 モチ自腹DE(泣)
 
1.なかかずや
2.2004年
3.ええと、ラジオドラマを少々。
4.みたまんま新参者ですが、みなさまよろしくおねがいします。
1.たかたまこと
2.2005年
3.テレドラ「にこいち(H19)」くらいです
4.どもー。とりあえず部長をやらせてもらってました。気胸とうい病気にかかってしまい色々大変でした笑。
行事系の準備は大体全てやってました。大学の合格報告に行った日にも「マイクの準備やってくれ」と言われてしまいました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UBC 魚津高校放送部 更新情報

UBC 魚津高校放送部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。